- 1
名無し2023/05/19(Fri) 21:25:25(1/2)
文のおかげだ ありがとう
>>11国家負債ってつまり国債やろ。
日本は他国に貸してる方が多いよ。うざいのが、いくらでも儲かるのに、その金は企業の内部留保か、それを建前にした賃金減少。
爆発なんてまずしないぞ>>11
その1300兆円は、国民の資産です~^^>>11
まったく問題なし
日銀が買い取り、利子も日銀に入るだけ
韓国さんはドル建て債権がGDP並みにあるようでwww>>11
意味不明
無理矢理株価を釣り上げた?
どうやって?
韓国では証券会社レポートで騙される朝鮮人が多いようだ
出来るならコスピをあげてみれば?>>20
民主党の事も忘れないでくださいw。
おバカ政党だったからって忘れちゃダメだろwww。
あんなのに投票した馬鹿は反省しろ。>>20
あれ?最近の老害君は自民党アゲばかりしていたのにw。>>11
韓国政府 国債発行残高の海外保有による利子支払額 6800億円/年
米国債保有による利子受取額 2780億円/年
差引 約4000億円の支払い
日本政府 国債発行残高の海外保有による利子支払額 2兆7360億円/年
米国債保有による利子受取額 5兆5224億円
差引 約2兆8000億円の受取り
日本政府の借金は利益をもたらし、韓国政府の借金は損失をもたらす。
これは、国債の利率に差があることにより生じる。
米国債利率 3.65%
韓国国債利率 3.45%
日本国債利率 0.4 %
日本政府は、国債発行で資金を集め、その金で米国債を買えば、3%強の利回りを生むことになるが、韓国政府が同じことをしても全く意味が無い。
日本は基本円建てで国債を発行するので、円を刷って通貨流通量を増やすことで海外に対する借金を減らすことが可能(その代わり円安となる)。
だが、韓国は基本ドル建ての国債となる(一部サムライ債と呼ばれる円建て公債もある)ので、借金を減らす方法が無い。(ウォン建てでは国債を買ってもらえない)いま株を買う奴は馬鹿だぜ。
そのうちまた1万円くらいになるだろう。
そのときに買えば良いのだ。>>23
外国人が韓国株を売り逃げた
それを借金してまで株を買って貢献した
韓国のアリさん>>11
なんの理解もできていない朝鮮人w。馬鹿みたい。>>11
本当に頭が悪いね
それでその国家負債はいつ頃爆発する予定ですか(笑)
家計負債と国家負債の違いも分からない馬鹿は、大人しくゼルダの伝説で遊んでなさい- 29
名無し2023/05/20(Sat) 06:52:49(2/2)
このレスは削除されています
韓国株が上がらない要因が何なのかが当の韓国人には分からない(笑)経済の柱が輸出でその主要品目であるメモリーが在庫をダブつかせても、サムスンは強気を貫き生産調整をしなかった(笑)原材料である鉱物資源は軒並み値上がり(笑)頼みの中国経済に復調の気配は見えず人民元は対米ドルとの金利差が開く(笑)一方日本にはTSMCや米マイクロン等半導体製造企業が積極的な投資を表明(笑)EV車等の需要増を見込んだパワー半導体の素材を供給する日本企業はここに来て業績を伸ばしている。
円安に笑う日本企業···韓国、ウォン安にもかかわらず企業業績不振の理由は
2023.05.19
https://n.news.naver.com/mnews/article/366/0000902767
ウォン安ドル高は輸出企業に好材料?「もう昔話」
原材料の輸入費急増が「為替効果」相殺
「日本より中半導体依存度が高い」
日本企業が史上最大の利益を上げるだろうという見通しに、日本証券市場に追い風が吹いている。 史上初の円安現象で海外市場で日本製品の価格競争力が高まり、多数の輸出企業の実績が改善されたうえに、コロナパンデミック(世界的大流行)以後内需が回復した影響が大きかった。
韓国も日本のように輸出企業が経済で占める比重が大きいが、いざ企業は昨年ウォン安の恩恵を享受できなかった。 市場と経済学界ではこの20年間、韓国の輸出構造が変わり過去の「高為替レート特需」が事実上消えたと評価する。 半導体寒波と対中国輸出不振の衝撃がウォン安にともなう価格競争力強化効果を相殺したという分析も出ている。>>20
民主党政権だった時の、日本の株価と為替、思い出してごらん。
株やってた人間からしたら、地獄だったよあの頃。
だからまともなアタマの人間は皆、日本株諦めて中国株に流れたんだから、あの当時。
俺、当時本気で日本終わったと思ったもん。日本とは異なりウォン安なのに業績不振なK輸出企業w
K製品は製造装置があればどこでも生産できるから当然の結果w円高になろうが円安になろうが、株安だろうと株高だろうと不平不満のネタは尽きない人もいるようで。
アベノミクスからのコロナバブルのコンボで利益を上げられない人は社会がどんな経済状態になっても、常にジリ貧なんだろうな。
文句ばかりを言っているのは、コロナバブルの後に利確もせずにボンヤリとチャートを見ているお間抜けさんかな?
単なる宮仕の平凡な勤め人が片手間でもそれなりに資産を増やせるこの相場で相場で損をし続けるとしたらある意味それはもう特殊な才能だな。
反面教師として、本でも出版すれば売れるんじゃないのかな。「NOジャパン終了」ビールに続き自動車の火花···レクサスの販売台数は昨年より2倍も伸びた
https://news.nate.com/view/20230510n00145
日本の対韓国半導体素材輸出規制措置以後、激しく起きていた日本産不買運動が沈静化し、日本ビールに続き自動車輸入も次第に回復傾向を見せていることが分かった。 9日、韓国輸入自動車協会(KAIDA)によると、今年1~4月の日本トヨタの高級ブランドレクサスの販売台数は4321台で、前年同期比114%上昇したことが分かった。 最も多く売れた車はハイブリッドES300hで、4月の1カ月間で648台が売れ、輸入車の中で3番目の「ベストセラーカー」と集計された。 1~4月の累積でも3094台が売れ、ドイツBMW520とメルセデス·ベンツE350 4マチックの次に多く売れた。
トヨタも1~4月に2383台が売れ、前年同期比35.6%増となった。 トヨタは今年、韓国で新車8種を発売し、販売実績を引き上げる計画だ。 先月はスポーツ用多目的車(SUV)「RAV4」の第5世代マイナーチェンジモデルを発売し、8日からは「クラウン」の事前契約を開始した。 クラウンは1955年に披露した後、昨年16世代まで発売された代表モデルだ。円安に動いたら円は売られてます。なのになぜ日本株が買われるのかちゃんと説明できるだけの金融リテラシーある奴どれだけいるんや?
>>38
日本語がおかしいぞw。
何で円安になったら株価が上がるのがおかしいと思うのか説明してくれてよw。달러를 버리고 엔화를 구매하자
>>41
韓国はドル買っとけw。
外貨尽きたら大変やぞwww。>>1
【速報】日経平均 終値3万3753円 564円高 バブル後最高値を更新
きょうの東京株式市場で、日経平均株価の終値は先週末より564円値上がりし3万3753円となり、バブル後の最高値を更新しました。- 45
名無し2023/07/03(Mon) 16:12:55(1/2)
- 46
名無し2023/07/03(Mon) 16:14:40(2/2)
このレスは削除されています
>>45
↑
一部と全体の区別がつかない。
実質賃金の意味が理解できない。
とりあえず都合の悪いやつは在日。- 48
名無し2023/07/03(Mon) 16:25:11(1/1)
このレスは削除されています
バブル崩壊時の平均が8千円台だったのだから、それ以上なら大丈夫
日経平均なんてよく入れ替えてるしあてにはならないけどたった10年程度前の8000円からここまで来たよね
でも10年の株が全部4倍になってないし
ここが見る目なんだろうね
10年黙って寝かせてる人なんてほんのちょっとだろうねもう売り時だぞ
3年前から仕込んでそろそろ売るのが正解って株の化け物が行動で表してくれているだろ
靴磨きの少年にゃなりたく無いなら日本株は処分しとけ
ドル円150が上限だから既に上値が近づきすぎている【速報】日経平均3万7000円突破 2日連続バブル後最高値更新 米株価連日更新と日銀内田副総裁発言で
きょうの東京株式市場で日経平均株価は一時100円以上値上がりし、3万7000円台を突破しました。
3万7000円台をつけるのは1990年2月のバブル期以来、およそ34年ぶりです。
ニューヨーク市場でダウ平均株価が連日最高値を更新していることに加えて、きのう日銀の内田副総裁が今後マイナス金利を解除した場合も「緩和的な金融環境を維持する」考えを示し、円相場が1ドル=149円台前半まで円安・ドル高が進んでいることが平均株価を押し上げています。Korean&在日「日本は衰退しているニダ」
世界中「www」잇따른 곰 출몰에 떠는 日...올해 피해 역대 '최다'
최근 일본에서는 곰이 시골은 물론 도심에도 잇따라 출몰하면서 곰 습격에 의한 피해가 급증하고 있습니다.
올해만 곰의 공격을 받은 사람이 180명에 육박하며 역대 최대치를 기록했는데, 우리나라 관광객 피해도 접수돼 각별한 주의가 필요합니다.>>55
まあ、たしかに人手不足は危機的な状態だが、どこかの半島南半分の国のように、大学卒業した20代男性の半分以上が就職を諦めなければならないような雇用不足よりはよっぽどマシだな。
かと言って、能力は低いくせに自己評価と主張だけは強く、自己正当化のために嘘ばかりついて、挙げ句企業の資産を私物化して横流しするような、どこかの国の就職難民を雇用するのは、せいぜいライン工くらいのものだろうけど。>>55
25年ぶりに日本を下回った韓国の成長率…「半導体のせい?」
昨年、韓国の成長率が米国・日本など経済規模がはるかに大きい主要国より低かった。韓国の成長率が日本より低いのは、通貨危機に見舞われた1998年以来25年ぶりのことだ。
政府は今年は韓国の成長率が米国・日本より高い2%台に達すると予想する。しかし内需不振が深刻化しており輸出改善傾向もまだ弱く「成長率再逆転」を見込むことはできない。昨年の成長率逆転が半導体不況という一過性の問題ではなく、構造的な問題のためだという指摘も出ている。
昨年の韓国の成長率は1.4%で、米国(2.5%)、日本(展望値2.0%)より低かった。
一般的に一国の成長率は経済規模が大きくなるほど低くなる。2022年の韓国の名目GDP(国内総生産)は1兆6733億ドルで、世界13位だ。1位の米国(25兆4627億ドル)、3位の日本(4兆2256億ドル)と比べて経済規模が小さい。それでも韓国の成長率が低かったという点で昨年の政府の景気対応を「善戦」と見るのは難しいという指摘が出ている。
日本はまだ昨年の成長率を発表していない。ただ、国際通貨基金(IMF)が昨年10月に提示した展望値2.0%と大きな差はないものと見られる。韓国の成長率が日本より低いのは、IMF通貨危機があった1998年以来のことだ。日本は昨年、円安の影響で輸出競争力が強化され、外国人観光客の急増で消費も好調だった。
米国経済は昨年2.5%成長した。昨年第3四半期と第4四半期の成長率がそれぞれ年率4.9%、3.3%の高い水準を記録した影響だ。高金利・物価高状況でも第4四半期の個人消費が2.8%増加するなど強い消費が経済成長を牽引した。2022年の米国の成長率は1.9%で、韓国(2.6%)より0.7ポイント低かった。
昨年の成長率が逆転したのは、米国・日本の経済状況が良かったからというよりは、韓国経済の不振が相対的に大きく影響したためだ。物価高・高金利の長期化はグローバル経済全般に悪影響を及ぼしたが、韓国が受けた打撃が特に大きかったわけだ。
MONEYTODAY/>>56
韓国・今年の就職は難しい…「就職成功」卒業予定者の2割のみ
韓国で今年2月、卒業予定者のうち就職に成功した人は5人に1人にすぎないことがわかった。昨年8月、卒業者の中では51%程度が就職に成功した。
就職プラットフォーム「ジョブコリア」によると、昨年8月卒業者と今年2月卒業予定者505人を対象に就職成功現況を調査した結果、アンケート参加者の中で現在就職に成功し新入社員として勤めている人は40.4%であることがわかった。
卒業時期で分ければ、昨年8月の卒業者のうち50.9%が就職に成功した。残りの49.1%は現在まで求職活動中であることがわかった。今年2月、卒業予定者のうち21.9%だけが就職に成功し、残りの78.1%は現在求職活動中だ。
就職に成功できなかった理由について昨年8月、卒業者らは「本人の英語点数と単位などスペックが不足して就職に成功できなかった」を39.9%で最も高く挙げた。2月の卒業予定者の中では「まだ就職活動を始めたばかりだから」が53.8%で1位だった。
そのほか、▽企業が新入社員をあまり採用していないため(31.6%)▽自分の目標が高すぎるため(21.3%)▽面接などで緊張しすぎたため(19.9%)▽スペックのほか公募展の入賞や対外活動の経験が足りないため(16.3%)――などが高かった。
合わせて就職成功者たちは平均16カ所の企業に入社志願書を提出し、そのうち書類選考に通過して面接を受けた回数は平均6回。まだ就職に成功していない求職者たちは今まで平均14カ所の企業に入社志願書を提出し、書類選考に通過して面接を受けた回数は平均3回だった。
https://www.afpbb.com/articles/-/3503868>>57
韓国の株価自由落下…時価総額10兆ウォン超えの企業7社減る
それこそ翼のない墜落だった。韓国の株価の自由落下の中で上場企業の時価総額も縮んだ。時価総額10兆ウォン(約1兆円)以上の企業の数も減った。韓国1位であるサムスン電子の時価総額は今年だけで約118兆ウォン消えた。主要国の金利引き上げと景気低迷の懸念の中で輸出の割合が高く対外変数に弱い韓国経済の特性が株式市場にそのまま反映された。
韓国取引所によると昨年12月30日に42社に達した時価総額10兆ウォン以上の企業の数は今月20日には35社に減った。SKバイオサイエンスとSKIEテクノロジー、ネットマーブル、NCソフト、クラフトンなど11社が10兆ウォンを下回った。LGエネルギーソリューションと高麗亜鉛など二次電池関連企業とサムスン火災、現代重工業の4社が新たに10兆ウォンを超えた。
信栄(シンヨン)証券リサーチセンター長のキム・ハクキュン氏は「主要国の利上げでこれまで低金利の恩恵を受けていた銘柄の価値が急落した上に半導体景気鈍化と中国の封鎖による需要減少などが複合的に作用した結果」と話した。
時価総額減少が目立ったのは成長株と半導体関連株だ。成長株であるネイバーとカカオなどは利上げの直撃弾を受けた。ネイバーの時価総額は昨年末の62兆926億ウォンから20日には29兆6109億ウォンに減少した。昨年の半分水準を下回る。昨年末に50兆ウォンを超えたカカオの時価総額も1年間で24兆1858億ウォンに半減した。時価総額順位も昨年の6位から今年は12位と10位圏外に押し出された。
https://share.smartnews.com/R7n1K>>40
いや、それ以前に、円安になっても企業価値が変わらない、という要素の方が大きいんじゃないの。
日本国内だけの商売ならば、円安で企業価値が下がるのは判る。
しかし、実際には、海外にたくさんの資産を持ち、生産工場も海外にあって商売の大半が海外で行われている場合、円安になろうが円高になろうが、企業価値が円建てで同じくらい上下するわけではない。なので、ドル換算でその価値が変わらないためには、株価が上がらざるを得ない。
1%円が切り上げになれば、円建ての株価は1%下がり、1%円安に振れれば、株価が1%上がる、というのは当り前のことなんだよ。それにプラスして企業価値の上げ下げが伴えば、更に大きく振れたり、打ち消すような動きをしたりするだけ。>>61
韓国では既に新卒採用者の募集人数を絞り込んで雇用調整が行われている。
希望の就職先を見つけられる大卒はさらに減っていく最中。
日本で言えば、バブル崩壊後の就職氷河期。
バブル景気も無いまま就職氷河期に突入とは、一度潜ったら浮上できない韓国製潜水艦のようなものですな。
今年はコンビニバイトにもあぶれた自宅警備員が激増して、火病コメントの嵐が見られそうですね。
日経平均、バブル以来最高値更新··· 33年ぶりの最高
64
ツイートLINEお気に入り
50
5