パート5です。
一応株とは書いてありますけど
FXやCFD.株の信用取引、投資信託&ETF、海外株、仮想通貨など
投資や投機に関する事はなんでもOKです。
さて今日もバリバリ儲けていきまっしょい(*^▽^*)/>>31
あ、間違いでした。
訂正しておきます。
株価下がる→金利が上がる→ドルが買われる
のが正解です。アメリカ政府のデフォルト問題で円買いが入っているようだが、所詮134円程度で行ったり来たり。
ドルの信任棄損するような行為を共和党がするなら面白いね。自傷行為だ。>>34
途中で送信してしまったw
自分は今週は終わりという感じですね。
為替の方は少し含み損がありますけど
まあなんとかなると思います。
実はまだ羽田にいますw
5:55がテイクオフだったんですけど
飛行機が遅れたらしく6:20になったらしい。
寝不足の目でショボショボしていますw着きました。
今イミグレ前^_^미국이 디폴트는 되지 않겠지만 협상이 지연되면서 한번 흔들릴 가능성은 있겠군요
>>38
まああるとすればタイミングを考えると9月かなあと思う。
占いと揶揄されたけど
今経済は拮抗してるからね。
実際どうなるか俺もよく分かんない。
まあインフレの進み方次第だとは思うけど。
でも正直利上げをすると金融危機がそろそろ出てくるとおもうんだ。
アジア通貨危機と言うのも過去にあったしね。
まー自分の希望を含めそろそろ利上げは無いと考えたいよね。>>40
ありがとう。
気がつかなかった。
早速始めましたんでよろしく^_^アメリカのデフォルトするする詐欺はもはや伝統芸能の域。
>>46
結局為替から見ると今大きなレジサポラインに到達していて
なかなかそこが抜けないんですよ。
そこを抜ける為には何か大きなファンダメンタルが必要という事
大きなファンダメンタルと言うのは例えばアメリカが利下げをしたとか
ウクライナが停戦に合意したとか
ちょっと大きめのニュースですよね。
それがあると大きなレジサポラインを抜ける事が出来る。
それが出来ないから株も為替もウロウロと言う方向感の無さが目立っているわけです。
さてどうなるか?
今日下がるかどうかは先物を見て様子を見ましょう。>>48
通常株価が上がる時はきんりが下がるんで
ドルが売られるんですけど
何故かここではドルが買われている。
途中までは米国債の金利が落ちていたんで
分かりましたけど
途中からはまた金利を上げてきてます。
結構まちまちですよね。
多分株も為替も方向性を見失ってるのかなと思う。
6月上旬に債務上限問題にある程度決着がついて
また債務上限を上げたとすると
格付け期間が米国債の格付けを落とす。
それを見て株価が下落する。
皆んな円買いに進むと言う感じかな?
だとすると為替は6月に入ってからがチャンスなのかも?
とにかく為替に明確な動きが出てません。
為替に動きが無いと言う事なら
株価も上がったり下がったりとまちまちです。
それが最近出てるのかな?>>50
一応ここで言っておきたいのはVIX指数が急激に跳ね上がったと言うことです。
昨日辺りまでは17%付近をウロウロしてましたけど
いきなり今日になったら20%まで跳ね上がった。
20%と言うのは警戒水域ですから
ちょっと様子見しておく必要がありそうです。
ちなみに恐怖指数は強欲の域内に入っているのですが
VIX指数に比べて腰が重いと言う状況になります。為替の事も書いておきましょう。
チャートはユーロドルです。
5/4にユーロ直近最高値をつけ
ダダ下がりに下げています。
写真は週足なんですが20移動平均線を抜けていて
今後も下げそうな雰囲気があります。
多分この債務上限問題が片付いたら
株高、金利安、ドル売りの流れになって
そこそこ上昇しそうな雰囲気がありますけど
今の状況はなんとも言えないと思います。
最悪のシナリオとしては債務上限問題がなかなか片付かないで
そこにS&Pの格付け機関が米国債の格付けを落とすと言う線までは考えられそうです。
当然格付けを落とされると株価は暴落という事になります。
つまり今現在はそれの様子見だと言う事です。
今現在はちょっと分からないと言うところにあります。>>52
もし6/1迄に債務上限問題が収まり
米国債の格付けが落ちなければ一挙にリスクオンムードがただようので
株価はまた上げていくように思います。
もしそうなればナスダックとも相関関係にある日本株も
ガンガン上げていく事になるでしょう。
個人的には然程心配はしておりませんが
やっぱり外部の格付けがね。
それだけが心配です。>>54
一昨日かな?
なんとなく自分の保有している投資信託を眺めていたら
楽天ポイントで買ってるレバレッジナス3倍が
確かこの間6千円とかその程度だったのが
1ヶ月とか2ヶ月後見たらなんと1万5千円になってるw
まあ1ヶ月で倍近く跳ね上がった言う事なんでしょうけど
如何にナスダックの強さが窺える事になってると思います。
まあ損するとあっという間に半額以下になるんで
あんまりオススメ出来ないのですが
どうせポイントだしと割り切って購入するならいいかもしれません。
楽天ポイントだけで1万円を超えるのは余程買い物しないと無理だと思いますけど
ポイントは使わないで投資信託にまわしておくのが
1番賢いかもしれません。
どうせ数100円なら損してもなんとも思わないでしょ?>>56
ちょっと為替の事も話しておきましょう。
最近想像以上ドル高になってるから注視してるんですけど
ドル円がいよいよ140円台に突入と言う事になり
また日銀の為替介入があるんじゃないか?と噂されています。
確か去年の夏頃に為替介入があった時は150円行った時で
その前から鈴木財務大臣が「為替介入やるかもね?。」発言があった後
皆んなが寝静まった頃にドーンと来た記憶があります。
翌朝大惨事みたいな。
オハギャーの典型ですねw
そろそろ看過出来ないレベルになってきているんじゃないかと思われます。
もっともアメリカの格付け機関がそろそろ米国債の格付け落とそうかと言う話があるらしく
(まだ噂段階でしてはいないのだけど)
そうなったら米ドルが売りに転じる事になると思います。
ちなみに米ドルが売られると言うことは
金利が下がり株が上がると言うことになりますから
決して悪くない話だと思います。>>57
ちなみに米ドルが売りに出されれば
日本円が買われる事になりますから
突然の為替介入は無いと言う事になります。
そうなったらアメリカの株価アップする事で
連動性の高い日本株もより買われる事になると思われます。
先日日経株価がバブル期以来過去最高値になったと言うのに
景気の良い話だと思います。
先日アメリカの投資家ウォーレン・バフェットも日本株の保有割合を増やしたと言うし
他の国が軒並み景気後退局面にあるけれど
日本だけ気を吐く事になっています。
まあ日経インデックスファンドを持っていてもいいと思いますけどね。
自分はまだ全世界株インデックスしか持っておりませんけど。
それで充分その値上がり分は享受出来るかなと。
そんなわけで今回はナスダック調子いいですねって事と
ドル売り圧力がだんだん強まってますよと言うお話でした^_^日曜ですがアメリカの債務上限問題に動きがあったようです。
バイデン米大統領と下院議長が合意 債務上限引き上げで
https://www.jiji.com/amp/article?k=2023052800197&g=int
一部引用します。
【ワシントン時事】バイデン米大統領と野党共和党のマッカーシー下院議長は27日、連邦政府の借入限度額である「債務上限」を引き上げることで原則合意した。
まあ債務上限問題は茶番だと言う話がありますが
それでも為替などに影響が出てたりしましました。>>59
勿論アメリカが本当にではする事などあり得ないのですが
一部ではテクニカル・デフォルトに陥るのではないか?と言う観測もありました。
実際格付け期間ではデフォルトしたら米国債の格付けを落とすよと言う話もあったんで
その恐れがとりあえずは無くなりました。
その為に明日株は爆上げでしょうと言う話ですが
なんと月曜はアメリカとイギリス、スイスが休日の為に
殆ど動きは無いと思います。
幸い日本は市場が開くので恐らく上げてくると思います。
特に円建ての米国三指数ETFなどは上げてくるでしょうね。
とりあえずめでたい^_^
さて火曜以降の事ですが火曜と水曜は月末に当たるので
慎重に様子見をしなければいけませんが
株価が上がるとリスクオン相場になるので
国債の金利も下がりドルが売られると言う事になるでしょう。
良かった良かった^_^アホが「悪い円安で日本はオワリダー!」とか騒いでた時に日本株インデックス買い増してたおかげで随分儲かった。ありがとう。
して深夜の株式情報です( ̄(工) ̄)
結論から言うと今日アメリカとユーロ市場がお休みなんで
あまりやっても意味ないんですけど
一応金曜日の終値が出ているのと
月曜以降の経済指標が出るから
それを書いておきます。
金曜の時点では債務上限問題が収まると言う
情報は出てなかった筈ですが
多分手応えとしては片付くと言う観測が出てたんでしょう。
そのおかげか米国三指数軒並み爆上げしてます^_^
一応米国市場はお休みでも日本は開いているので
投資信託などには反映はされると思います。
しっかしナスダックそれも100の伸びがハンパないですね。
自分は楽天ポイントでレバナス3倍を買ってますけど
おそらく伸び率7%近く上がりそうです!。
うひゃひゃひゃコレがあるから株はたまんない(*≧∀≦*)
もっとも買ってるのが大した金額ではないですけどね。
まあコロナで冷え切った市場を我慢したご褒美と思っておきましょう^_^>>65
市場的には木曜からという事になるでしょう。
6/1(木)18:00はユーロの5月の消費者物価指数が出ます。
まあこれは影響があるのは為替の方でしょう。
特に最近ユーロドルを買ってる自分は
市場が動くかもしれません。
あと20:30からECB理事会の記事要旨発表。
23:00から米国のISM製造業景況感指数が出ます。
恐らくこれは結構重要でしょう。
今週の金曜が毎月1回のお祭り雇用統計ですから
それの判断材料になると思うので。
そんなわけで今週木曜は大型の経済指標は出て来ませんが
かなり重要度の高い中規模の指標が出てきます。
当然為替も株にも影響ありますので
よく注意しておきましょう。
特に株は金曜日にお祭りがあるので
その2日前辺りは大きく売られるなどの反動がありますので
要注意でしょうね。>>67
最近の米国市場の傾向を少し解説しておくと
軒並み経済指標の数字が良いです。
特に雇用関係や物価指数関係の数字が良いです。
つまり利上げが思いの外効いてないという事もあって
数字次第ではまた利上げがあるのではないか?と言う観測もあって
そのせいで数字が落ちやすいと言えます。
名前は失念しましたがタカ派の米国地方連銀総裁が
「あと2回は利上げやった方がヨロシ。」と言う
発言などもありました。
たしか6月は毎年バカンス前という事もあり
売りが入りやすくあまり良くなかった感触があります。
これから少し株価が低迷するかもしれません。
まあ今年後半からの利下げ観測の為の最後の買い場になるかもしれません。
まあ本当に利下げがあるのか分かりませんけどね。
思いの外に各種経済指標の数字が良い。>>68
最近株価が良いのは6月以降の市場を織り込んでの
動きでしょうね。
確かNOBU塾なのNOBUさんなどはここで大きな調整が来ると考えておりました。
まあ去年みたいにずっと落ち続けるという事は流石にないでしょうが
6月以降が絶好の買い場にはなるかもしれません。
特にドルコストで投資信託などを買ってる場合
買う割合を増やしてもいいかもしれません。
自分はもし下がってきたらしばらくお休みしてた
信用買い(売りではなく)の仕込み時期が来てるのかもと考えます。
さて今週も儲けてまいりましょう^_^米国経済指標がいい
はインフレするよという意味なので
利下げはありませんw
デフォルト回避濃厚は
日米利率差が米国有利だよ
なので
どっちを買うかはあなた次第w個人的な話ですが。
確か3年前株価が思いっきり下がる直前に自分は信用買いで
ナスダックETFを買いました。
当然ですがめっちゃ高値掴みしてそのまま塩漬けになりました(^^;;
まあでも無期限で購入したのとロングで買ったのが良くて
今日初めて利益が出ました(*≧∀≦*)/ キャー‼︎
いやー長かったwww
一時は保証金がヤバくてどうしようと思いましたけど
なんとかやりくりして保有して利益が出たんでめっちゃ嬉しい^_^>>71
大した利益はまだ出てないんですが
一度精算して身綺麗になろうかと思います。
元々信用買いと言うのは底近くで買ってそのまま保有して利益を出すものですから。
待って良かったです^_^
明日また利益が出ているようなら
返済売りにかけようと思います。
昼飯代くらいの利益ですけど
仕切り直しです^_^最近株が絶好調ですね^_^
1日で自分の1月の給料以上の金額が稼げるんで
仕事がバカらしくなります。
怖い時もありましたけど頑張って良かったです^_^
上で書いてるかな?
俺は楽天ポイントでレバレッジナスダック100の3倍を購入してるんです。
どうせポイントだから無くなってもいーや程度で100円程度から買ってるんですけど
最近のナスダックの伸びがヤバいんで
結構な利益になってます。
将来は楽天ポイントのみで海外旅行でも行きたいな。
勿論家族3人分ですが。
オイシイすよ^_^
皆さんもやると良いと思います。>>74
見て欲しいのは株ではなくて
国債関係ですね。
金利がめっちゃ下がってます。
金利が下がるという事は
米国債を買っている人が多いという事です。
つまりリスクオン相場になっているという事でしょう。
株価が上げやすい状態になってます。
実際先物も上げていたようですしね。
全ては明日の雇用統計の結果次第と言ったところですが
もし数値が良かったら株価を下げて
数値が悪かったら株価が上げるという感じになりそうです。もしかしたら為替をやってる人で関係ある人あるしれないので。
FX大手業者のゲムフォレックスが倒産したようです。
https://gemforex.com/
自分はデモトレしかやってなかったので
直接的な被害はありませんでしたけど
ここの会社は海外FX業者のオススメでも上位にランクされるような会社で
日本語のサポート体制も万全だったので
非常に人気のある会社でした。
ところが最近この会社危ないぞという話が出てきて
様子見はしてました。
FXの勉強をゲーム感覚でやっていたのですけど
8:00頃に昨日の23:00に指値で入った取引があったのですけど
突然サーバーが落ちて反映しなくなりました。>>76
最初自分の通信環境を疑ったりしたんですけど
他の業者は問題が無くて
逆にゲムフォレックスだけ繋がらない事態になりました。
そんなわけで今朝方サポートセンターに連絡を入れたのですが
繋がってもいつ復旧するか分からないと言われ
なんだそれ?と思ったら昼頃サイト上に突然の掲示がされました。
まあ自分は実損は無いので良かったですけど
海外FX業者でかなりの大手なんで
出金が出来なくなったりとかいろいろ問題があったようです。
まあ海外FX業者は信じられないとかいろいろ話を聞いていたのですが
それを暗に証明する形になってしまいましたね。
先ずは報告まで。昨日の株価情報です^_^
先ず此方のビデオを見てもらいたい。
米債務上限問題、ガチでデフォルトしたらどうなるかも考えてみた!6月1日の期限迫る。米国債の格付け見通し引き下げ!なんでこんな事になってるか解説します。|上念司チャンネル ニュースの虎側YouTubehttps://youtu.be/ygDxHVt96ig
一応債務上限問題は織り込まれたという話でしたけど
まだそうでもない様です。
なんか残り火がある様で一見鎮火したようでもブスブスと燻り続ける感じがします。
あとは明日の雇用統計かな?
その影響で株価は下げている様です。>>79
為替も様子見になっていて小幅な動きですね。
ちなみに個人的な続報ですが
ナスダック100ETFの件ですが
利益が出てたんですけど翌日になったら若干下げていて
まだ売れない状態になってる。
ランチ代くらい取れたら御の字と思っていて
無駄に伸ばそうとは思っていないのですが
これからもしかしたら調整局面に入るかもしれないので
一旦身綺麗にしておきたいんですけどね。
不安要素はあるわけです。
米国債の格下げから来る株価急落からの調整局面だという流れも一応考えておかなければいけないし
もしそうなったら安値から再度ETFを仕込む事も出来ますので。
早いところ処分したいとは思っております。
さて今日も儲けてまいりましょう^_^一応こんなニュースも出ております。
米債務上限問題を5/6迄延期。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6464584
「イエレン米財務長官は26日、米連邦政府の借金限度額「債務上限」を6月5日までに引き上げなければ政府資金が枯渇し、米国債のデフォルト(債務不履行)の可能性が強まると発表した。これまでタイムリミットは最速で6月1日としていたが、最新の財政見通しに基づき修正した。」
だそうです。
株式投資情報交換スレ5
81
ツイートLINEお気に入り
80
1