- 榊原英資元財務官 
 「140円台までいくんじゃないかと思います。150円に非常に近いところまで円安が進む可能性はありますね」
 その理由の1つが為替介入の難しさです。
 榊原英資元財務官
 「アメリカはいまのドル高をむしろ望んでいるようなところがあります。いま介入することにアメリカが同意する可能性はないわけです」
 アメリカは、いまの「ドル高」が好都合なため、為替介入は難しくあまり手の打ちようがないと指摘します。
 榊原元財務官は、かつて自身の部下として為替対応にあたった日銀の黒田総裁についてこう指摘しました。
 榊原英資元財務官
 「円高に持って行くためには金融引き締めをしなければいけないが、少なくとも黒田さんの任期中、来年3月までは金融緩和を続けるだろう」
 きょう、国会で黒田総裁は・・・
 日本銀行 黒田東彦総裁
 「最近の急速な円安の進行は先行きの不確実性を高め、企業による事業計画の策定を困難にするなど経済にマイナスで望ましくない 」
 急速な円安は望ましくないとしながらも、金融緩和を修正しない黒田総裁。いつまでその姿勢を貫けるのでしょうか?円相場が135円15銭をつけ、1998年以来の水準となっています」
 きょう午後、円相場は一時1ドル=135円台前半まで下落。1998年10月以来、およそ24年ぶりの円安水準となりました。今年初めは1ドル115円台。わずか半年で20円、円安が進みました。さらに株価も・・・
 https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb5811c5fa30e6df8d39e7d2caafb3ec47976ed
- 710名無し2024/04/17(Wed) 06:53:13(1/1) このレスは削除されています 
- 711名無し2024/04/17(Wed) 08:04:03(1/3) 
- ウォン相場・KOSPI・国債「トリプル急落」 
 /中央日報日本語版2024.04.17 06:59
 0
 中東に続き米国が拡大した不確実性が16日に韓国の金融市場を襲った。株式・債券・ウォンが同時に急落する「トリプル安」が現れた。イランとイスラエルの対立にともなう不安が持続する中で米国の消費指標まで好調を見せ利下げ期待が低くなった余波だ。
 この日ソウル外国為替市場でウォン相場は前日より10.50ウォンのウォン安ドル高となる1ドル=1394.50ウォンで取引を終えた。午前に一時1400ウォン台に達したりもした。取引時間中に1400ウォンを記録したのは2022年11月7日から17カ月ぶりだ。このようにウォン相場が急落すると外国為替当局も公式に口先介入に出た。韓国銀行と企画財政部は午後3時ごろ「為替相場動向、外為需給などに格別の警戒感を持って鋭意注視している。過度な外為市場の偏りは韓国経済に望ましくない」と明らかにした。
- 714名無し2024/04/17(Wed) 08:16:50(2/3) 
- 717名無し2024/04/17(Wed) 09:23:46(1/2) このレスは削除されています 
- 718名無し2024/04/17(Wed) 09:31:43(2/2) このレスは削除されています 
- 719名無し2024/04/17(Wed) 09:32:49(1/2) このレスは削除されています 
- 720名無し2024/04/17(Wed) 09:34:14(2/2) このレスは削除されています 
- 721名無し2024/04/17(Wed) 10:26:42(3/3) 
- >>721 
 JAP連呼って劣等感からだろw
 韓国人は口だけ反日で実際には日本旅行を楽しんだりしてるもんなw
- >>721 
 岸田が親韓?
 岸田は韓国排除?
 どうですかね?www
- >>722 
 逆に、中国や韓国、ベトナム、フィリピンなどの外国人労働者は日本では稼げなくなったので脱出してるようだ。これが円安効果だよw
 素敵な政策だw
- >>719 
 なりすましはやめたほうがいいとおもいます。
- >>711 
 米の利下げも日本の2%近い利上げも無ければ年末170円は織り込み済み
 アメリカのインフレが思っている以上にやばい
 これで中東情勢が本格的に悪化したらさすがの日本の一般人でも厳しい状況になる
 中東悪化したら130~140円くらいに持っていく想定に現時点で放ってる
- >>730 
 ロシアのウクライナ侵攻
 中国の南シナ海侵攻、尖閣侵攻
 韓国のせいだろ。
 韓国を真似てる。
- >>721 
 岸田は大嫌いな爺もここに居るぞ
 まぁ岸田を支持するのは高学歴高収入、投資する余裕のある人のみ
 爺婆と専業主婦と最底辺の労働者には害悪に近い
 貧民保護、弱小企業保護から競争社会への変革中だから馬鹿には厳しい舵取りになっている
- ていう俺も岸田が嫌いw 
- 岸田は鵺みたいなもんだぞ。 
 こいつに主体はない。
 確実なのは日本がアメリカ台湾フィリピンオーストラリア側になって、そこに韓国が入らないっこと。
- >>734 
 そうなんだよね
 流されているだけで自身の思考・思想・目標が無い
 麻生・安部の作った流れに乗っているだけで全てにおいて主体性が無い屑だわ
- ウォンこそ1400タッチしたじゃん 
 来年韓国って存在してるかな
- 737名無し2024/04/17(Wed) 20:31:57(1/1) 
- 738名無し2024/04/17(Wed) 20:38:28(10/10) このレスは削除されています 
- >>737 
 アメリカにばら撒いてやるw ウシシシ
- >>737 
 いつどこで増税したんだソース出してみ、ん?
- 741名無し2024/04/19(Fri) 09:28:26(1/2) このレスは削除されています 
- 今日の“ワンちゃん”は、いきなり「敗北宣言」から始まったね……w 
- 財務大臣は円安の解説者ですか、他人事のよう言いますね 
 世襲議員は何事に置いても他人事です、実体験が無いからです
 解説はいりません、其れより行動です
- 自民党の弊害が出ています、官僚政治です 
 自民党は世襲議員のオンパレードです、岸田総理も世襲議員ですよ
 実体験が無いから真剣に見えないのです
- 745名無し2024/04/19(Fri) 11:20:51(1/1) 
- 747名無し2024/04/19(Fri) 11:59:40(2/2) このレスは削除されています 
- >>745 
 在日は外国人だぞw
 内政干渉すんなw
- 世の中は変動が激しい時代です 
 世襲議員は限界が来ています、実体験が無いから駄目です
 次の選挙は世襲議員は落選させるべきです
- 韓国の国会議員は前科者のオンパレードです 
 日本は世襲議員のオンパレードでです
 前科者は国益のマイナス効果です、韓国を私物化します
 世襲議員は無責任ヒーローです
- >>749 
 変動が厳しい時代に、政治経験がない、または薄くて、反対しかできず対案も出せない、対案を出しても予算や人的資源を無視した実現性・実効性皆無なものしか出せない人間を政治家に選ぶ必要があるのか?
 日本国民が、民主党が政権を担っていた時代に日本がどうなったかを忘れたと思っているのか?
- 752名無し2024/04/24(Wed) 22:06:47(1/1) このレスは削除されています 
- >>752 
 円安はいいの。
 原油高が問題。
 韓国は日本よりさらに高いエネルギー資源仕入れ値出してるから金がなくなる。
- https://news.yahoo.co.jp/articles/3650cca91cb5c7e61c37b54643a192088909c066 
 34年ぶり円安 一時1ドル=155円台 日銀為替介入の警戒感高まる
 日本は終わったのか?
- >>754 
 だから、円安で日本企業は輸出で大儲け。
 海外純資産は世界一。
 急激な為替変動は困るってだけ。
- >>754 
 180円までは許容できるってのが日本政府の判断
 亜米利加の都合で勝手に円安になってるだけだし円安で日本が許されている間に儲けられるだけ儲ける
 現状で円高になるように介入してもすぐに円安が進んで無駄金になると試算済みってのもある
 日本に海外企業による半導体投資が大量にされた
 外人向け観光業への外国資本も大量投資された
 インバウンド収入と円安による海外旅行から国内旅行への変更で地方の観光業も増収
 海外資産による投資収益は変わらない
 原発さえ動かせば180円までなら通常営業可能との判断
 元々岸田内閣立ち上げの時からこのように試算済み、現状で再計算しても許容可能と判断された
 今日の日銀発表で大きな動きが無ければ170円は覚悟しておけ
- まぁ大量にアメリカ企業が投資した=金融国家から工業国家への逆戻り 
 円安になれば日本国内の米資本が儲かるからずっとある程度の円安で行ける可能性もある
 そうなると現時点で発行済みの日本国債の価値が薄まるし年金の価値も薄まる
 若者の負担が激減するんで年金暮らしの年寄りと無職と無能以外は円安を喜ぶべきなんだわ
- 止まらない円安 実は「円弱」 日本は“後進国”に転落か 国力低下の現実とは 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/83b46777193fe62e9393b776867be7c7d6805cfb
- https://news.yahoo.co.jp/articles/9a172b98e732a92571340a19598ccf180f5a736a 
 1ドル=161円台突入、止まらぬ円安『遂に世界最弱通貨に』エコノミストが私見 「為替介入は通用しませんでした」
 「デジタル赤字」という言葉が示すように、これは日本経済にとって深刻な課題です。
「150円近くまで円安進む可能性ある」“ミスター円”榊原元財務官が警告 24年ぶり1ドル135円台
759
ツイートLINEお気に入り 448
448 17
17