- 超党派の議員連盟「日華議員懇談会」は7日、国会内で総会を開き、10月10日の台湾の双十節(建国記念日)に合わせ議連メンバーが同月8~10日の日程で訪台する方針を決めた。台湾の蔡英文総統との会談も調整している。年内に日米議員と台湾の立法委員(国会議員)による戦略対話を行う方針も確認した。 
 議連の古屋圭司会長(自民党)は今月22~24日の日程で訪台しており、総会では「台湾は中国からの侵略を現実のものとしてとらえ、危機感がみなぎっている。世界共通の価値観を持つ国々がしっかり連携して対処しなければならない」と強調した。
 台湾の台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表(駐日大使に相当)も出席し、「友情・相互理解を深め、協力を一層推進し、自由や国際社会の平和と安定につなげていきたい」と述べた。
 https://www.sankei.com/article/20220907-N7MTGBJB3JJVPILQRN2XRP3T3Q/
- なんかアメリカとかEUとか、どんどん訪台してんな 
- 3名無し2022/09/08(Thu) 11:43:01(1/2) このレスは削除されています 
- 韓国を完全な抜け者にしよう。 
- 岸田統一内閣の 
 壺議員共
 日韓議員連盟は、解体して
 日台議員連盟に力を入れろ
- 韓国OUT 
 台湾IN
 現実化してきたな。
- >>2 
 米台関係一層深化で一致 総統と米議員団、中国反発
 【台北共同】台湾の蔡英文総統は8日、訪台している米国のステファニー・マーフィー下院議員(民主党)率いる8人の超党派米議員団と総統府で会談し、双方は米台関係を一層深めていくことで一致した。8月以降、ペロシ米下院議長を含め米議員の訪台は4回目。中国が反発するのは確実だ。
 マーフィー氏は訪台について「他の超党派の訪問団と同様、米国議会の台湾に対する揺るぎない保障を示すものだ」と強調し、台湾関係法の下で米台関係は緊密化しているとの認識を示した。米国は同法に基づき台湾に自衛のための武器供与を続けている。また、台湾の国際組織への参加を支持していくとした。
- 冷戦が本格化するなー。 
 中途半端はやばいことになりそう。
- 台湾は守る!! 
 韓国は追い払う!!
- アメリカは台湾を国連に加盟させる目的だからね🤗 
 そうすれば晴れて台湾は独立国🤗
- >>9 
 そうなると韓国は日本と戦う事になるね🤣
 竹島領土問題で韓国は敵対国
 台湾有事が落ち着いたら取って返して韓国に日本は宣戦布告
 解っていってるんだよね!🤗
 韓国は勝てるのかな?中国抜きで…😆
- >>9 
 韓国さんはシーレーンタダ乗りする気満々ですねw
- >>14 
 国も国民も借金まみれで戦えないnida・・・。
- 16名無し2022/09/08(Thu) 18:30:32(2/2) このレスは削除されています 
- >>7 
 蔡総統「圧力に屈しない」 米議員団と会談
 【台北=矢板明夫】台湾の蔡英文総統は8日、訪台中の米国のステファニー・マーフィー下院議員(民主党)が率いる8人の米超党派議員団と総統府で会談した。蔡氏は中国が台湾海峡付近で軍事演習を繰り返していることを念頭に、「台湾は圧力に屈することはない。世界中の民主主義の仲間と協力し、地域の平和と安定を守っていく」と強調した。
 マーフィー氏は「台湾は責任のある国際社会の一員であることはすでに証明された」と述べ、台湾の国際組織参加を支持する考えを表明した。同氏は米下院軍事委員会の委員を務めている。
 ペロシ米下院議長が8月初めに訪台して以降、米国要人の訪台は相次いでおり、1カ月余りで国会議員団4組、州知事2人に上る。ポンペオ前国務長官も今月下旬に訪台を予定。
 フランスのシリル・ペルバ上院議員が率いる5人の議員団も台湾入りし、8日に頼清徳副総統と会談。地域安全保障、貿易などについて意見を交換した。英独やカナダなどの議員団も近く訪台予定で、日本の超党派議員連盟「日華議員懇談会」の訪問団も10月上旬に訪台する方向だ。
 台湾の外交関係者は一連の海外要人訪問について、「蔡政権が自由と民主主義を共有する国々との関係を重視する価値観外交を展開してきたことが奏功した。国際社会で台湾支持の輪が広がっていると実感している」と話した。
- これからは日米台 
- >>9 
 朝鮮半島は戦場になるけどいいの?
- 永遠の敵味方はないが、バルト3国の小国リトアニアは大国に強硬な姿勢、ロシアからの転換。 
 ロシアを追い詰めることで起きる現実的な結果の一つは核の活用。
 米国を羨望から見下すようになった中国、主席の家族は米国移住はあるが見下しは大きく増えた。
 中国を囲い込みで起きることの現象も小さくない衝突だろう、小国は大国を引き込み活用するが、
 小国中心に大きな各種枠組み変化が起きることが無いのは生物と同じ。
- 大国から利得を得るための計算はバルト三国も同じ、中国に対して強硬に政策転換した。スリランカのように頼って破綻することは避けるようの動くのは自然。いずれにせよ高尚な理念は看板だけで2の次であり最優先はされていない。物流利権を中国に握られロシアと連携されると致命的である。 
 韓国朝鮮は、伝統文化的に中国に強硬な対応することは米国がいても困難だろう。恐怖心で思考停止になる。
- 台南にある飛虎将軍廟を訪れたことがある。そのときから台湾が大好きになった。ありがとう台湾のみなさん。がんばれ台湾。 
- これからも基本的価値を共有し、共に発展して行こう台湾 
 🇹🇼日台有効🇯🇵
 南朝鮮は過去に捕らわれ、永遠に反日していればいい
 朝鮮人は日本に近寄らないでください
 永遠にgood-bye、Korea
日華懇が来月8~10日に訪台決定 年内に日米台戦略対話も
26
ツイートLINEお気に入り 23
23 1
1