韓国ディスプレイがぎゅっと握っていたアップル供給市場に変化が生じかねないという見通しが出ている。中国最大のディスプレイメーカーであるBOEがアップルの新製品であるiPhone14にOLED(有機発光ダイオード)パネルを本格的に供給してからだ。これまでアップルはiPhoneの新製品にサムスンディスプレイとLGディスプレイのOLEDパネルだけを使ってきた。韓国メディア「マネートゥデイ」が報じた。
18日、市場調査機関のオムディアによると、6月の1ヵ月間、BOEのモバイル向けOLEDパネル出荷量は540万台で、前月の5月(440万台)に比べて23%急増した。同期間、主力のLCD(液晶表示装置)スマートフォンパネル出荷量(250万台)よりも多い。
アップルとの取引を6月から再開し、OLEDパネルの出荷量が増えた。今年初め、BOEはiPhone13用OLEDパネルのTFT(薄膜トランジスタ)をアップルの承認なしに任意に設計変更し、供給企業から排除された。
BOEはメイン製品のiPhone14(6.1インチ)にパネルを供給するという。これまでBOEはiPhone交換用(リファビッシュ)製品だけにパネルを供給してきたが、BOEがメイン新製品にパネルを供給するのは今回が初めてだ。前作のiPhone13まではサムスンディスプレイとLGディスプレイがそれぞれ7:3程度の割合で大部分のiPhone OLEDパネルを供給してきた。
技術競争力を競っていたサムスンディスプレイとLGディスプレイは、BOEの参戦で価格競争力まで考慮しなければならない状況に置かれている。BOEが急速に技術競争力を育てているだけに、逆転に対する懸念も出ている。
https://korea-elec.jp/post/22083001/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=22083001
中国BOE、iPhoneにOLEDパネルを供給再開…焦る韓国ディスプレイ
101
ツイートLINEお気に入り
67
25