なるほどー!
いま、内モンゴルと隣接したトコ出身の中国人にも聞いてみたところ、
やっは、一番食べるのは麺類、次に米、三番目にパンって言ってました。>>398
こんな感じなんだそうだ
そら朝鮮半島が昔は雑穀だったてのが理解出来るね>>400>>401>>403
[土曜版] ハン・ホングの維新と今日⑩食糧増産政策 2012年07月15日06:17
https://www.hani.co.kr/arti/PRINT/542467.html
"統一稲で統一し、維新稲で維新しよう" 金日成はすべての人民が白いご飯に肉のスープを飲める日を待ちこがれ 「コメがすなわち共産主義」と主張した。 ほぼ同じ時期に南側の朴正熙も主穀であるコメの自給自足のために途方もない努力を傾けていた。 共産陣営と資本主義陣営が尖鋭に対立した冷戦時期に、朴正熙は主穀である米の増産を経済発展と国家安保にとって核心的な問題と考えた。 朴正熙に対する評価が両極端を分かれているように、1970年代朴正熙の食糧政策で核心的な位置を占める‘統一稲’に対する認識も両極端に分かれて居る。 ある人々にとって統一稲は韓国の人々の‘春窮’をなくした‘奇跡のコメ’である反面、また、ある人々にとっては統一稲は踏みにじられた苗代のみじめな記憶として残り、突然襲った変種イモチ病で真っ赤に燃え上がった農民の胸には、飯を炊けばバサバサの味のないコメとして記憶されている。
中央情報部長 キム・ヒョンウクは第2のムン・イクチョム? 1960年代中盤、食糧増産の先頭に立った政府部署は中央情報部であった。 中央情報部は1964年遠くエジプトから‘ナダ’を密搬入した。 中央情報部長キム・ヒョンウクは国会で自身の部下が厚い本の表紙だけを残して内側をえぐり取った後、その中に種もみを満たして外交行李便で極秘裏に空輸してきたことを武勇談のように喚き立てた。 キム・ヒョンウクは自身の行為が‘第2のムン・イクチョム’に匹敵することであり、この種もみが春の食糧不足をなくすと大声を上げた。
朴正熙はこの種を自らの名前から一文字をとって‘熙農1号’と呼ばせた。 朴正熙はこの種もみをガラス容器に入れて執務室に置き、客に見せて自慢したという。 朴正熙は1965年この種を数ヶ所で試験栽培させた。 朴正熙は振るわない試験栽培結果にもかかわらず‘熙農1号’を押しつけ、1967年から一般農家で栽培させた。>>400>>401>>403 >>404
結果はみじめだった。 育苗すら難しいほどの凶作になった。‘ナダ’はエジプトでは高収穫品種だったが、韓国の気候と土壌には適していなかったのだ。 このみじめな失敗のためか、朴正熙はその後何度も行われた新品種開発で二度と自身の名前を取って種子の名前を付けなかった。 科学史学者ソン・ウジョンは「熙農の失敗はそれが多収穫米ということだけを信じて、国内環境を考慮した科学的検証なしに国家の力で押しつけたことにより引き起こされた人災」だったと評価した。 熙農を通じて軍事政権の正当性を取得しようとしていた計画はひとまず挫折した。
米国は当時、第3世界の多くの国が受けていた人口圧力を分散させられないならば共産革命を避けられないと見て、開発途上国の農業発展のために莫大な支援を注いだ。 米国の支援で1962年フィリピンには国際米作研究所(IRRI)が作られることになった。 この研究所が開発した背丈の低い稲‘IR 8’は奇跡のコメと呼ばれる程に収穫量が多かった。 統一稲研究で博士学位を受けた科学史学者キム・テホは「冷戦体制で緑色革命が米国の国際戦略の重要部分であったために、統一稲の研究と普及過程で韓国が非常に有利な条件で国際的な支援を受けた」と語っている。
キム・テホはこのような国際環境が有利に作用したが、統一稲の誕生と普及は韓国科学者と‘増産体制’というシステムが結合したために可能だったと評価している。 韓国で‘熙農’の実験がみじめな失敗に帰した頃、ソウル農大教授だったホ・ムンホェは国際米作研究所で研究する機会を得た。 ホ・ムンホェの夢は韓国の気候と土壌に合う奇跡の米を作り出すことだった。 1920年代の日本育種学者らが稲を大きく分けてインド系インディカと日系のジャポニカの二つに分けた。 私たちが食べる粘りがあり、米粒の長さが短い米はジャポニカ系で、よく安南(アンナム)米と呼ばれる長さが長く飯にすればバサバサしたコメが熱い地方で好まれるインディカ系だ。 インディカはジャポニカに比べて収穫量が飛び切り多かった。>>400>>401>>403 >>404 >>405
日本の育種学者らはジャポニカとインディカの交雑を通じて、ジャポニカの味にインディカーの生産量を持つ新しい品種を作り出そうと努力したが全て失敗した。 インディカとジャポニカの交雑は遺伝的に距離が遠い種どうしの交雑であり、交配技術が難しいだけでなく、牝馬と牡ロバの間から生まれたラバが子を産めないように‘雑種不妊’の問題に直面した。 ホ・ムンホェはインディカとジャポニカの‘遠緣交配’で誕生した雑種が不妊性を示す時、第3の品種と再交配(三元交雑)したところ不妊現象が消えるという事実を発見する画期的成果を上げた。 このようにして誕生したのが‘IR 667’でありこの新しい種の韓国名が‘統一’だ。 ‘統一稲’とは、統一と同じようにインディカ系の形質を持った統一の改良種を通称する言葉だ。 統一稲は数多くの論難にもかかわらず、キム・テホが指摘したように韓国の農学と農業の発展史に一線を画した業績であり、1999年科学者アンケート調査で韓国科学の10大成就の一つに選ばれもした。
1977年統一系品種として飯の味を改善した‘維新’の栽培現場。 しかし‘葉いもち病’等で1年後にはほとんどなくなってしまった。
"貧しい農民の息子" 朴正熙政府の野心作‘統一’ 一般稲の苗代まで踏みにじり 栽培を増やしたが失敗した 味はまずくて金がかかった 維新・魯豊・来敬 等 新品種開発は続いたが 災害などで全て枯れてしまい 朴正熙の‘緑色革命’は79年の彼の死と共に終わった 奇跡の米‘統一’の誕生と成就、挫折 新しい品種を作ったからといってすぐに栽培に入れるわけではない。 しかし「10年余はかかる通常の育種時刻表は彼らにとっては長すぎるものだった。 それは良く言えば、一日も早く食糧の自給自足を成し遂げなければならないという切迫した使命感に起因したものであったし、冷静に評価すれば予想された人災に至る高速道路だった。 多収穫でも病気にあまりかからない品種を作るためには、特定の遺伝的性質を強化するほかはないが、このように人の手がかかった新品種は遺伝的多様性を自然に喪失するはずだ。>>400>>401>>403 >>404 >>405 >>406
また、人が病虫害に強い新品種を開発しても病原体も絶えず変移を起こすので新品種が病虫害から災害を被ることになるのは結局は時間の問題にならざるをえない。
統一稲の話をするには3人の主役を挙げなければならないだろう。 先ず、開発者であるホ・ムンホェ教授、二番目には何と12年間にわたり農業振興庁長でありながら統一稲の普及と増産システムの構築と運営の責任を負ったキム・インファン、そして維新体制の総帥である朴正熙がいる。 統一稲でいつも問題になったことはジャポニカ系の一般米に比べてまずいということだ。 IR 667が開発された後、1971年2月5日に開かれた政府閣僚と経済界の人々が参加した試食兼評価会で朴正熙は無記名で作成することになっていた質問用紙のご飯の味評価欄に‘良い’に円をつけて大きく自分の名前を書き入れた。 少なくとも政府内では誰も統一稲の味を議論できなくさせたのだ。
統一稲のまた別の問題は栽培法が難しいという点だ。 既存のジャポニカ品種は伝統的な水苗代で苗を育てたが、統一稲はビニールで覆った保温苗代で苗を育ててこそ冷害を防げたし肥料と農薬もたくさん撒かなければならなかった。 統一稲のために畑からバッタとどじょうが消えたという話も多く出た。 1972年、収穫を前に襲った冷害のために統一稲は大凶作を記録した。 <朝鮮日報>は10月11日付で「未熟品種に重なった天災」 として、政府も栽培面積を性急に拡大したと糾弾した。 しかし維新の力は強大だった。 10月17日維新が宣言され再び朴正熙が統一稲に対して信仰に近い意志を持っていることが知らされると<朝鮮日報>は10月31日付で「統一稲多収穫性判明」という記事を掲載するなど、多くの言論は統一稲に対する友好的な報道を吐き出した。 維新初年度である1973年秋、朴正熙は統一稲の成果に非常に満足だと言った。 統一稲の単位面積当たり生産量はジャポニカに比べて37パーセントも高かった。 ‘統一’の開発で 「朴正熙政府は永く探し求めてきた奇跡のコメをついに確保」したかに見えた。韓国の今の稲作は日帝残滓
>>400>>401>>403 >>404 >>405 >>406 >>407
1974年から1977年までコメ生産量も個別農家の名目所得も全て大幅に増加した。 統一稲はまずくて市場での競争力は劣っていたが、政府は秋コメ買上げと二重穀価制を通じて統一稲栽培農家に確実なインセンティブを付与した。 1974年にはコメ生産量が3千万石を突破し、3年後の1977年には4千万石を突破した。 この時、韓国の単位面積当たりコメ生産量は世界最高を記録した。 朴正熙はこれを緑色革命の成就と自慢したが、ぴったりそこまでだった。
統一稲の成功は逆説的に統一稲の没落を催促した。 公務員たちは増産目標達成のために一般稲の苗代まで踏みにじり統一稲栽培面積拡大を推進したが、予想を上回る増産実績は政府に二重穀価制にともなう莫大な赤字を残した。 朴正熙はご飯の味を求めることを贅沢だと感じ、増産にひた走ったが、統一稲を植える農民でさえ統一稲は政府買上げ用にして、自家で消費する米はアキバレ(秋晴)を植えることが珍しくなかった。 政府は残っていく統一稲を処置するために1977年12月、14年ぶりに再び米マッコリの製造を許容した。 統一稲とコメ買上げを通じて農民は資本主義市場経済体制の中に吸い込まれていったが、この市場経済はどうしたわけか1974年以後、毎年史上最大の豊作だったというのに農民の収益構造は継続的に悪化していった。
毎年豊作、不思議なことに農民は貧しかった 農民にとって統一稲秋穀買い上げ価格を保障する現金収入はそれなりに魅力的なことだった。 しかし増産システムが持つ慣性が増産拡大のために一般稲の苗代を踏みにじるなど強制農政として現れながら雰囲気は変化した。 しかも重化学工業過剰投資にオイルショックが重なって政府が耐えられないほどに米生産が増えると政府は高米価政策を廃止し農産物市場を開放して都市労働者の低賃金を維持しようとした。 今度は農民は何の緩衝装置もなしに農産物市場開放という暴風に出会うことになったのだ。>>400>>401>>403 >>404 >>405 >>406 >>407 >>409
統一稲が抱えている問題は、保温苗代、肥料と農薬などのために一般稲に比べて生産費が多くかかるということだ。 新品種を栽培するのに必要な設備と資材は全て農協融資金、換言すれば借金だった。 農家の負債は1971年に世帯平均2万9500ウォンから1980年には80万8400ウォンへ急増した。 10年間で農家負債が27倍も増加したのだ。 政府は高米価政策をあきらめたが事実高く策定されていたという秋穀買い上げ価格が実際の生産費には達し得ないという主張が強力に提起された。 カトリック農民会は政府買入れ価格と実際の生産費の差が毎年累積したことを農家負債の急増原因に挙げた。
育種学者らは熱心に統一稲系の新品種を開発した。 核心は味だった。 高い収穫にもかかわらず、味がなかった奇跡の米である統一は1978年になると事実上姿を消した。 1977年には統一系品種で味を改善した‘維新’が新たに出てきた。 「統一稲で統一、維新稲で維新」というスローガンで、維新の栽培面積を増やすための忠誠競争が広がった。 1977年は史上最大の豊作を記録したというものの、維新を植えた京畿道(キョンギド)一帯の農民は涙を流さなければならなかった。 稲の最初の節の部分が腐って稲の株が急に座り込む‘いもち病’が発生したのだ。 統一が消えた後を埋めると期待された維新も1978年にはほとんどなくなり新品種が登場した。 朴正熙は1977年1月21日、農水産部年頭巡視で「これからは新品種が開発されれば開発品種に研究員学者の名前を付けて子々孫々栄誉が持続できるようにしなさい」と指示した。 1977年に新しく登場した裡里(イリ)327号は育種責任者である湖南(ホナム)作物試験場長、朴魯豊(パク・ノプン)の名前を取って‘魯豊’と、密陽(ミリャン)29号は嶺南(ヨンナム)作物試験場長 朴来敬(パク・ネギョン)の名前を取って‘レギョン’と呼ばれることになった。 政府は維新の失敗を隠すために新しく開発された魯豊を大々的に栽培させた。>>400>>401>>403 >>404 >>405 >>406 >>407 >>409 >>410
もともと熱帯性インディカ系の統一稲はイモチ病に強かった。 しかし1978年韓半島を強打した変種イモチ病は魯豊を空モミにしてしまった。 政府の勧誘を信じて魯豊を植えた農民は回復不能な打撃を受けた。 政府のあまりに性急な新品種普及で熱情的な育種学者の名前は農民の怨恨の象徴になった。 魯豊被害が襲った1978年には何と78万人が農村を去り、ほとんどが都市貧民の境遇に転落した。 1978年12月12日、10代国会議員総選挙で予想を覆し新民党が共和党より得票率で1.1パーセント上回ったのには魯豊の役割も相当あった。 朴正熙は魯豊事態が発生した時、姪の婿である農水産部長官チャン・トクチンを更迭したが、農業振興庁長キム・インファンは留任させて変わらぬ信任を誇示した。 しかし朴正熙自身が1979年を越せなかったし統一稲は1979年と1980年にも続けて枯れてしまった。
統一稲の没落は自然災害や病虫害のためではなかった。 統一稲を可能にした増産システム自体が限界に達し、そのシステムの頂点に立っていた朴正熙が市民の強力な抵抗で死亡して、統一稲という新品種と統一稲栽培を強要した強制農政もなくなった。 ほぼ同じ時期に金日成も統一稲の増産に刺激され、単位面積当たり生産量を高めることに注力し、80年代初期には北側も一時単位面積当たり生産量で世界最高を記録した。 しかし略奪農法が持たらした結果はみじめなものだった。 南と北で食糧自給のための道は決して容易ではなかった。https://www.kinnohoshi.co.jp/search/info.php?isbn=9784323025261
モンゴルでの稲作は1997年に日本との協力で初めて成功した、と調べると出てくる。しかし気候条件などの制約で普及には至らずと。
韓国の品種がモンゴルで普及するかが今後の見ものということか。>>413
夏の気温は上昇しているだろうから昔よりは作りやすくなっているかもしれないが水が少なそう金日磾=源氏 <ミディ(midi)>
みなもとがミディじゃんwwwwwwwwwwwww
源氏 <ミディ(midi)> =mir
ソーグド語(スキタイ語)=日、太陽
ペルシア語ドイツ語=王子
ロシア語=平和、世界
日䃅はギリシャ人名、デメトリオス(季米特里奧斯)の對音
つまり
ギリシャ人、デメトリオス1世のみなもと源氏は➡日本、大和になったんだよ🤣
アレクサンダー大王の国旗が日の丸じゃんww
大和が新羅だったねwwwwwwwwwwwwwww
源氏 <ミディ(midi)> =mir ➡mina moto ➡ 日本、大和中国百科事典では
新羅と日本の源氏の始祖、金日磾ははギリシャ·バクトリア王と記録!🤣🤣
『維基百科』
秺侯 金日磾, 本名 日磾,無姓,為匈奴 休屠王的太子。休屠王領地位於匈奴右翼,在今甘肅 武威一帶。休屠王的族屬不詳,一說可能是東胡部落屠何之後,一說出自義渠;還有一種說法認為休屠王是希臘-巴克特里亞王國 歐西德莫斯王朝王室的後裔,「日磾」則是希臘人名「季米特里奧斯」(Δημήτριος)的對音。
>>>
金日磾=源氏 <ミディ(midi)>
本名は日䃅、姓はなく、休屠王の太子だ。 休屠王の領地は現在の甘粛省武威一帯にあった。
休屠王の人種は明らかではないが、一説によると、東胡 部落に住んでいた休屠王の末裔だという。
一説によると、義渠から自ら出たという。
ギリシャ-バクトリア王国 (巴克特里亞王國) エウテュデモス1世(Euthydemus)(德莫斯)王朝の末裔。
日䃅はギリシャ人名、デメトリオス(季米特里奧斯)の對音だ。
YouTube
YouTubehttps://youtu.be/VqtOzX-tTnM
日本の青銅鏡はギリシャ·バクトリアの青銅鏡で、
古代のギリシャ語が刻まれている新羅と日本の源氏の始祖、金日磾はギリシャ-バクトリア王、デメトリオス1世だったと米国の学者が説明!
アレクサンダー大王(スメラミコト)➡バクトリア王、ディオドトス1世(朴赫居世)昆邪王
➡バクトリア王国エウテュデモス1世(Euthydemus)休屠王
➡バクトリア王国(デメトリオス1世)金日磾=源氏<ミディ(midi)>
➡ 前燕(慕容皝 北倭) ➡弟、慕味鄒(=新羅の金 味鄒 泥師今)😂
➡ 後燕(北倭)➡北夏(中国 甘粛省の北倭)
バクトリア王国(デメトリオス1世)金日磾➡曾孫、新王朝 (王莽) 金當と王莽は兄弟😊
➡南倭(中国浙江省の寧波市=本物の京都)
バクトリア王国(デメトリオス1世)金日磾➡弟、デメトリオス2世 (インド北部)金倫
➡ウガヤフキアエズ (インド南部) ➡卑弥呼女王 (金 卑弥呼🤣)
金日磾の母の金閼智? 閼智(=閼氏)はバクトリア王、ディオドトス1世(朴赫居世)昆邪王の娘で、
名前がロシア名のALGA 「オルガ夫人」で、ALJI 「閼氏」の発音だ!
「Alga Diodotus Basileus」 これ全体の名前だよ 😊
朴赫居世はギリシャ·バクトリア王国の王、Diodotus1世 Basileus(朴氏)の昆邪王だったと…··
全部スキタイのロシアのスラブ族だよ!伊勢神宮の八咫鏡の文字は
ヘブライ文字じゃなくて
アレクサンダー大王のギリシャ文字だったww
ηυθ↑(t) εΜγφπ κυEZψφ
(エウセテ·ムグフ クエッジプスプ)
ίδξδθε φευδκϡzxEρON
(イディクスジテ プェウディクスゼロン)
1500年前の新羅、慶州遺跡の瓦から
英語のアルファベットとロシア語のキリル文字が発見
アレクサンダー大王のギリシャ文字だった ? ww
S L Ж Б Б E C S
ロシア語で読んでみると
スラジェス?
新羅王の名前がロシア人の名前のスラジェス?新羅と日本の源氏の始祖、金日磾はギリシャ-バクトリア王、デメトリオス1世だったと米国の学者が説明!
アレクサンダー大王(スメラミコト)
➡バクトリア王、ディオドトス1世(朴赫居世=倭人の瓠公・稲飯命)昆邪王➡弟、神武天皇
➡バクトリア王国エウテュデモス1世(Euthydemus)休屠王
➡バクトリア王国(デメトリオス1世)金日磾Jin Midi (=Dimitri) =源氏<ミディ(midi)>
➡ 前燕(慕容皝 北倭) ➡弟、慕味鄒(=新羅の金 味鄒 泥師今)😂
➡ 後燕(北倭)➡北夏(中国 甘粛省の北倭)
バクトリア王国(デメトリオス1世)金日磾➡曾孫、新王朝 (王莽) 金當と王莽は兄弟😊
➡南倭(中国浙江省の寧波市=本物の京都)
バクトリア王国(デメトリオス1世)金日磾➡弟、デメトリオス2世 (インド北部)金倫 Jin Lun ( =Leo)
➡ウガヤフキアエズ (インド南部) ➡卑弥呼女王 (金 卑弥呼🤣)
金日磾の母の金閼智? 閼智(=閼氏)はバクトリア王、ディオドトス1世(朴赫居世)昆邪王の娘で、
名前がロシア名の
「Alga Diodotus Basileus」 これ全体の名前だよ 😊
The son of the Xiutu King, Midi(sinicized form of Dimitri), along with his mother, Yanzhi (Madame/Queen), and his younger brother, Lun(sinicized form of Leo),
https://yi-ming-yang.com/2025/08/30/comprehensive-reflections-to-aid-in-governancepart-151-dimitri-from-prince-to-slave-and-fidus-achates/
バクトリア王国エウテュデモス1世(Euthydemus)休屠王の
息子である金日磾 ミディ(デメトリの中国名)、
母親のヤンジ(夫人/王妃)と弟のルン(レオの中国名)
新羅と日本の源氏の始祖、金日磾Jin Midiのギリシャ式英語の本名はデメトリ Dimitriだったね😂
弟の金倫 Jin Lun ルン(=卑弥呼女王の父親のギリシャ式英語の本名はレオLeo だったね 😂The son of the Xiutu King, Midi(sinicized form of Dimitri), along with his mother, Yanzhi (Madame/Queen), and his younger brother, Lun(sinicized form of Leo),
https://yi-ming-yang.com/2025/08/30/comprehensive-reflections-to-aid-in-governancepart-151-dimitri-from-prince-to-slave-and-fidus-achates/
バクトリア王国エウテュデモス1世(Euthydemus)休屠王の
息子である金日磾 (デメトリオス1世) Jin ミディ(=デメトリの中国名)、
母親のヤンジ(夫人/王妃)と弟のルン(レオの中国名)
新羅と日本の源氏の始祖、金日磾Jin Midiのギリシャ式英語の本名はデメトリ Dimitriだったね😂
弟の金倫 Jin Lun ルン(=卑弥呼女王の父親のギリシャ式英語の本名はレオLeo だったね 😂秦漢時代の長安城(西安市)で
北欧のルーン文字とギリシャ文字が発見!🤣🤣
バクトリア王国(デメトリオス1世)金日磾➡曾孫、新王朝 (王莽) 金當と王莽は兄弟😊
<王莽“居摄二年>
バクトリア王国(デメトリオス1世)金日磾➡曾孫、王莽は中国の漢(パルティア)を滅ぼした後、
西暦8年に皇帝となり
北欧のルーン文字を瓦に刻んでおいたよwwwwwww
中国の瓦に刻まれた北欧のルーン文字(ゲルマン文字)のアルファベット
𐋐 =(P)
ᛘ = (M)
ᚦ = (D)
ᚷ = (A)
ᛟ = (O)
ᚺ = (H)
http://www.silkroads.org.cn/portal.php?mod=view&aid=75553>>421
지금까지의 가설의 핵심을 요약해서 알려줘
주제가 뭐야?秦漢時代の長安城(西安市)で
北欧のルーン文字とギリシャ文字が発見!🤣🤣
バクトリア王国(デメトリオス1世)金日磾➡曾孫、新王朝 (王莽) 金當と王莽は兄弟😊
<王莽“居摄二年>
バクトリア王国(デメトリオス1世)金日磾➡曾孫、王莽は中国の漢(パルティア)を滅ぼした後、
西暦8年に皇帝となり
北欧のルーン文字を瓦に刻んでおいたよwwwwwww
中国の瓦に刻まれた北欧のルーン文字(ゲルマン文字)のアルファベット
𐋐 =(P)
ᛘ = (M)
ᚦ = (D)
ᚷ = (A)
ᛟ = (O)
ᚺ = (H)
http://www.silkroads.org.cn/portal.php?mod=view&aid=75553韓国でも北欧のルーン文字が刻まれた青銅の玉剣が発見
この発見者は、この国宝の価値を知らず
他人にプレゼントしちゃったww
日本の出雲文字が刻まれた青銅玉剣が
韓国で発見されたの
キプロス文字は紀元前11世紀から紀元前4世紀まで
ギリシャとキプロスで使われた文字だよ
𐠋 という発音はke
𐠙 という発音はna
𐠀 という発音はa
𐠐 という発音はle
(北欧のスウェーデン Dalecarlianルーン文字 g)
( ギリシャ文字と発音はd )
𐠷 という発音はxa( 𐠷文字は日本の出雲文字 )
𐠀じゃなくてᛤは北欧の原始ゲルマン文字、Rune文字だったね😊
ᛤ (cealc) 石膏、チョークという意味
ᛟ (othalan ethel)遺産、相続という意味、発音はO中国で発見されたギリシャ文字のレンガ
楊文隷書
「元嘉元年八人作」、南宋代元嘉元年(424年)8月
阳文,隶书
“元嘉元年八口作”,南朝宋元嘉元年(424)八月
>>>
(嘉)という字は(士)という漢字なんだけど
これはギリシャ文字のHで間違いないが、ww
中国側の(士)とでっち上げた🤣🤣
ギリシャ文字が刻まれた中国のレンガは
I K H K (..) I Rギリシャ文字のレンガ
I K H L (..) I R
これを(元嘉元)と操作するのか?www爆笑🤣🤣
IK➡元 IR➡ 元
1番目の元と2番目の元の形も
全然違うwwwwwwwww- 429
名無し2025/11/11(Tue) 04:46:56(1/1)
このレスは削除されています
>>428
本当に韓国人って大した事を言わない民族だよな🫵🤣
その根拠を示さないで単なる思い込みだけで語るとか呆れるわ…😫
そうやって自己愛、自己満足を求めて自国の悲惨な歴史を改ざんしてきたのか?🫵🤣🤣🤣🤣日本の八咫鏡は
多くの人々が古代のギリシア語で書かれているという
このヘブライ語と日本語の文字の関係は、ヘブライ語と神道が鏡の文字に与えた影響をさらに裏付けています。
他の人々は、八咫鏡のテキストは古代ギリシャ語で書かれていると信じています
Figure 1: The Sacred Mirror Yata-no-Kagami
However, this relationship between Hebrew and Japanese letters further confirms a Hebrew and Shinto shared influence on the script of the mirror. Still others believe the text is written in ancient Greek, yet with no clear interpretation.
https://www.boloji.com/articles/13298/the-shinto-mirror-of-yata-inscription-in-japan
>>>
日本の八咫鏡は
ヘブライ語じゃなくて古代のギリシャ語だったんだ🤣
ヘブライ語だというのは歴史捏造のトリックだよww中国の漢の土器、レンガでよく見られる文字はパルティア文字だった
つまり、パルティアは中国の漢王朝を統治していたし、漢はパルティアだった 🤣
<パルティア文字> ( 𐭌 ) この文字は、古代の韓中日の最も多く見られる重要な文字
𐭌 [m] Mem 水、 日本語 みず ( mizu ) ➡日本語の水はパルティアから来た?ww
➡ フェニキア語 𐤌 シリア語 ܡ ➡ 中国漢の文字と日本の古代文字にもよく見える文字
𐭄 [h] He
𐭅 [w], [o(ː)], [u(ː)] Waw
𐭆 [z], [ʒ] Zayin
𐭋 [l] Lamedh (杖)
𐭒 [q] Qoph ➡フェニキア語 𐤒 古アラビア語 ـࢼ
𐭎 [s] Samekh (垣)
➡ フェニキア語 𐤎 アラム語 𐡎 古アラビア語 𐩯[ts]、 古アラビア語 𐩪 [ʃ] 古アラビア語 𐩻 [θ]
古アラビア語はパルティア語(=漢王朝の文字) か?🤣
https://en.wikipedia.org/wiki/Inscriptional_Parthian#References>>432
대단한 정신병자 ㅋㅋㅋ
망상능력이 대단하다 ㅋㅋㅋ>>432
バカじゃねぇの?
米の流れは、米のDNA判定で朝鮮半島を通じて日本列島ち伝わったものじゃないと証明されてるのに中国の漢の土器、レンガでよく見られる文字はパルティア文字だった
つまり、パルティアは中国の漢王朝を統治していたし、漢はパルティアだった 🤣
<パルティア文字> ( 𐭌 ) この文字は、古代の韓中日の最も多く見られる重要な文字
𐭌 [m] Mem 水、 日本語 みず ( mizu ) ➡日本語の水はパルティアから来た?ww
➡ フェニキア語 𐤌 シリア語 ܡ ➡ 中国漢の文字と日本の古代文字にもよく見える文字
𐭀 [a] Aleph ( 牛、飼い慣らされた) ➡フェニキア語 𐤀 (= 소)このハングルの横向き文字ww
➡アラム語 𐡀 古シリア語 ܐ (漢王朝の土器の文字)
𐭄 [h] He
𐭅 [w], [o(ː)], [u(ː)] Waw
𐭆 [z], [ʒ] Zayin
𐭋 [l] Lamedh (杖)
𐭒 [q] Qoph ➡フェニキア語 𐤒 古アラビア語 ـࢼ
𐭎 [s] Samekh (垣)
➡ フェニキア語 𐤎 アラム語 𐡎 古アラビア語 𐩯[ts]、 古アラビア語 𐩪 [ʃ] 古アラビア語 𐩻 [θ]
古アラビア語はパルティア語(=漢王朝の文字) か?🤣
https://en.wikipedia.org/wiki/Inscriptional_Parthian#References>>437
日本と韓国、中国(=漢王朝)の古代の文字は全部、パルティア文字だった
もちろん、伽耶、新羅。倭国の文字は北欧のルーン文字、ギリシャ文字だったが石破首相、岸田、河野太郎は帰化中国人
華僑 やつらがコロナ詐欺を扇動する理由
日本人に毒ワクチンを接種させ
絶滅させるための計画だよ
CBDC、毒ワクチンで、日本人絶滅
mRNA毒ワクチンをうっていなかった中国は、死亡0人
詐欺コロナ毒ワクチンを打って
日本人400万人が死亡
https://x.com/smith_john87277/status/1874716440491913478
中国華僑は元々黒人だよww中国の北京は新羅の領土だったね 🤣
新唐書 734年
(渤海大武藝 與弟文藝 戰國中 文藝來 詔與太僕卿金思蘭 發范陽新羅兵十萬討之 無功)
>渤海国の王、大武藝が弟の大文藝と国の中で戦争をした。 大文藝が唐に来ると、
太僕卿、金思蘭と共に范陽郡の新羅兵士10万人を動員して大武藝を討伐するように調書を下したが、
専攻を立てることができなかった
范 陽郡は現在の中国北京の西南側であるため、新羅軍10万人が駐屯したということは、
中国の北京が新羅の領土だったという証拠だった 🤣
浿江=潮白河 (中国の北京の北を流れる川)ww
張九齡文集
(與新羅王金興光勅 知卿欲于浿江置戌 旣與渤海衝要 又與祿山相望 仍有遠圖 宜遵長策)
>新羅王·金興光に授ける勅書: 卿が、浿江(=潮白河)に軍隊を駐屯させようとしていることを知りました。
浿江(=潮白河)は渤海との要衝である上、安禄山とも向かい合っているところです
>>
安禄山が韓半島に来たのではないだろう?wwwwwwwww 🤣🤣
中国の北京 (浿江=潮白河)が渤海と新羅と安禄山の国境線だったww
韓半島っていうのは歴史捏造だよ安禄山
父親がイラン系のソグド人、母親が突厥族だ。 安という姓は
ソグディアナのブカラ(現在のウズベキスタン)を指す中国式の名前に由来する。
兒名は安綠絲であり、祿山という名前は光を意味するイラン語のロウシャン(rowshan)を中国式に表記したものだ。
(アレクサンダーという名前の漢字表現という説も存在。)
彼の部族指導者であるKapgan Kağan默啜可汗が716年に亡くなると、
一族は混乱を避けて中国に亡命した
ウズベキスタンのバクトリア王国の人だったんだww
安禄山と新羅と渤海は中国北京で互いに国境線で向かい合っていたww
新羅の都は、中国の江蘇省の南通市
倭国の都は、中国の浙江省の寧波市
今の韓半島と日本列島は日韓の都ではなかったねww安禄山
父親がイラン系のソグド人、母親が突厥族だ。 安という姓は
ソグディアナのブカラ(現在のウズベキスタン)を指す中国式の名前に由来する。
兒名は安綠絲であり、祿山という名前は光を意味するイラン語のロウシャン(rowshan)を中国式に表記したものだ。
(アレクサンダーという名前の漢字表現という説も存在。)
彼の部族指導者であるKapgan Kağan默啜可汗が716年に亡くなると、
一族は混乱を避けて中国に亡命した
ウズベキスタンのバクトリア王国の人だったんだww
安禄山と新羅と渤海は中国北京で互いに国境線で向かい合っていたww
北京の范陽郡=浿江(=潮白河)は渤海との要衝である上、安禄山とも向かい合っているところです
新羅の都は、中国の江蘇省の南通市
百済の都は、中国の江蘇省の南京市
倭国の都は、中国の浙江省の寧波市
安禄山の都は、中国の甘粛省?洛陽?ww
今の韓半島と日本列島は日韓の都ではなかったねww源義経の息子が
中国の金朝の王であったというロシアの記録ww
源義経のチンギスハンは息子が金朝の王であり自分はモンゴル帝国の王だった
つまり
日本の鎌倉幕府は金朝の国で
中国大陸の浙江省寧波市に都が存在した
金朝の6代、(章宗)完顏璟(1189年~1208年)が源義経の息子であった
>>
中国の公式年代記は、金朝の皇帝(1115年-1234年)となり、
満州と河北省を統治した源義経の息子について述べています。
https://amazingfaktom.wordpress.com/2018/05/12/genghis-khan-was-yoshitsune-minamoto/
Official Chinese Chronicles (Accounts Other than Official Chronicles of Jin Dynasty) tell about the son of Yoshitsune, who became Emperor of the Jin dynasty (1115-1234) and ruled Manchuria and Hebei province.
Translated from gumilev-center.ru
清国の乾隆帝の文に「私の先祖の姓は元(源)、名前は義経だという。 私の先祖は清和(清:義経の
源氏の祖である清和天皇)から来ているので国号を清にした」という噂が日本の江戸幕府時代に日本に回ります。 金史別本、金国に源義経という将軍がいた。」と書いてあるそうです。
クビライは祖父チンギスハンから聞き、国号を元にして祖父の復讐のために日本を打ったのだ。
浙江省寧波市の鎌倉幕府から追われたため……···
日本の源氏が金氏で、金国の完顔氏である!馬鹿が沸いたwwww
このスレは終了だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
朝鮮人って、本当に馬鹿wwwwwwww
稲作はどこから来たか partII
447
ツイートLINEお気に入り
349
80


