「最近の若者は海外に行こうとしないんですよ」
「お金がないからですよ」
官僚と民間人の感覚の違いがSNS上で大きな話題となっている。
きっかけになったのはマンガ家の森泉岳土さん(@moriizumii)の「5年くらい前かな、官僚の人とお話する機会があって『最近の若者は海外に行こうとしないんですよ』と嘆いていたので速攻で『お金がないからですよ』とご注進したのだけど、本当に驚いていた。『そうなんですか…?』って。」という投稿。
たしかに日本人の平均給与は昭和末期、平成から比べて減少。ほかにもインフレや発展途上国の経済成長などを考慮すれば、世界における日本人の経済的地位は確実に低下しているのだ。
豊かな環境にあるがゆえに官僚にはそれが実感としてして感じられなかったというこのエピソードに、SNSユーザー達からは
「いると思う…。自分も旦那も公務員、その親も公務員でよい住宅地に住んでる人が『なんで生活保護を受けるくらいお金がなくなるのかわからない』そうで…当然住んでた地域も良いので同級生も富裕層が多く、生活困窮者を見たことがないのだそうです。」
「車の若者離れも、興味が無いんじゃなくて買えないって事に、政治家は目を向けない」
「外務省のそこそこ上の官僚の人も、全ての職業にボーナスが出るものだと思い込んでいましたね。話が噛み合う訳がないですわ。」
「海外に行きたい若い人は多いと思います。観光ではなく、海外で働きたい若い人は多いのではないでしょうか?」
など数々の厳しいコメントが寄せられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd5811798647fd1a151ff4b1c00921489c7a0c58
「最近の若者は海外に行こうとしない!」→「お金がないからですよ」 官僚のずれっぷり発言に絶句
377
ツイートLINEお気に入り
261
80