きょうの東京株式市場では業績が好調な企業などに買い注文が広がり日経平均株価は一時、節目となる3万円を超えました。
3万円台の大台を回復したのは2021年9月以来、1年8か月ぶりです。
きのうまで4営業日連続で値上がりしていたため利益を確定させる売り注文もみられましたが、
外国為替市場で円安・ドル高が進んでいることや、今朝発表された1月から3月期のGDP=国内総生産が市場予想を上回ったことが株価を押し上げました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c11702c395f9861215c925de4dc3a0ba08d84da- 129
名無し2024/01/15(Mon) 15:55:29(2/2)
このレスは削除されています
>>128
高値が付いたら何でもバブルか?
勉強した方がいいぞ>>128
韓国マンションバブル絶賛崩壊中w
「請約の申込者は一人もいない」···凄惨な成績表をもらった
https://n.news.naver.com/article/015/0004936228(朝鮮語)
釜山で大規模な「チョンセ詐欺」……オーナー夫婦の連絡が途絶える
https://n.news.naver.com/article/055/0001121968(朝鮮語)
「建物を売ることもできない」……借金の山に座る家主たちの「崖っぷち」
https://n.news.naver.com/article/015/0004933436(朝鮮語)
不動産PF危機説の核心···土地を買っておいて建物は始めることもできない
https://n.news.naver.com/mnews/article/028/0002669979?sid=101(朝鮮語)
方背洞の黄身の土地も工事中断··· 廃業建設会社551社、17年ぶりに最多
https://n.news.naver.com/article/020/0003538017?ntype=RANKING(朝鮮語)- 132
名無し2024/01/17(Wed) 17:36:01(1/1)
このレスは削除されています
>>128
そりゃ大変やな。
はじける前に半島に帰れよw。- 134
名無し2024/01/17(Wed) 17:54:13(1/1)
このレスは削除されています
【速報】日経平均株価 34年ぶり一時3万8000円台 2/13(火) 14:56 Yahoo!ニュース
先ほど東京株式市場で日経平均株価が一時3万8000円台をつけました。3万8000円台をつけるのは1990年1月のバブル経済崩壊以来34年1カ月ぶりです。
日経平均株価は1月4日に3万3000円台で取引を始め、個人投資家や海外の機関投資家からの買いが集まり、1月に3万6000円台に急上昇しました。その後、上昇の勢いは落ち着いていましたが、アメリカの株式市場が史上最高値を更新していることや日本企業の好決算を材料に再び上昇し、今月9日には一時3万7000円台をつけました。
日経平均株価の史上最高値は1989年12月につけた3万8915円です。史上最高値を更新するか注目されています、日経平均株価 3万8860円台ニダ
3万9000円来るかな- 137
名無し2024/02/16(Fri) 19:28:33(1/1)
このレスは削除されています
あの頃とは構成銘柄も何もかも違うからなあ。
節目としての意味しかないけど一般にはインパクトがあるのかな日本株好調で膨らむ日銀のETF保有総額、年間の税収に匹敵する規模
(ブルームバーグ): 日本株がバブル期後の最高値を更新する中、日本銀行が保有する上場投資信託(ETF)は時価で約70兆円と、日本の年間の税収に匹敵する規模に膨らんでいるもようだ。
ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストの試算によると、日経平均株価が34年ぶりの高値を付けた15日の取引終了時点で、日銀が保有するETFの簿価37.2兆円に対し、含み益は約32兆円に達した。【日経平均株価】一時3万9000円超える 午後の取引開始直後に史上初の大台 歴史的高値で推移
日経平均株価が1989年につけた取引時間中の史上最高値を更新し、初めて3万9000円を突破しました。>>141
韓国の青年は「求職難」だが…「求人難」の日本では来年の大卒者24%青田買い
日本で来春卒業予定の大学生の24%がすでに就職が決まっていることがわかった。来月卒業する大卒者のうち86%も仕事が決まっている。
日本の代表的な株価指標である日経平均が34年ぶりの高値を記録するなど日本経済が好調傾向を見せる中で慢性的な労働力難まで重なり企業が大卒者の青田買いに出たためだ。大学卒業後も求職難に苦しめられる韓国の就職準備生の立場とは全く異なる状況だ。
日本の就職情報企業リクナビが1~9日に来年度卒業予定の大学生2270人(有効回答数732人)を調査した結果、23.9%が「就職内定を受けた」と答えた。
日本で大卒者の就職活動は3月ごろから本格化し、夏休み前の6月から企業面接を始めるのが一般的だ。それでもすでに1日基準で来年春の卒業者の内定率が20%を超えたというのはそれだけ大卒人材を先取りしたいという企業同士で競争に火が付いたという意味と解釈される。同じ時期に調査された昨年の19.9%、一昨年の13.5%と比較しても内定率は顕著に高い水準だ。
◇韓国の大卒者就職率は69.6%
日本の実際の就職率はさらに高い。昨年春の大卒者の就職率は昨年4月1日基準で97.3%に達した。事実上全員就職と言っても過言ではない数値だ。
これに対し韓国の昨年の大卒者就職率は69.6%水準だった。2011年に67.6%だった就職率はコロナ禍により2020年には65.1%まで下がったが、2021年の67.7%から少し反騰した状態だ。10年以上にわたり70%の壁を超えられずにいるという意味でもある。
理工系卒業者を好む韓国と違い、日本では文系と理系の卒業生の就職率格差も大きくない。昨年日本の文系出身者の就職率は97.1%、理系出身者の就職率は98.1%だった。
これに対し韓国の大卒者就職現況を調査した結果、2022年基準では医薬系が83.1%、工学系が72.4%と就職率が相対的に高く、人文系は59.9%、教育系は63.4%と低かった。
https://l.smartnews.com/GL2cC実体経済と乖離しすぎ
>>141
一つも羨ましくないってことをわざわざ日本のこんな場末の掲示板まで報告しに来てくれるとか
律儀な韓国人だな
そんなに自分が羨ましいと思ってないことを日本人に知って欲しかったの?金が金を呼ぶ環境
どんどん格差が広がって人生の勝ち負けがはっきりするこんな状況で電車止めてる奴…
暴落したらどうなるんだよさすが岸田文雄さんですね
日本の宝です中国人が買ってくれて日本は潤った
中国は終わったなw
日本に追い風が吹いている・・>>152
負け犬?>>152
今回は、性格が90年のバブル期とは違う。
バブルのときは、企業の稼ぐ力以上に株が上がっていた。
持っている資産も加味して、株価が上がっていた。
今回は、企業の稼ぐ力が増していくのに沿って、株価が上がっている側面が強い。
企業の実力に見合った株高だと評価している・・^^>>152
金融緩和とドル高が重なり日系企業の稼ぐ力は2倍近くまで上がっている
緩やかなインフレ状態になり老人の富が目減りし若者の稼ぎが増える循環に突入しつつある
中華と独逸経済が崩壊しライバル不在
現状で文句を言うのは働いていない人だけ
凄まじく好条件なんだわ>>148
岸田は無能だぞ
菅が有能だった影響とアメリカの都合だ海外の投資家からすれば、円安になると、日本の株が安くなるから買いやすくなる。
円安が日本株のプラス要因になる。
NISAの拡充にともなって、非常に規模の大きい日本の家計の金融資産が、
これから株式市場に流れ込んでくると予想した海外の投資家が、
先回りして日本株を買っているということも、
非常に早いスピードで日本の株が上がってきた背景の1つ
投資が日本株に向かう、もう一つの理由といわれるのが、中国経済の低迷です。
中国が、しばらくの間、停滞しそうだと。中国投資から別のところに向かっていく。
その一部が日本にも入って来ている韓国司法は木を見て森を見ずです
国際法違反のオンパレードです>>152
円安でバブルは聞いたことが無い株高によりGPIFの運用益が好調です
現役世代の将来の年金給付が、より安全、確実になります
https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html>>152
日本企業の平均自己資本比率は60%
韓国企業のそれは18%
運用資金コストがまるで違う。
そこが分からんから朝鮮人は無駄に韓国企業に投資して損をしてる。- 162
名無し2024/02/23(Fri) 01:14:29(1/1)
このレスは削除されています
3月にマイナス金利政策の見直しが有るかも知れません
そうなると円高に成り株価低迷に成ります
日銀の動向が要注意です>>152
鏡に向かって何を言っているの?
それはお前らの雑魚K経済だよね
コロナ緩和による単なるバブルなのに「韓国が大人気ニダ」とホルホルしていたでしょ(笑)>>142
元々日本よりも生涯賃金が少ないのに就職難は大変だな。
でも選り好みするのはダメだな。
クビになるのが早いんだから一年でも早く就職しないと。
即戦力は再就職にも有利。
就職浪人なんて考えられん
成功したけりゃみんなと同じではダメだ。
犯罪以外であれば何でもやるくらいの度胸と根性がないとね。バブル崩壊後から毎月1万円の投資をしてた人は資産が1000万以上になったらしい。
バブル崩壊30年
30万の投資で…
恐ろしね!日本の株価上昇の力って(笑)東証続伸、再び最高値を更新 終値3万9233円、強い先高観
連休明け26日の東京株式市場で日経平均株価(225種)が続伸し、連休前22日に付けた終値と取引時間中の史上最高値を再び更新した。終値は22日比135円03銭高の3万9233円71銭。好調な企業業績を背景に株価の先高観が依然として強く、上げ幅は一時300円に迫った。前週末の米国株の上昇や、外国為替相場の円安ドル高基調も支えとなった。
TOPIXは12.91ポイント高の2673.62を付け、バブル経済期だった1990年2月以来の高値を更新した。出来高は約18億4200万株だった。
前週末の米国市場は、ダウ工業株30種平均が終値の高値を連日更新するなど総じて堅調だった。この流れを引き継いだ26日の東京市場では、朝方から幅広い銘柄で買い注文が優勢だった。
取引時間中に東京外国為替市場で1ドル=150円台半ばまで円安が進み、輸出関連企業の業績を押し上げるとの期待も高まった。【日経平均株価】4万円を突破 NY市場・ナスダック“最高値更新”の流れ引き継ぐ 半導体関連の銘柄に買い注文広がる
日経平均株価は史上初めて4万円の大台を突破しました。東京証券取引所から中継でお伝えします。
記録更新が止まりません。バブルの時につけた最高値を34年ぶりに更新してから1週間あまりで、史上初めて、4万円を突破しました。
きょうの日経平均株価は291円高で始まり、4万円の壁を突破しました。先週末のニューヨーク市場で、ハイテク銘柄が多いナスダック総合指数が2日連続して史上最高値を更新した流れを引き継ぎ、半導体関連の銘柄に買い注文が広がっています。
日経平均は2営業日連続で史上最高値を更新しています。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=HQtB0wHJ2n0
こんばんは!
今日は気持ちが良い夜ですね!
いかがお過ごしでしょうか?- 171
名無し2024/08/02(Fri) 19:43:39(1/1)
このレスは削除されています
日経はアメリカ次第や
- 173
名無し2024/08/02(Fri) 21:30:13(1/2)
このレスは削除されています
- 175
名無し2024/08/02(Fri) 21:39:57(2/2)
このレスは削除されています
- 176
名無し2024/08/03(Sat) 09:44:51(1/1)
このレスは削除されています
- 177
名無し2024/08/03(Sat) 10:49:36(1/1)
このレスは削除されています
速報、日経平均株価が3万円突破 2021年9月以来、1年8か月ぶり 業績好調企業などに買い注文広がる
177
ツイートLINEお気に入り
147
6