- https://www.fnn.jp/articles/-/319081 
 抜粋
 日本茶の販売低迷が続く中、静岡の製茶問屋がタイでの売上を5年で4倍に伸ばした。成功の理由は現地生産だ。タイの広大な茶畑で栽培し日本から持ち込んだ製茶機械で仕上げている。
 丸善製茶・古橋克俊社長:
 日本からタイにお茶を持って行くと関税の問題があったりして、かなり日本茶が高く売られているんですね。それでタイで作ることにしました
 消費が減少する国内市場から海外へと目を向けるなか、日本食の人気が高いタイに目をつけた古橋社長。
 しかし、日本からタイへお茶を輸出する際には商品代金の90%が関税として上乗せされる。
 そこで「それなら現地で栽培すればいいのでは」と、タイの大手ビールメーカーに話を持ちかけ、2014年に共同で会社を設立した。
 日本から生産者を派遣し気候に合った肥料や水やりの方法などを何度も試し、さらに日本の丁寧な管理方法について現地のスタッフに指導を重ね、理解してもらったという。
 以前は大雑把だったという茶葉の刈り込みも、今はスタッフが雑味が出ないよう注意を払いながら先端の茶葉だけを刈り取っていく。
 つくられた商品は主にタイ国内のスーパーやレストラン、国内最大手のカフェなどへ卸している。
 栽培開始から5年で売上は4倍に増加し、年間100トンを生産している。今では注文に生産が追いつかない人気ぶりだそうだ。
 ちょっと飲んでみたいかもw
- モラルがあり、双方にメリットがあるなら良いんじゃないかな? 
 どっかの国みたいに、反日しつつ、パクリで成り立つような国なら関わるべきじゃないけど。
- 一見日本の国益にならなさそうだけど、緑茶文化が広まれば茶道の文化も広まるし、長い目で見ればいいのかな? 
 飲んでみたいね。
- どこかの下劣な蛮族と違って、緑茶の起源とか言い出さないだろうからねw 
- 東南アジアが豊かに成ればそれで良し 
- 日本のビジネスパートナーは台湾、東南アジア諸国、南太平洋諸国 
 朝鮮人とはもうやってけない。
- 元々、お茶の木は暖かい地域の物だから。無理やり日本での栽培は茨城県当たりが商業限界と聞いたことある。東南アジアの人たちは中華や朝鮮地区と違って真面目だから良い物が出来るような気がする。いずれは、日本に輸出するかも知れない。 
- >>7 
 日本茶の輸出量は毎年伸びているので、いずれはタイから海外へ日本茶の輸出
 何て事もあるかも。
- RCEP で、関税も下がるでしょ。 
 「日本茶」と言う物の認知が広まれば、日本からの輸出も増えるかも。
- >>3 
 経済的利益はちゃんとある。
 日本企業が現地法人を設立したんだから、投資のリターンがあるし、農機具や製茶設備の輸出でも儲かる。
- タイは戦前からの同盟国だし 
 皇室も友好的だしな
 韓国以外の協力国を作らなければな
- 日本のお茶の繁忙期は4~9月辺りまで。7月までの収穫を新茶と呼ぶ。 
 葉っぱは春先の収穫が一番柔らかく旨味もある。
 秋にも摘むが、葉は固くて旨味も少ない(玄米茶に使われる葉がそれ。玄米茶は旨味がないので抹茶を混ぜて味を整える)。
 これを南半球で栽培すれば、秋にも新茶と同じ質の茶葉が可能になると、20年ぐらい前に栽培しようとした大手があったが、上手くいかなかった。
 タイは日本よりも緯度が低いから長く収穫出来るだろう。
 お茶農家には脅威かもね。特に秋収穫の晩茶を中心に卸値が下がっちゃうんじゃないかな。
- タイの文化と融合し、新しい飲み方が増えるだろう。 
- 茶の花はちみつも並行してはどうだろう? 
 個人的にはあのクセが堪らんのだがw
- 微笑みの国タイ?韓国とは真逆ですね。 
 タイ女性て美人、真逆だ、Koreanとわ🤑👍
 
 韓国の皆様、反論は?聞き賜ります🧐✌️
- >>14 
 タイ式㌧スル創造したいと?
 ムエ㌧出来る此れ∀´👍
- ムエタイまで起源は韓国だと主張しタイ人を激怒させた。どんだけアホやねん。 
 https://thainokoe.com/kyuk-too-ki/
- 酒とか茶なんて自国で十分儲かるんじゃねーの 
- >>18 
 お茶飲むぞ。毎朝
- 韓国の場合は、軌道に乗ると裏切り、日本を追い出すからね。 
 本田宗一郎が怒っていたよな。
 民族性と言う物は大事だよ、半島の民族性は人類として考えれば屑だから。
- 緑茶、ウーロン茶、紅茶の違いは「発酵度合いの差」です。 緑茶、ウーロン茶、紅茶などのお茶は、全て学名が「カメリアシネンシス」というツバキ科の茶の樹からできています。 この樹の生葉を乾燥・発酵させてつくる際、発酵度合いによって、緑茶、ウーロン茶、紅茶などさまざまな種類のお茶になります。 
- 朝鮮人、お前はダメだ!! 
- 大陸の半島でも随分と差があるね 
- タイ産の製品が日本に“逆輸入” 35年前に教わった技術、コロナ禍に一家で独自の「和ぼうき」生み出す 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb33cad61c56e1c94545ef230789a96cd345220a
 青や赤に黄色と、鮮やかな色。形も長い柄のついたものから手で掴むことができるサイズのものまで様々だ。デザインの中には確かな技術が光っている。
 タイ・チェンライ県で、2つの和ぼうき工場を営むソンブーンさん(72)。もともとは農家だったが、1986年、知人の勧めでほうき作りを始め、そのすぐ後に和ぼうきの世界に飛び込んだ。
 「私のほうき工場の前を車で通りすがった日本人男性が話を聞きに来たのです。それを機に日本式のほうきの作り方を学びました」(ソンブーンさん)
 男性は日本の和ぼうき販売会社の関係者で、以前からタイでの生産者を探していたという。ただ、この時は仕事ではなくプライベート旅行の最中で、ソンブーンさんとはまさに偶然の出会いだった。
 草を束ね、整え、紐できつく縛り上げる。ソンブーンさんの工場では、創業時から一貫して全ての工程を手作業で行っている。工場で働くのは、タイ人や少数民族のアカ族の人たち合わせて70人ほどで、1日にできるほうきは約700本。和ぼうきを作り続けて30年以上が経つ間に、丁寧で確かな技術が評判を呼び、注文も増えた。ここで作られた和ぼうきは日本の大手ホームセンターにも出荷されている。
 以下略
- タイはコーヒーやカカオやらないのかな? 
 人気になりそうなんだが。
- >>27 
 カカオは知らないけど、コーヒーは大量に作ってますよ。
- 32옛날 엔조이 코리아의 채팅 방 「어른의 방」에서 김치 여대생과 Sex에 대해서 이야기를 했다. 그 김치 여대생은, 「큰 고추를 먹고 싶은 nida」라고 말해 왔다. 김치 남자에게서 학대되어 있는 것 같지만, 김치 여대생도 오럴 섹스에 흥미가 있었다. 김치 여대생도, 정말 변태이다.2022/02/26(Sat) 15:59:25ID:cyNDUzOTA(1/1)NG報告 >>8 
 こ、これは万能壁画だ。
- >>8 
 戦火に心を暗くしておりましたが。
 和みました。
 有難う御座います!
 >> 丸善製茶・古橋克俊社長
 すごいッス!
- >>34 
 カイカイやってる時点でどっちか分かるやろ?w
- カン·ハンオクの死亡後、韓国人の自動車への好みは様変わりした  YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=gBUb2FL4RPY&t=8s YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=gBUb2FL4RPY&t=8s
- >>37 
 解説、ありがとう!
- >>41 
 自分の無知を認められないとは恥ずかしい限りだな。
 無知低能の恥知らず。
- >>29 
 日本でほうきを作ったら、人件費が高すぎで高級品しか作れんやろ?
タイの山岳地帯になぜ?日本茶の“大茶園”
45
ツイートLINEお気に入り 44
44 1
1
