- 東芝デバイス&ストレージは、加賀東芝エレクトロニクス(石川県能美市構内)に、パワー半導体の300mmウェハ対応製造棟を新たに建設することを2月4日に発表した。 
 第1期分フル稼働時には、パワー半導体の200mmおよび300mmラインの生産能力を2021年度比で2.5倍に増強する計画だ。
 同社は、これまでにも加賀東芝を中心に200mmウェハ対応の製造ラインの生産能力を増強するとともに、加賀東芝既存棟に300mmウェハ対応製造ラインを導入し、稼働開始を2023年度上期から2022年度下期に前倒しし、低耐圧MOSFET、IGBTを中心とするパワー半導体の需要へ対応してきた。
 新製造棟は、地震の揺れを吸収する免震構造の採用や電源などの二重化によるBCP強化を図るとともに、最新の省エネ製造設備の導入などにより製造における環境負荷低減を実施。
 また、新製造棟で使用する電力を100%再生可能エネルギー由来でまかなう「RE100」化する計画で、AIやウェハ自動搬送システムの導入なども行い、製品品質および生産効率をより向上させる計画だ。
 第1期分の建設は2023年春に着工し、建物の完成は2024年春、稼働開始は2024年度内を見込んでいる。
 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220204-2264696/
- 2名無し2022/02/04(Fri) 16:06:29(1/1) このレスは削除されています 
- こういう汎用製品も一定数は国内生産しなきゃね 
- 半導体自国生産強化の一環。 
 パワー半導体の時代だからな。
- >>3 
 いやこれ「パワー半導体」だからGaNやSiCも見据えての増強じゃね?
 この分野では東芝は世界でも指折り。
 どっちにしてもこれから需要が伸びるのが確実な製品だし、SAMSUNGやTSMCには作れない。
 中国もIGBT止まりだったはず。
 スマホは別だろうけどEV車が火を噴くのはバッテリーのせいもあるけど制御用半導体がきちんと働くかも重要だから。
- ちなみにレス2は老害ちゃん。 
 日本をくさすのに注力中。
- 単なる「電子回路」じゃなくて、「電力を制御する半導体」だからな。 
 これから先、幾らでも売れる物。
- >>8 
 ?
- >>8 
 去年にとっくに技術確立してるよ。
 韓国がウェハ要らないんだったら回さないだけ。
 世界的にウェハ不足だから増産するの。
- >>8 
 SAMSUNGでは、製品サンプルと実物は違うのか?
 詐欺商法だね
 日本ではそのような商法を取らない
 信用第一
- >>8 
 残念ながらSAMSUNGにはこのウェハーからパワーチップを作る技術がありません。
- >>8 ← 事実よりも妄想を優先する韓国人(笑) 
- 14昔エンジョイコリアのチャット部屋の一つ「大人の部屋」でキムチ女子大生と助平な話をしていた。俺にある女子大生は、「唐辛子を食べたいけどいけないか?」と真剣に言ってきた。キムチ男から虐げられているようだが、キムチ女子大生もオーラルセックスに興味があることが分かった。話せば皆、なかなか助平だよ。 2022/02/04(Fri) 19:03:07ID:ExMzM4ODg(1/1)NG報告 ハゲ 
- >>8 
 大韓民国は「NoJapan」だから関係無い話。
 当然TSMLと国内企業、あとはアメリカとEU向けだな。
 SAMSUNGやSK-Hynix,LGが輸入しようとしたら、大韓民国人は反対運動を起こさなければならないな。
- パワー半導体って安定性と信頼性重視の分野で独米日以外じゃ作ってないだろ 
 下流工程の半導体と違って先進区分だぞ
 装置産業機械やEV分野での中核品
- そもそも韓国には特許が無く許可なく作れません。 
- 近い将来、韓国メーカーがパワー半導体をコピー(違法か合法かは分からないが)し、国家ぐるみのダンピングによって世界市場を掌握する可能性が高い。 
 これは従来の半導体シェアを韓国メーカーが得た手法と同じ。
 その頃には韓国政治家や韓国メディアが「我が国の技術力は世界最高だ」とか「日本を超えた」とか言い出すだろう。
 「韓国発の技術が無い」ことを知りつつも韓国国民はそれを信じるだろう。
 韓国人は必ず上記のような勘違いするだろうから、今のうちに予言として書いておく。
- >>8 
 今日も克日夢精が心地よい朝鮮人www
- 20名無し2022/02/05(Sat) 09:39:07(1/2) このレスは削除されています 
- >>8 
 すでに作っているものを「増産」するという話だが
- 24名無し2022/02/05(Sat) 09:49:13(2/2) このレスは削除されています 
- パワー半導体シェア 
 その他がわからないけどここに出ているものは
 ドイツ 26.4%
 日本3社 20.6%
 アメリカ 10.0%
 スイス 5.7%
 https://www.nikken-totalsourcing.jp/business/tsunagu/column/224/
- >>24 
 パワー半導体って電力制御用だろ
 昔は抵抗でやっていたものを今は半導体でもやっている
 https://www.sanken-ele.co.jp/sanken_world/powerdevice.html
- 東芝、石川県能美市に300mmウエハー対応パワー半導体の新製造棟 
 東芝デバイス&ストレージは5月23日、グループ会社である加賀東芝エレクトロニクス(石川県能美市)にて、300mmウエハー対応パワー半導体新製造棟、および新事務所棟の竣工式を行ったことを発表した。
 今回竣工したのは新製造棟の第1期分となる。装置の搬入を進め、2024年度下期より本格的な生産を開始予定としている。第1期フル稼働時には、低耐圧MOSFET、IGBTを中心とするパワー半導体の生産能力を、本建設を決定した2021年度比で2.5倍に増強する計画だ。第2期については、市場の動向を見ながら建設と稼働開始の時期を決定していく。
 新製造棟は、地震の揺れを吸収する免震構造の採用や電源の2重化などを通じてBCP(事業継続計画)を強化。また、再生可能エネルギー由来の電力活用や、屋上への太陽光発電設備(オンサイトPPAモデル)設置などにより、使用する電力を100%再生可能エネルギー由来でまかなう。さらに、AI活用などを通じて、製品品質および生産効率をより向上させる。
 設備投資の一部には、経済産業省から「半導体の安定供給確保のための取組に関する計画(供給確保計画)」に基づく助成金の交付を受ける予定だ。
 同社は、加賀東芝エレクトロニクス既存棟において、2022年度下期より300mmウエハーを用いたパワー半導体を生産しており、新製造棟の稼働開始により、パワー半導体の生産能力をさらに拡大する。
 
 >>21
 何だこの超分かりやすい占有率www
 
 
- 加賀東芝の300mm対応パワー半導体製造棟が完成 24年度下期に本格稼働 
 東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)は2024年5月23日、加賀東芝エレクトロニクス(石川県能美市)で、300mmウエハー対応パワー半導体新製造棟(第1期)および新事務所棟の竣工式を行った。本格稼働は2024年度下期を予定していて、フル稼働時には低耐圧MOSFET、IGBTを中心とするパワー半導体の生産能力が2021年度比で2.5倍になる見込みだ。
 今回完成したのは、新製造棟の第1期分だ。第2期については、市場の動向を見ながら建設および稼働時期を決定する。設備投資の一部には、経済産業省から「半導体の安定供給確保のための取組に関する計画(供給確保計画)」に基づく助成金の交付を受ける予定だ。
 新製造棟は、地震の揺れを吸収する免震構造の採用や電源の2重化を通じてBCP(事業継続計画)を強化する。使用する電力は、屋上への太陽光設備の設置などにより、100%再生可能エネルギーで対応する。また、AI(人工知能)を活用して、製品品質や生産効率の向上を目指す。
 東芝D&Sは、加賀東芝エレクトロニクスの既存棟において、2022年度下期から300mmウエハーを用いたパワー半導体の生産を始めている。自動車の電動化や産業機器の自動化などにより、今後もパワー半導体の継続的な需要拡大が見込まれることから、2022年2月に新製造棟の建設を決定した。
東芝、300mmウェハパワー半導体の新製造棟を建設へ - 2024年度内稼働を予定
29
ツイートLINEお気に入り 25
25 1
1