全国の公立高校で初めて「マンガ学科」を設立した熊本県立高森高校(同県高森町)で18日、1期生として入学した40人の授業が始まった。週刊少年ジャンプの元編集長で、漫画出版社「コアミックス」(東京)の堀江信彦社長らが講師を務め、「未熟でも思いを言葉にすることを恐れないで」とエールを送った
同学科は漫画家輩出を目指しており、プロの漫画家から直接指導を受けられるのが特色。
堀江社長は、人気漫画「北斗の拳」の担当編集者だった際、必殺技のネタが思い付かなかったエピソードを披露。授業で学ぶことはネタ作りにも役立つと強調し「苦手でも興味深く聞いた方がいい」とアドバイスした
将来、漫画家か小説家になることを夢見て入学した久野双葉さん(15)は「たくさん作品を作って人に見せたい」と期待を膨らませた
https://www.sanspo.com/article/20230418-DOAAN3OABRLQBM2LQ7D53E72NY/
COOL JAPANの核が見えてきたと思います。今や日本アニメは世界にほぼ同時配信されてます。『鬼滅の刃』や『推しの子』らの海外の反応はす翌日には上がってます
その中で『推しの子』の主題歌「アイドル」がビルボードのグローバル部門で1位になりました。『SLAM DUNK』の聖地巡礼に訪れる海外旅行客もいます。それがSNSで拡散します。つまり客が無意識に無料に広告塔になってくれるのです。それがインバウンド消費になる
今や日本アニメは日本の『音楽』『観光』『飲食』『日本文化への理解』『地方創生』のプラットホームになってるということです
アニメの原作が『漫画』です。日本には大量のストックもある。ここに力を入れることは正解だと思いますし、何より縄文芸術から浮世絵でも日本人特有のデフォルメ的な芸術感は漫画に合うからです
韓国も韓流ドラマや映画で頑張れ
【熊本・高森町】公立高初「マンガ学科」がスタート ジャンプ元編集長がアドバイス
6
ツイートLINEお気に入り
5
0