ウクライナ侵攻で台湾有事が注目されるなか、アメリカ国防総省の高官は9日、中国による台湾侵攻の脅威が近年で最も高まっているという認識を示し、同盟の強化で抑止を目指すと述べました。
アメリカ国防総省・ラトナー国防次官補:「我々は中国の台湾への侵攻を抑止し、防ぐことを目指している。台湾の防衛、米国とのパートナーシップ、そして民主主義諸国からの支援の増加によって」
ラトナー国防次官補は9日、中国が台湾に侵攻する脅威が近年で最も高まっているという認識を示しました。
そのうえで、日本など同盟国との連携をさらに強化することが重要だと強調しました。
バイデン政権は、インド太平洋地域に対して安全保障や経済的な関与を強めることで、アメリカ単独ではなく同盟国などとともに中国に対抗し、台湾侵攻を抑止したい考えです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000247494.html
YouTubehttps://youtu.be/cVA-b7SfMKc>>2
間接的な支援でも効果はある。でも、今の中国はウクライナ侵攻に対する世界からの反発の強さにビビってると思うよ。
「愛される中国を目指す」とか寝言言ってたしな。
それは一時放棄してこのチャンスに既成事実を〜とか考えるのかな?即戦闘体制強化とかorz
キエフが3日で陥落してたら
台湾まじヤバかったのかな
っつーか日本もゼンゼン対岸の火事じゃねえと思うわ。
ウクライナで踏ん張るネトウヨ達にガチ感謝しかないわ。>>9
そうなのか?
朝鮮人はそう主張するのか?
朝鮮人の総意なんだろうな。>>9
嫉妬か? 無関係な韓国からとやかく言われたくはないねw>>9
日據時代の建造物を大事にしてくれる台湾には感謝しかない>>9
>一番先に断交した。
朝鮮人は、歴史認識がオカシイ。>>9
中国のスパイは朝鮮人。
日本、オーストラリア、アメリカの共通認識をさらに確認させてくれてありがとう。中国軍機、南シナ海で墜落か 台湾情報機関
時事通信社
【北京時事】台湾の情報機関・国家安全局は10日、中国軍機が3月上旬に南シナ海で墜落事故を起こし、中国当局が機体捜索のため関連海域を航行禁止にしたという分析を明らかにした。陳明通局長が立法院(国会)の「外交・国防委員会」で報告した。中国海事局は4日、「軍事演習のため」として、15日まで南部・海南島の南方でベトナムに近い南シナ海の海域を航行禁止区域に指定していた。
中国外務省の趙立堅副報道局長は10日の記者会見で、台湾側の分析について「承知していない」と述べ、墜落の有無や指定海域との関連を明らかにしなかった。むしろ逆
ウクライナ事態で可能性が低くなった。
中国はビビりの口だけ番長。
朝鮮人の親分だからね今の中国にすら強いイメージないわ
ウクライナだけでなく台湾に目を向けよ
Marathon Initiative代表のエルブリッジ・コルビーとスタンフォード大学のオリアナ・スカイラー・マストロが、米国はウクライナに気を取られるのではなく台湾にもっと目を向けるべきであり、軍事資源を欧州からインド太平洋に移し中国と対峙すべきである、とする論説を2月13日付のウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)に寄稿している。
WSJの論説は、現在進行中のロシアのウクライナへの軍事侵攻と、近い将来に有りうるかもしれない中国の台湾への軍事侵攻を比較して論じている。その結論は、ウクライナの場合より、台湾の場合の方が米国や同盟国にとってはるかに重要な意味を有するのであり、台湾から目を離すな、というものである。
興味深い議論であるが、果たしてウクライナと台湾の二つのケースをそう単純に切り離して比較できるのかと言わざるを得ない。目下、中国はウクライナの情勢を虎視眈々と眺めているに違いない。
習近平体制から見れば、現在のウクライナの危機は、米国がこの危機において、いかに断固とした行動をとるか、あるいは優柔不断な対応を取るかを見極める上での恰好の判断材料となろう。もし、バイデンの行動がそれほど実行力を伴わないものと判断されれば、中国は台湾統一への好機到来ととらえる可能性があり、中国の台湾への脅威が急速に高まることもありうる。
ウクライナと台湾の情勢は、そのような意味で相連動している、との前提に立って、以下(1)から(3)に要約する本WSJの論点を読む必要があろう。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/25951むしろ侵攻してほしい
>>20
うん。これは台中にもリンクした話。
ってか、リンクしたら、
皆さんも対岸の火事じゃなくなります。
ウクライナ、まじガンガレ!
暗未来なら便衣兵予備軍 より核をちらつかせただけで
NOTOは動かなかった
そう中国が感じてたら戦争
経済が破綻しようが輸出入が止まろうが
尖閣や南沙諸島へ平気で武装集団を送る中国には
戦争の切り札は甘く魅力的で我慢が大変そう
クリミア半島に軍を送り
今回のウイクライナに至るロシア
南沙諸島に数々の基地を作り近付く船に攻撃する中国
違いは、まだ大規模戦争をしてないことと
寒さに強いかの違いしか見えない>>1
安保闘争
ロウソク革命
朝鮮戦争、冷戦。香港、台湾……って
第二次世界大戦が終わってから(戦前からやってる)
今日まで
ずーーーーーーーと続けられている
今さらですよ、今さら
条約を作って
日弁連・特亜・立憲とかが
侵略をしない、一国二制度?、民主主義がーーーーとか
出来るって言うから
投資して、技術支援をして(盗まれて)ながら
やって来たのに
世界中に反日を広げて全部ひっくり返した(アメリカ・人権委員会・国連もな)>>25
選挙の時に大喧嘩してたが(2018年)
台湾・国民党「反日カード」の効果は? 初の慰安婦像、謝罪要求…地方選へ皮算用
https://www.sankei.com/article/20180830-O7JWERQ5SJKD7ERORX5RSWDRTM/
覚えてますかね
こういう話を……>>13
政府、ウクライナ支援の文書を繁体字で発信
政府は10日、ロシアによる侵攻を受けるウクライナへの支援や対露制裁を多言語で発信している文書について、台湾や香港、世界各地の華僑の間で使われている繁体字版を公開した。
文書は元々、官邸公式サイトで日本語や英語、中国語、ウクライナ語、ロシア語など計8カ国語で掲載していた。中国語については、主に中国大陸で用いられる簡体字で発信していたが、新たに繁体字も加えた。
台湾はウクライナに支援金を寄贈するなど、民主主義国を支持する姿勢を打ち出している。権威主義国の中国による圧力と戦う台湾や香港などに向けて、ウクライナ侵略をめぐる日本の対応を繁体字で伝えることで、民主主義陣営の連帯を示す狙いがある。
政府は今年の中華圏の旧正月「春節」に合わせ、岸田文雄首相の祝辞を簡体字のほか繁体字で発信し、台湾などで大きな反響を呼んだ。>>26
m(_ _)m「中国共産党様へ」
m(_ _)m「南北朝鮮人・パヨクをあげます、半島も諦めるので」
m(_ _)m「台湾を日米英豪側に譲って下さい」中国は戦争する勇気無いよ。他国への依存度がロシアの比ではない中国が世界中から制裁を受けたら地獄絵図だし、中国人て金が信仰対象みたいな生き物なので貧しくなった共産党には支持が集まらない。
中国って戦争弱いの。そもそも中国人が中国を愛してないから戦争する動機が保てない。>>1
【北京時事】中国の習近平国家主席(中央軍事委員会主席)は7日、全国人民代表大会(全人代)の軍分科会に出席し、「海外関連の軍事法治活動の強化」を指示した。国営中央テレビが伝えた。習氏が指示した活動の具体的な内容は不明だが、海外派兵に関連した法整備を求めたとみられる。
習氏は「法に基づく軍隊統治は党の新時代の強軍目標実現に向けた必然的な要求だ」と強調。「戦争の準備をしっかり行う」ことも指示し、「各種の突発状況を適時、効果的に処理し、国家の安全と安定を維持しなければならない」と訴えた。(2022/03/07-21:49)
本当に台湾が心配だし、日本も不安だ…【危機】「平和ボケだ。日本の危機だと思わなきゃ」ロシアのウクライナ侵攻で中国にも動き?台湾を攻める前に沖縄が?日本の安全保障を憂う|#アベプラ
YouTubehttps://youtu.be/6ucc_DxV908>>31
反日歴史・ネトウヨ・ナチスがどうしたのか
国連の敵国条項とか
日米地位協定がどうとか
沖縄の基地がどうこうとか
色々言われる訳よ
9条改憲して
再軍備が出来ないと
何も動かせないんだが(やると中ロ北韓・日弁連・パヨクは、めっちゃ怒るWWWWW)
o(≧◇≦)o「日本には無理ーーーーー―」
o(≧◇≦)o「ダメリカ頑張れーーーーーーーーー」ウクライナで分かったことは核保有国同士は全面戦争が出来ないと言うことだ。
中国が台湾侵攻しても西側は海洋封鎖と経済制裁ぐらいしできないだろう。
唯一の助かる道はウクライナの場合がNATOに入れてなかった事を参考にすれば台湾が攻撃されれば自動的に参戦する国際的な仕組みを構築することだ。台湾有事の際は、全力で、米兵と協力して、排除にあたらないとね。
そのための、大鯨建造なんだから
あっ、蹟どっかの国も警戒しとかないと、後ろから打ってきそうだしなw>>9
まあ、ウリなり変換でそう思ってれば
哀れだねぇ
日本と台湾は、FACTで友好関係、絆を強めてるよ
本当は、知ってんだろw
日台友好万歳\(^o^)/台湾侵攻よりも
朝鮮戦争再開の可能性の方が
高いんじゃねw- 37名無し2022/03/11(Fri) 08:23:40(1/1)
このレスは削除されています
>>36
在日韓国人の国籍は韓国にあります。大韓民国の国民であり、韓国の「国防の義務」を負う存在です。韓国の憲法が「すべて国民は、法律の定めるところにより、国防の義務を負う」(第39条)と規定しているからです。
韓国は徴兵制を採用してもいます。在日韓国人を除外していますが、憲法では「国防の義務」はあり、国内法が変更されれば徴兵の対象となります。要するに在日韓国人は韓国の「潜在的な兵士」なのです。
朝鮮戦争が起きたら在日コリアンは韓国のために出兵する可能性があるんだねー?
まぁ日本人に帰化しないんだから、韓国人として戦うのは本望かもね?
日本人は日本と台湾のために戦う、ただそれだけロシアの失態見て中国が台湾侵攻なんてあるのかね
北が南に侵攻のほうが遥かに高い気がする
中国は経済制裁されたらえらい大変な事になるけど
北は「経済制裁?なにそれ?」状態ロシアの失態を見た中国は諦めることはしないと思う。この情勢を見て逆にロシアのような失態はしないとの見解からもっと粘り強く台湾を取りにくるだろう。私的に狙い目は日本が何かしらの災害で弱った時を狙うのでは?と。
中国の野望はオーストラリアまでに及ぶ。中国は本気でオーストラリアは中国のモノと言う印象を持っている。
ロシアといい。中国といい。力による我がままはどこまで通用するのか?独裁者に空腹はない。とのこと。本気で世界が結束して止めに行かないと世界中が戦場になる可能性があるのでは?と恐怖する。
あるアニメでサステナブル・ウォーなる言葉が出ていたが・・・・・・現実でもそんな話が出てくるのか?ロシアはまだ負けてないし
中国経済がある限り
負ける事はない
日弁連・立憲他・<`∀´>「天皇制廃止(謝罪要求)」
日弁連・立憲他・<`∀´>「9条教、安保闘争、表現の不自由展」
日弁連・立憲他・<`∀´>「3・1独立運動、ロウソク革命、インド太平洋戦略を大妨害」【ロシアが折れると】
【中国は……】
【返す刀でだな……】
米が中国企業に警告、対ロシア制裁に違反なら供給網から遮断
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7f87f8dd5951bf28f2178af50dbeb1b8d8fd27d
世界恐慌になっちゃうの?>>7
たしかに。シュウキンペイはプーチンよりもしたたかだと思うよ。損得勘定するなら今はやらないと思うけど。【AFP=時事】米国は5日、台湾のミサイル防衛システム「パトリオット」の維持・運用を支援するため訓練や装備など最大9500万ドル(約117億円)相当の売却を承認したと発表した。中国による侵攻が懸念される中、台湾は防衛力強化に役立つと歓迎した。
米国防総省の国防安全保障協力局は声明で、「今回の売却は(台湾が)充実したミサイル装備を維持し、防空作戦への準備を確実なものとすることに役立つ」と述べた。台湾は提供される訓練や装備を「地域の脅威に対する抑止と、領土防衛の強化」のために使うとしている。
台湾外交部(外務省)は、ジョー・バイデン政権下で3回目となる武器売却の承認を歓迎し、中国の「継続的な軍事拡大と挑発」に対する防衛を支援するものだとコメント。「われわれは自衛力と(中国に対する)『非対称戦』能力を引き続き強化していく」と表明した。
国防部(国防省)によると、装備などは1か月以内に売却される見通し。米海軍トップ、台湾の防衛力強化を訴え-ウクライナの教訓踏まえ
(ブルームバーグ): ギルデー米海軍作戦本部長は、台湾は適切な武器獲得と適切な訓練を含む軍事的抑止力により、中国からの攻撃の可能性に対して守りを固めなければならないと述べた。
米海軍制服組トップのギルデー氏は17日、ロシアのウクライナ侵攻に焦点を当てた外交問題評議会(CFR)主催のイベントに登壇。「これは大きな教訓であり、正しい装備を持つだけでなく、それを正しく使えるよう訓練された人員がいるかどうかという点で警鐘を鳴らしている」と述べ、「それは台湾に関しても言えることだ」と続けた。
バイデン米大統領の日韓訪問を控えた中で行われた同イベントには陸軍と空軍、海兵隊、宇宙軍などのトップも参加。バイデン氏は20-24日の日程で日韓両国を歴訪し、米国のアジアへの関与拡大を目指す「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の発足を発表する予定となっている。
ギルデー氏の発言について、中国外務省の汪文斌報道官は内政干渉に当たると批判。北京で18日開いた定例会見で「中国はそれに断固として反対する」と述べた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-18/RC2XTGT0G1KW01「中国は2030年までに台湾に侵攻できるよう軍備を整えている」米国家情報長官
「中国は2030年までに台湾を征服するために軍備を整えている」とアメリカの情報機関の高官が語った。
アメリカのアブリル・ヘインズ国家情報長官は「ロシアのウクライナ侵攻が中国の計画にどのような影響を及ぼしているかはまだ分からない」と述べた。
中国は台湾が本土の一部であると主張しているが、台湾は独立の立場を強く守り続けている。
アメリカの情報機関の高官が、2030年までに中国が台湾を制圧できる自国軍の構築に着手していると述べた。
アメリカの情報機関を統括するアブリル・ヘインズ(Avril Haines)国家情報長官は2022年5月10日、「中国は台湾を軍事的に制圧できるような状態にするために努力しているというのが我々の見解だ」と上院軍事委員会で述べた。
ヘインズ長官は、現在から2030年までの間、中国の台湾への脅威は「深刻」だと述べた。
中国は海岸から100マイル(約160キロメートル)離れた人口2300万人の島国である台湾を、本土の一部であると長年にわたって主張してきた。しかし台湾は数十年の間、自主統治を続けており、その独立性を強く主張している。
https://www.businessinsider.jp/post-254151バイデン大統領、台湾防衛するかとの質問にイエス-「わが国が行った約束」
(ブルームバーグ): 来日中のバイデン米大統領は23日の都内での共同記者会見で、台湾の防衛に必要な場合には軍事的に関与する用意があるかとの質問に対し、「イエスだ。それはわが国が行った約束だ」と語った。
中国に台湾侵攻を思いとどまらせることを狙うバイデン大統領の発言としては、過去最も強い表現の一つといえる。
バイデン大統領は「わが国の対台湾政策に全く変化はない。われわれは台湾海峡の平和と安定への支持、現状の一方的変更がないよう確実を期すことに引き続きコミットしている」と発言した。
大統領は「われわれは一つの中国という政策に同意しており、付随する取り決めも全てそこからつくられている」としながらも、「武力で奪うことができるという考えは全く適切さを欠く。地域全体を混乱させ、ウクライナで起きたことと同じような行動が繰り返されることになる」と述べた。
これらの発言を受け、ホワイトハウス報道官は大統領が「一つの中国という政策」に繰り返し言及したものだと説明。台湾への武器売却以外に有事の際は台湾防衛で米軍を派遣するという意味かと記者団に問われると、同報道官は詳細な説明を控えた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-23/RCBNR4DWLU6D01>>50
日台友好♡
日韓断交W台湾 通信用海底ケーブル 1週間に2本切れる 中国船が切断か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230217/k10013983641000.html
2月上旬、台湾本島と離島を結ぶ通信用の海底ケーブルが切れる事案が1週間のうちに2件起き、台湾当局はいずれも中国の漁船や貨物船が付近の海域を通過した際に切断された疑いがあると見て調べています。
台湾の通信会社の中華電信によりますと、今月2日、台湾本島と中国福建省に近い離島の馬祖島を結ぶ海底ケーブルのうち1本が切れ、8日にも別の1本が切れました。
中華電信は海上保安当局に通報するとともに、馬祖島での通信サービスをマイクロ波伝送装置などに代替しているということです。
台湾で通信行政を担当するNCCは、海上を移動する船舶の識別情報などから、2日の切断は中国籍の漁船が、8日の切断は中国籍の貨物船が、それぞれ付近の海域を通過した際に起きた疑いがあると見ていて、切断の原因をさらに詳しく調べることにしています。
NCCによりますと、台湾本島と馬祖島を結ぶ海底ケーブルの切断などによる通信障害は、おととしに5件、去年も4件起きています。
当局や通信業界の関係者の間では、海底の砂を採取する中国船の活動が近年、活発化していることが影響しているという指摘もあります。
台湾では「海底ケーブルの切断が頻繁に起きるのは安全保障上の問題だ」として、当局に今回の問題を重視するよう求める声もあがっています。中国軍、艦船90隻超を展開 台湾「最大規模の海上軍事行動」
https://nordot.app/1239191983726773009
YouTubehttps://youtu.be/UR14EcMOTsM
台湾の国家安全当局者は10日、中国が日本の南西諸島から台湾、フィリピンを結ぶ「第1列島線」の内側を中心に海軍と海警局の艦船計90隻超を展開させていると明らかにした。中国による過去最大規模の「海上軍事行動だ」と指摘。米国が政権移行期であることを踏まえ、中国には第1列島線内の支配を誇示する狙いがあると分析した。
当局者によると、90隻超のうち海軍艦が3分の2で、残りが海警局の艦船。第1列島線内の東シナ海、台湾海峡、南シナ海に広く展開。海軍艦は模擬攻撃訓練などを行い、海警船は臨検などを訓練しているとしている。
「台湾侵攻の脅威、最も高まる」米高官が連携強化強調
55
ツイートLINEお気に入り
531