【北京=吉永亜希子】中国共産党機関紙・人民日報は4日付の1面で、 習近平 国家主席が、沖縄県尖閣諸島に関連して琉球(沖縄)と中国の交流に触れた発言を伝えた。香港紙・星島日報は8日、習氏の就任後に初めて公開された琉球に関する発言だとしている。日本が台湾問題への関与を強める中、中国政府の揺さぶりとの見方も出ている。
人民日報によると、習氏は今月に史料館を視察した際、明代の釣魚島(尖閣諸島の中国名)について説明を受け、「(福建省の)福州で勤務していた際、琉球との交流の根源が深いと知った」と述べたという。
同紙は、日本政府の尖閣国有化を機に対日強硬論が強まっていた2013年5月、沖縄の帰属は「未解決」と主張し、中国に領有権があると示唆する研究者の論文を掲載した。
今回の記事は沖縄の帰属に触れていないが、「中国が内政だとする台湾に日本が関与を強めれば、再び沖縄の帰属問題を持ち出すこともありうるとの警告だ」(中国メディア関係者)との指摘がある。中国外務省の 汪文斌 副報道局長は9日の定例記者会見で「習主席の関連の活動はすでに公表している」と述べるにとどめた。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230609-OYT1T50214/
人民日報1面トップが「習近平沖縄発言」…神経尖らせる日本「何の話だ」
中国の習近平国家主席が今月1日、北京から40キロ余り北にある燕山の麓に新設された古跡保管所「中国国家版本館中央総館」を視察したときに述べた言葉だ。琉球は沖縄のかつての地名だ。習主席が言及した「琉球館」は明代1472年に建てられて1875年に琉球王国が中国に朝貢を中断するまで使節と商人のために運営した建物で、正式名称は「進貢廠柔遠駅」という。
この発言を中国共産党機関紙である人民日報が4日付の1面トップ記事で報じた。突然の習主席の沖縄発言が官営紙で重点的に報じられると日本は神経を尖らせた。今のところは領土紛争ではなく、7月に予定された玉城デニー(本名・玉城康裕、64)沖縄県知事の訪中を念頭に置いたものだと解釈する雰囲気だ
https://japanese.joins.com/JArticle/305261>>74
お前か、日本人からフルボッコにあったハンネだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>80
そうやって、言い訳ばかり並べんのが、ハン・グンチョル、そっくりなんだけど?wwwwwwwwwwwwww今の中国を見ると、大日本帝国や欧米諸国などを彷彿と捺せます。
しかしながら、中国の歴史を振り返ると、中国は宋王朝を除けば、殆どの歴代王朝が領土と勢力圏などを拡大させていたみたいなのです😊
それだったら、日本や国際社会はドライな気持ちで中国と向きあおう✨️日本、おもくそ中国の影響受けてるが?
近代以前土壇場狼狽えるとは
まぁ80年も平和ではこんなもんだろうが
見苦しき事よ台湾有事を何か日本に選択肢のあることと
大騒ぎだものなぁ外郭から少しずつ
少しづつ日本にある米軍基地も撤退してもらおう
一人頂に立つ
望みは独立不羈だ
帰るよ
ふつーに
アメリカ日本人が思うほどアジアに興味ないもの
アメリカ
文句言われてまで居ない
安心しろ台湾は1つに纏ってる
中国は嫌だそうだ
だから米軍は頼まれれば出る
だけど日本はなぁなんだこれ気持ち悪い流れだね
立憲の政治家が
日本がどうこうより先に
アメリカと台湾の意向をですね、と海兵隊が言うんだよ
俺にな
台湾は出るよ
でも日本は…
だってさ
信じなくていいぜ>>90
沖縄の左翼って本土から移住してきた連中だよねこんなまとまりがないんじゃなあ
アメさん嫌だろ
ふつーに歴史を振り返ると、日本文化は中国文化、朝鮮文化、インド文化、欧米諸国文化などの影響を受けながら、日本独自にアレンジされています。
例えば、神道や落語などは生粋の日本文化みたいです😊>>98
気にしなくて良いよ
昨日今日の話ではないwww
ほんとだ
慣れてる
ウチも問題あるからな言っとく
日本人が思うほど
アメリカはアジアに固執していない
まとまりなくて負け戦するくらいならそう言う事なら仕方ないね
80年楽しかった
ではごきげんよう
良い戦争を
これで終いだアメリカは日本じゃないのよ?
ではまた>>104
それよねー
あの方、なんで関係者風吹かせてシッタカほざいてるんだろうね
きもちわるーい>>106
韓国、TemuやSHEIN禁止しないと国内産業死んじゃうよ?wアメリカ合衆国が韓国やフィリピンなども守らないとアラスカ州や北マリアナ諸島やアメリカ領サモアなども危ないみたいなのです。
第三次世界大戦に備えて打てる手は打って置きましょう!>>106
地下に潜った売春産業を合法化すれば良いじゃんw>>106
あなたの程度は低いね>>80
だから、お前は「ファン・グンチョル」をハンネで名乗ってた韓国人だろ!ジョージ・グラス駐日米国大使
ここではっきりさせておこう。疑念を抱く者などいないと思うが、米国は尖閣諸島を含め、日本の防衛に全面的にコミットしている。中国海警局の船団がどうしようとも、その事実を変えることはできない。トランプ大統領は今年初め、「尖閣諸島に対する日本の長きにわたる平和的施政を侵害しようとするいかなる行動にも断固として反対する」という米国の立場を重ねて表明している。
https://x.com/USAmbJapan/status/1990593742676627672
ほい、お疲れ>>118
じゃあ日韓併合文句言うなよ>>118
朝鮮人は中国姓を名乗ってる中国亜種ww
…何で朝鮮人ってわざわざカウンター貰ってダウンするの好きなの?w
この辺りEU諸国も懸念して今台湾に接近しようとしている。中国がロシアに経済協力している事も中国への懐疑心を煽る結果となっている。実は今月11日にベルギーブリュッセルで開かれた国際会議の場に台湾の副総統が出席して東アジアの危機的状況を演説している。中国はこの事にも神経を使っている(笑)
習近平氏が「琉球」に言及、中国との「交流深い」…沖縄の帰属巡り揺さぶりか
123
ツイートLINEお気に入り
86
24