武器支援だけじゃ厳しいよね
頭数が違いすぎるロシア軍はゾロテで2千人以上のウクライナ軍を包囲したと称していたが、航空万能論によると、西側の専門家の間では、撤収はうまくいっていて、取り残されているのは多くても数百人程度という見方が多くなっているという。
セベロドネツク攻防戦では、ウクライナ軍にも多大な損害が出て、最強部隊の80%が死傷したという。
一個旅団で守っていたとしたら、戦死者300人、負傷者900人くらいか。
最後はゴムボートによる撤退だったので、ウクライナ軍は多数の装甲車両を棄ててこなければならなかったようだ。
しかし、その犠牲のおかげで、ウクライナ側はリシチャンシクを要塞化する時間を確保することができた。リシチャンシクは高台にある上に、多数のトーチカや掩蔽壕が築かれているらしい。
ロシアはルハンスク州を全面制圧したと宣伝するためには、リシチャンシクを陥落させなければならず、さらに多くの死傷者が出るだろう。
https://grandfleet.info/european-region/ukrainian-troops-succeed-in-pushing-russian-troops-back-in-battle-over-lysychansk/ハイマースがようやく活躍しはじめたようだ。最初の戦果は、前線から60km後方のロシア軍の弾薬集積地で、真・防衛研究チャンネルで、大爆発を起こし、黒煙を上げる動画を見ることができる。
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=KvzYCFGBCkI
ロシア国内には弾薬が無尽蔵にあるらしいが、鉄道で最初の弾薬集積地に運び、そこからトラックで前線後方の弾薬集積地に運び、そこからさらに前線に運ぶ。
弾薬集積地は人とトラックの出入が激しいので、衛星から見れば一目でわかる。
今回、攻撃したのがどの段階の弾薬集積地なのかはわからないが、弾薬集積地を純に攻撃していけば、前線にしだいに弾薬が届かなくなり、これまでのように鋼鉄の雨を降らせることができなくなっていく。真・防衛研究チャンネルによれば、ショッピングセンターに対するミサイル攻撃の報復として、ウクライナ軍はロシア領内のクルスクの空軍基地と、ルハンスク州のペレヴァルスクのロシア軍基地を無人機で攻撃したという。
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=pRBGJeQNkIY
あくまで軍事施設に対する攻撃なので、ウクライナ側は抑制された報復を行っている。
ロシア軍は投入戦力を50%増強しようとしているという。おそらく50個BTG(約4万人)を新たに編成するつもりのようだ。
兵員は少数民族や占領地の住民を強制的に連れてきたとしても、将校と下士官は圧倒的に不足している。
退役した将校や下士官を集めようとしているが、どこまで集るだろうか。>>642
【中国の話もあれなんだが】
【グレタ、グレタ、逃げるなグレタ・環境活動家】
EXCLUSIVE-
インドのロシア産石炭購入が
ここ3週間で急増、3割値引きも提示
https://jp.reuters.com/article/india-russia-coal-idJPKBN2O104N産経新聞に「プーチン氏の威信低下、露に「3つのシナリオ」」という記事が載っている。
https://www.sankei.com/article/20220524-4BJPORPSIRPVVE6GKDRRM4U23U/
ロシア側の犠牲者増加や経済悪化でプーチンが退陣した場合に想定されてるシナリオは、以下の通り。
1.プーチンがクーデターで失脚するケース。プーチンは4月に総司令官に下ばかりのドボルニコフを更迭し、後任に政治将校上がりのジコトを指名したとみられており、軍部やFSBにかなり不満がたまっているようだ。
2.プーチンに対する国民の支持が失われるケース。プーチンは新たに4万人の兵力を投入するらしいが、少数民族では足らなくなり、生粋のロシア人を動員するとしたら、ロシア世論は一気に反プーチンに傾くだろう。
3.後継者を示して院政を敷くケース。NEWSポスト・セブンに「「プーチン大統領の排泄物番」は出世コース ロシアの国家機密を守る超エリート」という記事が載っている。
https://www.news-postseven.com/archives/20220629_1767996.html
中村逸郎氏によると、
「この噂は随分前からありました。2016年12月に来日し、プーチン氏が山口県長門市を訪問した時にも同様の話が囁かれ、宿泊先の旅館では排泄物はおろか髪の毛一本も残さなかったと言われます。2019年に大阪で開催されたG20でも各国の首脳がワインで乾杯するなか、プーチン氏だけは持参した飲み物を飲んでいた。もしかすると、コップに唾液を付着させないようにしていたのかもしれません」
それでは、「大統領の排泄物番」という特命を帯びるのは、一体どういう男たちなのか。
「超エリートです。プーチン氏の警備にあたるのは、ロシア連邦警護庁に所属する約40名の精鋭ですが、特に“排泄物担当は出世コース”だと言えます。プーチン氏の排泄物から読み取れる情報はロシア国家の存亡に関わる。つまり、大統領専用の“おまる”を携えて外遊先などで警護する彼らは“一番の秘密を知る男たち”ということです。」NATOがロシアを敵国認定、中国の「組織的な挑戦」初明記…首脳会議で新たな「戦略概念」採択
https://news.yahoo.co.jp/articles/2643e4b8d573b529caa7f9ae58da03134debad59ウクライナ、シリアと断交 親ロ派地域の独立承認受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf7b5214ca8d14be8e1140fc2bf06e5ed20e8983ズミイヌイ島(スネーク島)からロシア軍が撤退した?
「善意の仕草として撤退した」
https://twitter.com/rianru/status/1542428005758287872
↑
善意wwww
DeepLの翻訳だと「親善のため」になってるな占領してから撤退するのが親善になると思うなら病気だな
ロシアが勝っているよ
ガスプロムの崩壊(-25%)により、モスクワ証券取引所は急激に下落しました(-6% ) 。現在1,100億ドルを投資している国営ガス大手は、配当分配計画の停止を発表しました。昨年5月、ロシア国が38%を支配するこのグループは、ガス価格の上昇により記録的なクーポンを発表しました。今日、ロシアの国内総生産は5月に4.3%下落したと報告されました。これは、モスクワ経済開発省を引用しているRiaNovosti機関によって述べられました。同省によると、減少の主な要因は、輸送と物流の制限、および内需の減少です。5月には、自動車の生産は実質的にゼロでした。ロシアの工場を去った車はわずか3,700台で、昨年の5月より97%少なくなっています。ウクライナの侵略により主要な自動車メーカーが生産と販売を停止した後、20の自動車工場のうち2つだけが国内で稼働し続けました。
https://www.ilfattoquotidiano.it/2022/06/30/mercati-forte-calo-per-la-borsa-di-mosca-sprofonda-gazprom-male-piazza-affari-bitcoin-giu-fino-a-19mila-dollari/6645132/
------------------------------------
詳しい記事が見当たらなかった為にイタリア紙(明日には詳しいのが出るだろう
配当を「ブロックした」とか「白紙にした」とか【ガスプロムは2021年の記録的な配当金の支払いを拒否しました。会社の株が崩壊した】
同社のプレスリリースによると、6月30日に開催された欠席年次株主総会で、ガスプロムの株主は2021年の配当を支払わないことを決定した。「株主は、現在の状況では2021年の配当を支払うことは不適切であると判断しました。現在、ガスプロムの優先事項は、ロシア連邦の地域のガス化を含む投資プログラムの実施と、来たる冬への準備です。そしてもちろん、私たちは増税する義務を果たす準備ができていなければなりません」と、ガスプロムの副会長であるファミル・サディゴフの声明を引用しています。
https://meduza.io/news/2022/06/30/gazprom-otkazalsya-ot-vyplaty-rekordnyh-dividendov-za-2021-god-aktsii-kompanii-ruhnuli
--------------------------------------------
「最高の利益が出てる」とか言ってたが「お前らに渡す配当は無い」と拒否したみたいね>>750【速報】ロシア、黒海重要拠点を撤退 ウクライナがミサイル攻撃
ウクライナ軍は30日、ロシア軍が制圧した黒海の重要拠点ズメイヌイ島をミサイル攻撃したと発表、ロシア軍が島から撤退したとみられると明らかにし、島の奪還に向けた作戦が成功したと主張した。
ロシア国防省は同日、ズメイヌイ島からロシア軍の部隊を撤退させたと表明し、ウクライナ産穀物の輸出実現を図る国連の努力に協力するためだと説明した。ズメイヌイ島はロシア軍が黒海を封鎖する上で拠点としてきた。YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=WoupMUlq06A
実際は、攻撃されて撤退だな>>756
Rob Lee氏いわく
米国が供与したHIMARS(高機動ロケット砲システム)とHarpoon(対艦ミサイル)が届いたみたいね
https://twitter.com/RALee85/status/1542444189207740416
ウクライナ政府系メディアでは
TB2ドローンで観測し2S22 Bohdana(ウクライナ開発の155mm自走榴弾砲)だと言っている
https://twitter.com/UAWeapons/status/1542448134411980801>>750チンピラが逃げる時の捨て台詞的な
ロシア 「サハリン2」の権利をロシア企業に譲渡の大統領令(2022年7月1日)
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=ymHGO8g5_4U
日本国民の資産が奪われる事になれば日本政府として更なる対応をせねばならんなウクライナ軍が、ルハンシク地方のポパスナにあるロシア軍の弾薬庫を破壊
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=RgusfPYxNEE
【マティス元米国防長官、「ロシアの衰退を目の当たり」 ウクライナ情勢に言及】CNN
(略)ここまでの戦況から引き出せる軍事的教訓は何かとの質問に対しては、「一つには、無能な将官に作戦を指揮させてはならないということだ」と指摘した。 さらに、ロシア軍の戦いぶりを「哀れ」と形容。ウクライナでの軍事行動は「非道かつ戦術的に無能、作戦上おろかであり、戦略的にばかげている」とこき下ろした。マティス氏はロシアを「諸国家の共同体」に引き入れようとした過去の米国の努力に言及しつつも、プーチン氏を指導者とするロシア相手ではそれは不可能との見方を示した。
「我々の時代の悲劇は、プーチン氏がドストエフスキーの世界からそのまま出てきたような人物であることだ。彼は毎晩、怒りや恐れにさいなまれながらベッドに向かう。ロシアが悪夢のような状況に囲まれていると考えながら毎晩就寝するのだ。こうした思考が彼を導いている」また、プーチン氏は自分に賛同しない者を周囲から排除してきたため、「ウクライナ国民が自身のことを歓迎すると思い込んでいたのだろう」とも指摘した。
https://www.cnn.co.jp/usa/35189854.html>>762(感想
かつて世界を二分した大国がウクライナの一地方を侵略するのに苦戦してる
プーチンは「NATOと戦う」とか「米国と戦ってる」と言うが
兵は送らず兵器供与だけでこの状態。実際に戦ったら核を使わない限りボコボコだったろうな
核を使っても相互確証破壊でロシアも焦土になる。
それと同盟国の不在が明らかになった。
北朝鮮・シリアなどだけが賛成し、中国・インド・などが傍観し
トルコなどが仲裁をしようとする
ロシア政府は「制裁に参加しない国は仲間」と強がるが
弱ったロシアの資源を安値で買い叩くのは仲間とは言えないだろな>>760
そうなの?
リシチャンシクも落ちてしまったみたいだし
兵器が十分入って来れば攻勢かけて取り返せるかなウクライナは、負ける
ロシアはもう引くに引けない状況なのだろうね。ウクライナに勝ったところで実益としては荒廃したウクライナの土地を占有したという事実しか残らないのだけれども、ロシアの立場だったら憂鬱でしかない展望しかないぞ。
【ウクライナ侵略のゆくえを考える 大木毅】岩波新書編集部
https://www.iwanamishinsho80.com/post/review_ooki2
------------------------------------------------------
軍事的な側面から見る全体像と予測、独ソ戦に詳しい大木先生の記事【 IC3PEAK - Марш 】
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=xqohApD6Ng8
♪自分は家族の中で、他人のよう
でも私は彼らを恐れず、自分自身に嘘をつけない
私の体には傷跡があり、私の手のひらは汚れている
私はあなたと同じように、私の家庭と私のルーツを探し求め続ける
自分は家族の中で、他人のよう
でも私は彼らを恐れず、自分自身に嘘をつけない
私の心は欠けて、死んだような悲しい目をしている
私は決して戻らないでしょう
年々、周りの空気が重く感じられます
私は人を殺したくない
彼らは私の家に侵入します
彼らの新しい言葉と新しい秩序で♪
-----------------------------------------------
戦争の約二年前2020/02/28に出されたロシア(モスクワ)の音楽ユニットIC3PEAK
前から公安にマークされてたらしいが戦争の気配を既に感じ取って曲にしてた>>775
王朝?王になったの?正確に何年から?
歴史も国際法も知らないアホだからプロパガンダに騙されるんだね
日本語の書き方からして慣れてないみたいだけど
義務教育から勉強し直した方が良いよ。読点の乱用が酷いゼレンスキー大統領『日本の学生に呼び掛けたい』
ウクライナからの留学生12人を交え東洋大で講演。YouTubehttps://youtu.be/wRx8HSROlz4
>>777ウクライナのゼレンスキー大統領は4日、東洋大(東京都文京区)の白山キャンパスで開催されたオンライン講演会で「ウクライナは平和のために戦っている。皆さん、平和を守ってほしい」と日本の学生やウクライナからの留学生に語りかけた。講演会の映像は東洋大のホームページで公開されている。
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=L1jBK5gLs5w
>>775キミは歴史を知らないね。ロシアはキエフ大公国(ウクライナの起源)の一部地域がモンゴル襲来により分離されて出来た国であって、歴史的観点からみればロシアはウクライナの一部に過ぎない。
キエフ公国(ウクライナ)より後に造られたロシアの方が起源を語るなんてのは完全にプロパガンダ。さすがに「プーチンは悪くない!悪いのはウクライナ」論者がいなくなったな
あいつら何だったの?
工作員?
それとも、ただのバカ?w>>777
ゼレンスキー大統領「日本で学んだ知識がウクライナを復興させるときに必ず必要になる」 都内の大学でオンライン講演、留学生含む学生ら350人にメッセージ
日テレNEWS
ウクライナのゼレンスキー大統領が大学生らに向けて、オンラインで講演を行いました。
ウクライナのゼレンスキー大統領は4日、東京・文京区の大学で、ウクライナからの留学生12人を含む学生らおよそ350人に向けオンラインで講演を行い、「ウクライナは平和のために戦っている。いまが平和を取り戻すのに重要な時期、平和を守ってほしい」と学生たちに呼びかけました。
また、質疑応答では日本で学ぶウクライナの学生に対し、「プロパガンダやニセの情報もあふれている中で、ウクライナで何が起きているのか事実を説明してほしい」と話したうえで、「日本で学んだ知識がウクライナを復興させるときに必ず必要になる」と述べました。
今回の講演は、ゼレンスキー大統領の未来を担う若い世代に向けてメッセージを届けたいという意向を受けて実現したということです。とどのつまり
ウクライナに
他国の侵略を許さないだけの(バカサヨ・日弁連・半島系・共産系・日本学術会議は、大妨害した)
軍事力があればよかった(中立、ロシアにも、NATOにも縋らない)
だけの話
小国が
大国に勝てる訳が無いので
核ミサイルが欲しいなぁーーーーーーーーーーーーーーー>>780
その考察は面白いし重要な視点。
もちろん良い生活を提供出来たなら統治出来る可能性が上がるが、現時点では3つの問題点が有る
①ロシア側の投資力の限界 ②中国の協力の限界 ②ドンバス民の限界
先に中国の協力の限界を話すと。現段階で中国の関与が予想以上に少なすぎる
派兵☓ 義勇兵☓ 兵器提供☓ 兵器輸出? 資金提供☓ 輸出急増☓
小規模な石油密輸やガスの新ルートなどは有っても
先端技術(携帯電話)などは一部輸出停止、銀行も全面協力では無い
逆に少額だが、ウクライナ政府に援助(9000万相当)をしてる状態
これが秋の党大会までの措置なのか永続的なスタンスなのかは不明だが
都市開発に携わるのは難しいかな。ロシアとしても占領の旨味を折半するのは痛いし
中国としても不安定な場所に人民を送り込むのは危険と判断しそうな気はする>>782
馬鹿な工作員ではw>>785(続き)
①ロシア側の投資力の限界
既にロシアは、銀行・新聞や電話回線や臨時パスポートなどでロシア的な生活を普及させようとしていて
実際にクリミアはロシア人率の高さもあって成功したわけだが
今後は戦費が更に嵩みロシア本土と同じ様に西側の制裁やインフレも起こる。
ドンバスに投資しすぎると都市部(モスクワ・サンクトペテルブルク)から不満が出るし
地方の農村からも不平等だと思う人も出て来るので限界が有る
この戦争に一番貢献した地方の兵士と遺族より高待遇だと別の不安定要素を呼び込む
批判が起きない程度の復興予算で満足させるのは難しい
③ドンバス民の限界
頭が良い人や金持ちはロシアか西側に既に移住してる。
健康な若者は兵に取られ棺桶か障害者となって戻って来る
ロシアに任命された粗野で暴力的なトップの下で、どれだけ国民の支持を集められるか
兵の使い方からして平等な分配など見込めない。既に腐敗は始まってる
以上の要因で占領後の統治は困難なのが確実。
ロシアは数年かけて反乱分子を作り上げドンバス戦争してきたが
ウクライナ側が諦めない限り同じ事をドンバスで出来る。
小規模ながら現地のパルチザン(抵抗勢力)も戦果を上げてる
ロシアが占領してからが本番かもしれない【「ロシアへの制裁は有効か、答えはイエスだ」…ジョセップ・ボレルEU外相が寄稿】読売
米欧日などが露軍のウクライナ侵略開始以来、対露経済制裁を続けている。プーチン露大統領の暴挙を止めるために制裁の実効性は上がっているのか。欧州連合(EU)のジョセップ・ボレル外交安全保障上級代表(外相)が読売新聞オンラインに寄稿した。
ジョセップ・ボレルEU外交安全保障上級代表(EU提供)
ロシアに対する制裁は有効か。答えはイエスだ。制裁は既にウラジーミル・プーチンとその共犯者たちに打撃を与えており、ロシア経済への影響は時間の経過とともに大きくなっていく。(略)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220705-OYT1T50181/
-----------------------------------------------
3ページに渡って制裁の目的と現状を語っているのでオススメ
こういう寄稿は良い。ウクライナがどのようなシステムで、給与や配給で兵士を運営してるか分からないけど、時間稼ぎしてたら金貯まる感じだと誰も戦わなくなる。
兵器の破壊ボーナス、ろ獲ボーナス、捕虜になったら減額とかウクライナドリームで一攫千金になるようなシステムを導入し、戦える人にはどんどん戦ってもらわないとウクライナ負けちゃうと思う。
ウクライナ情勢を語る Part14
789
ツイートLINEお気に入り
776
12