株式投資情報交換スレ4

933

    • 1TJ2022/05/14(Sat) 07:52:13ID:c0MjAxMzg(1/1)NG報告

      パート4です^ ^

      一応株とは書いてありますけど
      FXやCFD.株の信用取引、投資信託&ETF、海外株、仮想通貨など
      投資や投機に関する事はなんでもOKです。

      今日も金の匂いがするぜ(*≧∀≦*)

    • 884名無し2023/02/18(Sat) 14:10:22ID:cyNTM3NjQ(2/4)NG報告

      >>883
      シンギュラリティが2025年に来るという話。

      【落合陽一のシンギュラリティ論】シンギュラリティは2025年に来る/ディフュージョンモデルの衝撃/知的ホワイトカラーが没落する/最新版デジタルネイチャー/音楽と論文が数秒でできる
      YouTubehttps://youtu.be/j2TbvmXN_Y4

      日本語でしか見れないと思うんだけど
      簡単に言うとシンギュラリティって2035年だと言われてたんだけど
      技術の進歩が加速度的に早まっていて
      10年早まったと言う話。
      つまり再来年ですよ。
      その一つの話としてChat GPTが出てきたわけだし
      物事を逆算して考えると株価はそうなるだろうって兆しで動くから
      今年の後半には結構良い感じになってると思うんだよね。
      特にナスダック100だよね。
      これは間違いないんじゃないかと思う。

    • 885名無し2023/02/18(Sat) 14:21:45ID:cyNTM3NjQ(3/4)NG報告

      >>884
      残酷な話だけど投資をやってるかどうかでこの先資産はかなり変わって来ると思う。
      当然今までも違っていたけどこの先はもっと大きく変わっていくと思う。
      投資をやっていた人は資産が今までの10倍以上に膨らんでいくし
      やってなかった人は相変わらずの感じになる。
      嫌な言い方をすれば勝ち組と負け組が明確に分かれていくと思う。
      写真を見て欲しいんだけど
      これはテクニカル指標で有名なエリオット波動というもの。
      株価などはこうやって動いていく事が多いと言われているんだけど
      これの左側から見て欲しいんだけど
      今の時点は第二波が終わって第三波の始まりに位置していると思う。
      そして実は第三波と言うのがエリオット波動の中でも1番大きい伸びが得られるとされている。
      勿論こんなふうにストレートに上がっていく事はなく
      ジグザグと上下していくわけだけど
      そこから考えると今が買い時だと言えると思う。

    • 886名無し2023/02/18(Sat) 14:24:03ID:cyNTM3NjQ(4/4)NG報告

      >>885
      それを考えると興奮が止まらないね(*≧∀≦*)
      今金を出すのは怖いだろうと思うけど
      今が大きく増やしていくチャンスなんだと俺は考えるね。

    • 887うん?◆KyUpmG9.1.2023/02/18(Sat) 14:58:04ID:M5ODQzMDg(1/1)NG報告

      >>883
      グンと下がるよ。
      でも一時的じゃないかなーと。


      下がらなかったら儲けもの。
      でも下がった分を飲み込んで上がるのがそんな遠い未来ではないと考えるなら、買っとく。

      とかなんとかかんとか、半年ほど我慢かなぁ。

    • 888名無し2023/02/18(Sat) 20:38:32ID:QxNDE2MDY(1/2)NG報告

      >>887
      この間の米国失業率とCPIで思ったより数字が良かったので
      FRBは金利を再度上げていく事を今考えているそうです。
      3月の利上げが最終で0.25%と言うのが出口だったはずなんだけど
      思ったより下がらなかったから0.5%まで利上げをすると言う話がありますね。
      まあこれに関してはある程度織り込み済みだから
      そこまで落ちないと考える。

      でもよくよく考えると今の状況って実は金融緩和からくる物価上昇ではなくて
      実はコストプッシュ型のインフレなんですよね。
      つまりいくら金利を上げても物価上昇は収まらないんです。
      そこでこのまま金利を上げていくとどうなるか?
      多分余計に酷いリセッションを招く事になる。

    • 889名無し2023/02/18(Sat) 20:45:08ID:QxNDE2MDY(2/2)NG報告

      >>888
      結果より深刻な不景気になると言う事ですね。
      そこで一度投資家が絶望感を感じるならば
      大きな下落を引き起こす事になるでしょう。
      俺個人的には株価が下落するのはその道筋しかないと思ってます。
      他に株価が下落する要因って何かありますか?
      リーマンショックの様な意外性のある事件が無いと
      俺はそこまでは下がらないと思いますね。
      下がる事はあってもニ番底にはならないと考えています。

      あと考えられるとしたら物価が下落しないから再度、再再度金利を際限なく上げていけば不安感からドーンと来るかなあ?

    • 890名無し2023/02/18(Sat) 20:54:04ID:A1Njg0OTQ(1/1)NG報告

      >>889
      ここからあるとすればアメリカが金融引き締めを続けて
      デフレ不況に突入するという可能性ですか。
      つまりドルが少なくなり高騰してそれに比して発展途上国の通貨が軒並み下落して
      第二の金融危機が起きると言う道筋かなあ?
      でもそうなったらアメリカは恐らく空前絶後の金融緩和を始めるだろうから
      そうなったら株価はバブルになると思う。

      やっぱり一度ドルが極限まで高騰しないと
      ダメなのかなあ?
      恐らくそうなったらドル円で1ドル=200円近くまで行かないとダメなんだろうな。

      逆にそうなったら日本株がめっちゃオイシイんじゃないかな?

    • 891名無し2023/02/18(Sat) 22:42:44ID:E1NzQ3NTQ(1/1)NG報告

      >>888
      続きで。

      多分思った様に物価が下がらず
      その為に3月0.5%の利上げに踏み切り
      4月以降も利上げの継続を続ける。
      恐らくそれは5〜6月くらいまで続けられて
      落ちるとすれば5〜6月かなあ?
      そこでアメリカはデフレに突入してるけど気がつかない。
      多分失業率が半端なくなって利上げはそのまま終焉。
      7月から9月は様子見ムードで10月に再度大幅な金融緩和を始めて
      12月まで高騰するって感じかな?

      発展途上国は6月まで体力的に耐えられるか?なんじゃないかな?

    • 892うん?◆KyUpmG9.1.2023/02/18(Sat) 23:03:57ID:c1MjYzOTI(1/1)NG報告

      >>891
      コレ、そのまんまかもよ。

    • 893名無し2023/02/20(Mon) 02:20:23ID:Q0MjIyODA(1/2)NG報告

      >>892
      なんか微温的と言うか悪くも無いし良くも無いみたいな感じなんではっきりしてほしい気がします。
      VIX指数&強欲指数を見るとやっぱり端境なんですよね。
      これ以上振れたらヤバいんだけど
      なかなかそこまでいかないみたいな。

      問題はコストプッシュ型のインフレなんで
      石油とかそっちの方の価格が下落すれば
      あっという間に金融引き締めが効くはずなんだけど
      それが機能してない。
      ロシアも産油国だけどあんな感じだから石油が買えない。
      ウクライナの終戦にある程度の道筋が見えてこないと
      ロシアの石油は買われないでしょうね。

    • 894名無し2023/02/20(Mon) 02:27:12ID:Q0MjIyODA(2/2)NG報告

      >>893
      ロシアの石油が買われる様になると今度は石油が値崩れを起こすから
      状況的には大分良くなるかも。

      ガソリン洒落にならないくらい高いすもんね。
      それがもう数年続いているわけだし。
      せめて1L=120〜130円くらいまで落ちてくれなきゃ
      海外旅行だって満足に行けやしない。
      韓国行きのLCCが今や片道5万ですもん。
      いくらなんでも高過ぎる(^^;;

    • 895うん?◆KyUpmG9.1.2023/02/20(Mon) 08:20:31ID:QxNDgwNDA(1/1)NG報告

      >>894
      だいたい条件は揃ってますけど、時間が揃ってないので待ちです。パウエルさんがそろそろいいかなーって思えるまでの時間。

    • 896名無し2023/02/21(Tue) 05:46:18ID:k2OTU0MDI(1/1)NG報告

      まあ本格的には来年なのかなあ?

    • 897名無し2023/02/22(Wed) 04:42:17ID:kzNjUyNDQ(1/1)NG報告

      核融合についての動画。
      https://youtube.com/shorts/7Y-DrvCYdIg?feature=share

      まだ初期段階だからこれからいろいろとやっていかないといけないだろうけど
      10年後にはどんな進化があるんだろうか?
      これをそのままにしておく事は無いよね?
      やっぱりナスダックは買いですよ^_^

    • 898名無し2023/02/22(Wed) 04:55:55ID:g2NDUyNjQ(1/1)NG報告

      >>897
      ちなみに日本の核融合技術も相当なレベルにあったらしく
      アメリカが先か?日本が先か?と言われていた様です。
      まあ結局アメリカに先を越されちゃったわけだけど
      核融合の技術が世界で獲得出来るのは恐らくアメリカと日本だけなので
      もしかしたらこの先日本の株価も爆上げしていくのかもしれません。
      まあ今までの経緯と言うか流れを見てると
      最初の実験を成功させたのはアメリカだけど
      それをより小型化だったら商用化するのは日本が最初なのかな?って感じですよね。

      日本株もこれからは考えておかないといけないのかな?

    • 899うん?◆KyUpmG9.1.2023/02/22(Wed) 07:08:02ID:gxNjQzMjI(1/1)NG報告

      >>898
      ミウラ?

    • 900東洋人で申し訳ございません◆GelwrH/lg.2023/03/11(Sat) 08:56:28ID:Q2NjY1MjU(1/1)NG報告

      久しぶりにえげつないニュース出たな

      もう少し利確しておけば良かった

      「総資産28兆円」米シリコンバレー銀行、経営破綻…リーマン以来最大
      https://news.yahoo.co.jp/articles/ae42c36d546c156948739c3423ac057caa1a2296

    • 901名無し2023/03/11(Sat) 12:49:53ID:M3ODU0MjE(1/7)NG報告

      お久しぶりです^_^

      昨日の米雇用統計からですが。

      02月 非農業部門雇用者数(NFP)[前月比]
      前回
      51.7万人(修正:50.4万人)
      予想
      22.3万人
      結果
      31.1万人

      02月 非農業部門雇用者数(NFP)[前月比]
      前回
      51.7万人(修正:50.4万人)
      予想
      22.3万人
      結果
      31.1万人

    • 902名無し2023/03/11(Sat) 12:51:59ID:M3ODU0MjE(2/7)NG報告

      >>901
      予想より数字がめっちゃ良かったんですよ。
      つまりこれで0.25から0.5%利上げの可能性は高まったという事です。
      そのおかげで米株式市場は大荒れの様子でした。

    • 903名無し2023/03/11(Sat) 13:00:21ID:M3ODU0MjE(3/7)NG報告

      >>902
      ラッセル指数なんて3%を超える暴落です(^^;;
      一時軟化してたパウエル議長がこれで再度タカ派に転じる事となり
      まだまだ利上げは続く事になりそうです。

      あとそうなると新興国の経済がヤバい事になりそうですね。
      こうなるとチキンレースみたいなものだから
      何処が最初に潰れるかを競っているようなものです。
      特に新興国の多いアジア地域はもしかすると複数国がデフォルト化して
      アジア通貨危機の再来なんて事があるかもしれません。
      今年は去年以上に危険性が高いかもしれません。
      無理せず、しかししぶとくいきたいもんですね(^^;;

    • 904名無し2023/03/11(Sat) 13:10:29ID:M3ODU0MjE(4/7)NG報告

      >>903
      やっぱりそうなると日本株が今年は上がるかもしれません。
      ウォーレン・バフェットが日本の商社株の購入比率を高めたと言う話もあるくらいなので。
      新しい日銀総裁もすぐに利上げは考えていないようだし
      このままいけば世界の金は日本に集まってきて
      日本の株式市場は暴騰する事になるかもしれません。
      バブル期の再来になるか?というところですね。

    • 905名無し2023/03/11(Sat) 14:57:46ID:M3ODU0MjE(5/7)NG報告

      しかしこれだけ利上げしても効果が薄いのは
      やっぱり金融緩和からくるインフレではなくて
      コストプッシュ型のインフレという事なのかもしれません。
      つまり石油価格などの要因から来るインフレという事になるでしょう。
      だとしたら問題は少し厄介で何故なら少しも効かない金融引き締めを続ける事になり
      米国経済はハードランディングを迎える事になるかもしれません。
      気がついたらかなりのデフレ状況になるんじゃないかな?

      もしかしたら1ドル=150円超えも有りうるかも?

    • 906名無し2023/03/11(Sat) 15:22:18ID:U5MzU5MzI(4/4)NG報告
    • 907名無し2023/03/11(Sat) 16:19:17ID:M3ODU0MjE(6/7)NG報告

      >>906
      ニュース解説を見てみました。
      最初上でニュースを見た時に変だなあと思いました。
      と言うのは普通金利を上げると銀行は儲かるので
      何で破綻したかという理由が分からなかったからです。
      ただ話を聞いているとベンチャーキャピタルとしての役割があって
      ベンチャー企業の債権が軒並み暴落したところから
      その補填に動いてこうなったと言う事です。
      それでなるほどと合点が言ったわけですが。

      ここのニュースでも言ってるようにここの銀行は所謂普通の銀行ではなく
      ベンチャー企業に投資する事を目的とした銀行なので
      このまま普通の銀行の信用不安に直結すると言うことは
      恐らくないでしょう。
      破綻はしても預金は保護されると言いますから
      動きとしては多分限定的です。
      なにより本当の信用不安であれば>>902程度の下落で済んでいるわけではないと思います。
      だからラッセル指数が3%なんて暴落をしていたわけなんですね。

    • 908名無し2023/03/11(Sat) 16:23:36ID:M3ODU0MjE(7/7)NG報告

      >>907
      ただしベンチャー企業と言えばナスダック100ですけど
      此方も下がっているとは言えこの程度の下落なら
      影響は限定的かもしれません。
      これからのナスダックの様子次第じゃないかなあ?

    • 909名無し2023/03/11(Sat) 19:32:03ID:U5ODQxNzI(1/3)NG報告

      ホリエモンの意見です。

      【ホリエモン】アメリカが今大変なことになっています。これはリーマンショックの再来かもしれません…【ガーシーch ガーシー インスタライブ 高橋洋一チャンネル 堀江貴文 切り抜き】
      YouTubehttps://youtu.be/VdQqGwr37dY

      まあ大体同じ意見かな?
      でもラッセル指数は暴落してるけと
      ナスダックはそこまで落ちてないから
      いくらか安心かな?

    • 910名無し2023/03/11(Sat) 19:36:32ID:U5ODQxNzI(2/3)NG報告

      一応恐怖指数とVIX指数を見てると
      結構高くなってきてるかも。

      月曜朝の先物チェックは必要そうです。

    • 911名無し2023/03/11(Sat) 19:45:35ID:U5ODQxNzI(3/3)NG報告

      >>910
      今日は土日なんで市場が動いていませんが
      仮想通貨なら市場が開いているんで
      これで様子を見てみますが
      然程落ちてはいないかな?
      意外と落ち着いてる感じはする。

      ただRSIが30を切ってるんでそろそろ買い場かもしれません。
      もしかすると来週以降参戦するかも。

    • 912名無し2023/03/11(Sat) 20:24:38ID:YwMjEyMjk(1/1)NG報告

      ついでにウィークエンドダウとサンデードル市場も調べてみました。
      これはCFD取引の一種で中東は土日もやってるので
      週明けの様子を確認出来ます。
      あんまり影響無いと言うところでしょうか?
      ダウに至っては少しだけ上がっていると言う感じです。
      ドルはそこそこ下げてますけどむしろ株高の時に
      為替は下がる事が多いので
      言うほど影響無いかな?と言う感じです。
      まあただあくまで中東の弱小市場のデータなんで
      流石にこれだけでは決められません。
      やっぱり月曜朝の先物の様子から判断するのが
      本筋と言うところでしょう。

      まあところどころデータで下げているイメージがありますけど
      意外とそこまで大混乱という事では無さそうです。
      最終的な判断は月曜日の先物で様子を見るという感じですかね?

    • 913名無し2023/03/13(Mon) 10:16:16ID:UzOTgxNDY(1/3)NG報告

      さて先物です。
      軒並み落ちてますね。

    • 914名無し2023/03/13(Mon) 10:25:05ID:UzOTgxNDY(2/3)NG報告

      今朝の恐怖&VIX指数です。
      >>910とほぼ変わりませんね。
      つまり今現在で言えることは市場の不安感は
      以前と変わらず続いていると言うところです。
      為替も動きが出ているようですけど
      明日に米国CPIが出るんで極端に買われるとか売られると言うのは無いようですね。

    • 915名無し2023/03/13(Mon) 10:31:50ID:UzOTgxNDY(3/3)NG報告

      >>914
      まあ結論ですが静観でしょう。
      不安感が続いているから株価は落ちるかもしれませんが
      明日の米国CPIの結果次第では持ち直す事も充分考えられるので
      とりあえず明日まで様子見が正解でしょう。
      ちなみにCPIの数字が予想より低ければ
      状況としては良く
      逆に数字が予想より高ければ余計に不安感が増す事になりそうです。

    • 916名無し2023/03/13(Mon) 19:30:11ID:k2MjI0ODM(1/1)NG報告

      その後の状況。

      夕方16時頃に先物をチェックすると
      軒並み米国3指数は上がってました。
      今は微減かな
      あと17時くらいから為替では円買いが入り
      ドル、ユーロ、ポンドが軒並み売られていました。
      おかげで少し利益が出せましたけど
      この不安定さは暫く続くかと思う。
      まあ明日の21:30迄はこんな感じかなと思う。
      こう言う時に下手に動くと稼いだ利益を減らす事になるんで
      今日はこれでやめておきます。

      そんなわけで株はなニューヨーク市場が寄り付きになるまではよく分からない感じです。
      どちらにしろ明日米CPIがあるんで
      あんまり動きは無いと思われます。

      ご参考まで^_^

    • 917名無し2023/03/14(Tue) 03:07:45ID:QxNzkwNzg(1/3)NG報告

      1日経ってシリコンバレーバンクのその後。

      米シリコンバレー銀行、預金の全額保護が決定した件について解説します
      YouTubehttps://youtu.be/3R_eG0b6ikk

      これがあったから先物が爆上げしてたんですね。
      まあとりあえず預金者は全額保護すると言う事になって
      一見落着のようですね。
      とりあえず何も無くて良かった^_^


      さて今の株価は?

    • 918名無し2023/03/14(Tue) 03:12:50ID:QxNzkwNzg(2/3)NG報告

      >>917
      やっぱり安堵感が広がって上げてましたね。
      ラッセル指数がいくらかマイナスですけど
      場が引ける頃にはプラスになってるでしょう^_^

      まあこの段階で安堵感が広がったのは
      悪い事ではないと思います。
      きょうの夜の米国CPI発表にも良い材料を提供してくれたかなと思います。
      昨日下がった分は全戻しですもんね。
      良かった^_^

    • 919名無し2023/03/14(Tue) 03:18:01ID:QxNzkwNzg(3/3)NG報告

      恐怖指数は昨日と然程変わりないですけど
      VIX指数は高いですけどいくらか改善してます。
      確か昨日で28%近くまで行ってたので。
      まあ様子見続行ですね。

      為替はどうなってるか?

    • 920名無し2023/03/14(Tue) 03:24:57ID:Y4NTI3NTQ(1/1)NG報告

      昨日の段階でドル買いに寄っていたようですけど
      昨日の15時頃から急速な円買いに至っているようです。
      まあでも安心は出来ません。
      このまま円高方面に向かってしまうのか?って感じですね。

    • 921名無し2023/03/15(Wed) 05:52:08ID:g2OTIwNTU(1/2)NG報告

      さてまず昨日の夜の米CPIの結果から。

      結果はほぼ予想通りだった。
      おまけに前日にSVB破綻と言うニュースがあって
      金利が0.25%に留まるだろうと言う安堵感から
      株高に繋がったんだろうと思われます。

      相変わらずCPIは高いけどね。
      でもこれからCPIがどんどん上がると言うのは
      考えづらいと思います。
      実際金利を上げた事の弊害が出てきてるんで
      恐らくここから先は金利を上げるって事は無くなるんじゃないかな?
      数字の状況によってはもしかしたら利下げもあり得るから
      多分今年中に株価爆上げがありえるかもです。

    • 922名無し2023/03/15(Wed) 05:54:47ID:g2OTIwNTU(2/2)NG報告

      >>921
      今日の株価です。
      まだ終値では無いから変動するけど
      瞬間的にも2%以上の上げがあったと言う事は
      市場の期待感を感じますね^_^

    • 923名無し2023/03/19(Sun) 17:41:02ID:gwMjk0MjE(2/5)NG報告

      さて明日以降の事ですが。
      今週はいよいよFOMCがあります。
      27時と言うのは木曜の朝3:00に発表になると言う事です。
      今回のFOMCは全然分かんない(^^::
      何故なら金利上げが終わると言う期待から
      株が買われると言う側面があります。
      でももしCPIが思ったより下がらないとなったら
      躊躇なく上げてくるでしょう。
      ただCPIは殆ど予想通りだったのかな?
      あたその変数として最近ニュースになってる銀行関連のニュースが株価を落とす原因になるかもしれません。
      そうなったらいよいよ金利下げの局面が出てくる。
      当然そうなると株高になります。

    • 924名無し2023/03/19(Sun) 17:49:16ID:gwMjk0MjE(3/5)NG報告

      >>922
      金曜の終値ですが。
      値動きの仕方を見るとあまり動いていない事が分かります。
      恐らくこれはFOMC後の事を考えて売り買いをどうしようか?と言う事を考えているからです。
      少し下がっているのは先週のSVBやクレディスイスの破綻の恐れがあるからでしょう。
      現に安全資産だとされる円がかなり買われてました。
      逆にドルが売られると。
      恐らく銀行破綻に対する不安感もそこそこあるのかと思います。

    • 925名無し2023/03/19(Sun) 17:51:24ID:gwMjk0MjE(4/5)NG報告

      >>924
      最後に恐怖指数とVIX指数ですが
      やっぱりそこそこ高いですね。
      織り込みに関してはもう暫く時間がかかるのかな?と思います。

    • 926名無し2023/03/19(Sun) 17:59:50ID:gwMjk0MjE(5/5)NG報告

      >>925
      また
      どちらにしろ現在様子見の状況であるのは確かでしょう。
      ただもしFOMCで通常通り利上げせず
      パウエル議長がハト派に流れそうな雰囲気があるとすれば
      これは爆発的な上げが期待されます。
      要するに現在どうなるか分からないと言う漠然とした不安が続いていると言う事です。

      俺個人の意見だとすると前回のCPIが予想通りだった事と
      銀行の金融不安があるので
      そろそろ利上げは限界かな?と思います。
      若干明るい見通しを持ってる感じです。
      勿論希望的観測混じりなんて確約は出来ませんけどね。

      ちなみに為替はこう言ったリスクがあると相場が動きやすいんで
      FXではチャンスになりそうな雰囲気があると思います。

      さて今週もバッチリ金儲けしてまいりましょう^_^

    • 927名無し2023/03/20(Mon) 18:43:06ID:M2Njc3NjA(1/1)NG報告

      為替が動いているようです。

      安全資産とされている円が買われているから
      やっぱりそれなりに不安感があるようですね。
      おかげで今日の日当分は稼ぐ事が出来ました。

      嬉しい^_^

    • 928名無し2023/03/21(Tue) 20:00:15ID:cxOTQ1MjU(1/2)NG報告

      明日の為の現状です。

      一応恐怖指数とVIX指数が下がってきてますね。
      一応明日にFOMCがあって
      状況が良さそうだと言う事で少しづつ上がっている様です。
      先程先物も確認して見ましたけど
      大きくではありませんが
      そこそこ上がってきている様です。

    • 929名無し2023/03/21(Tue) 20:02:11ID:cxOTQ1MjU(2/2)NG報告

      >>928
      ちなみに不安感が出ると為替的には安全資産である円買いが進むんですけど
      今の段階では逆に円売りが進んでいます。
      特にユーロが買われている様かな?
      期待が高い様ですよ^_^

    • 930名無し2023/03/23(Thu) 05:54:58ID:A2NjYwMjI(1/2)NG報告

      FOMCで0.25の利上げが決定した様ですね。
      その余波を受けパウエル議長の会見で
      「銀行破綻させないけどインフレにはこれからも強く対処していく。」と言うタカは寄りの姿勢を示した事で
      株価を落とした様です。
      為替も買われているようですよ。

    • 931名無し2023/03/23(Thu) 05:57:13ID:A2NjYwMjI(2/2)NG報告

      >>930
      まあ難しい判断だと思います。
      仕方なかったのかなと思うけど
      CPIだの予想通りで順調だったのに
      これかと言う感じもしますね。
      昨日そこそこ買われてたから大慌てになった人いるんじゃないかなあ。

    • 932名無し2023/03/23(Thu) 14:27:07ID:U4ODA1NjE(1/1)NG報告

      昨日のうっかりでミスった分今日で全額注ぎました^_^
      今も一つ買ってるけどそれがプラスになったら
      今日はやめます( ^ω^ )/

    • 933東洋人で申し訳ございません◆GelwrH/lg.2023/03/23(Thu) 20:07:28ID:Y5MDQ1NTI(1/1)NG報告

      わーい

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除