韓国に抜かれた日本の給料
確かにこの30年、世界中の賃金が右肩上がりを続ける中、日本の賃金は横ばいを続け、ついには韓国にも抜かれてしまった。
一体なぜ、こんなことになったのか?
長年日本経済を分析してきた、実業家で元ゴールドマンサックスのアナリスト、デービッド・アトキンソン氏は…
実業家 デービッド・アトキンソン氏:
1つは、国がそのリーダーシップを発揮してない。口は出すけどお金を出さないということで、これでは誰も乗ってこないですよね
特に、政府が”新たな価値を生み出す産業”を主導してこなかったことが問題だというアトキンソン氏。
そしてもうひとつの問題は…
実業家 デービッド・アトキンソン氏:
最低賃金のところになりますけども、要するに日本人みたいによく教育されている・真面目に仕事をする、そういう国民なんですけど。最低賃金があんまりにも安すぎることによって、経営者としては、倫理感が強くて真面目に真面目に働く人たちを、あまりにも安い賃金で雇うことができる。そういうことをベースにしてですね、もう努力する必要がない・経営者としてそこに乗っかってるだけで工夫する必要はありません。ですから、動き出すインセンティブがないんです
そう、日本人があまりに従順すぎて、どんなに給料が安かろうが文句ひとつ言わないため、経営者はなんの努力もしなくなるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d90537072ea37ead4e2be73366c689f1aa6ca70?page=2ちなみに 韓国で高額所得者とは年収いくらから?
日本は税法上 850万円以上が高額所得者>>7
成長とインフレの差、わかる?>>46
ストーカーを通報したらマスタベーション扱いする貴方は、どういう立場で何を言っているの?
ストーカーさんは日本人の事が好きなので、そのような下品な扱いはしないだろうし。
キチガイが別種のキチガイを呼び込んで、狂う共鳴 狂鳴でもしてるの?まぁ中小企業でも独自技術開発に力を入れてなかったとこは潰すべきだな
労働人口減少が激しいのに30年横這い
これって実は凄いことだってのを人口減少期に突入する中韓が証明してくれるよ日本が現在の地位を維持してるのは中華の安売り製品の影響を真っ先に受ける位置にある先進国である事を考慮すると異常なんだ
- 84
名無し2021/10/31(Sun) 08:14:19(1/2)
このレスは削除されています
>>1
悪い奴?結局トヨタの阿保社長。バブル崩壊後に内部留保を増やし従業員給料の抑制を図った。今もトヨタをつぶす方向で頑張ってる。あとは、人事院。’もうひとつ、80年代アメリカの民間まねて始めた派遣法。奴隷法が成立したと思って当時の法曹界は戦慄した。>>1
"最低賃金があんまりにも安すぎることによって、経営者としては、倫理感が強くて真面目に真面目に働く人たちを、あまりにも安い賃金で雇うことができる。"
これが事実だとすると、日本は世界中から企業が進出して経済が発展する国と言う事になる。
優秀な経営者なら企業としては天国の様な国を見逃すはずが無い。
しかし日本の経済的発展はそこそこレベルに留まっているので、記事に書いてあるほど賃金は安くない。>>1
デーヴィッド・アトキンソンさんは日本の経済評論家から物凄く嫌われてますよ
この人はグローバリスト側の刺客で日本の格差を拡げて日本の冨を収奪するための先兵だと言われています企業は海外に進出すべきだ、外国人労働者を受け入れるべきだ、とか言っている奴等と、こう言うことを言っている奴等が同じ層だと考えると、ひどいマッチポンプだな、と思う
また朝鮮人の嘘で終わったか。
>>89
バイクの配達?
昔あったバイク便?
それともUber Eatsみたいなもの?
体壊して頑張って稼いでも日本の生活水準以下じゃ意味ないわ~www>>89
なぜ自分の給料で自慢しないの?>>75
今ちょうどビッグマック指数に関する記事を読んでた。
生産性じゃなくて賃金の話でしょ。こっちの方が参考になる。アベノミクス以前、日本の賃金は世界第5位だったらしいが、安倍のインチキ政策のせいでOECD最低レベルに落ち込んだ。安倍のせいで。
ドル換算したビッグマック価格
ユーロ圏 5.02ドル
イギリス 4.5ドル
韓国 4.0ドル
日本 3.5ドル
■ビッグマックの価格は日本が最低
ビッグマック価格が日本より低い国は少ない。これも賃金の場合と同じだ。このように、賃金で見てもビックマック価格で見ても、日本と外国の格差は同じような傾向になっている。
OECDの数字は、2020年を基準とした実質賃金を、2020年を基準とした購買力平価でドル表示したものだ。したがって、物価の変動を除去した実質賃金であり、また為替レート変動の影響を除去したものになっている。どちらも2020年を基準としているので、2020年については、名目賃金を実際の為替レートで換算した額に等しくなっている。
日本人の賃金が国際的に低いという状態は、昔からそうだったのだろうか?
アベノミクスが始まる前の2010年がどうだったかを、ビックマックの2010年の価格(ドル換算値)で見ると、つぎのとおりだ。日本は3.91ドルで、アメリカの3.71ドルやイギリスの3.63ドルより高かった。日本より高かったのは、スイス、ブラジル、ユーロ圏、カナダだけだった。韓国は3.03ドルで、日本より低かった。この時には日本のビッグマック価格がこれだけ高かったのに、いまは低くなってしまったわけだ。
つまり、日本人は、国際的に見て、アベノミクスの期間に急速に貧しくなってしまったことになる。>>89
日本円に換算して116万4千50円w>>93
で、韓国の自殺率がOECD加盟国でトップなのはなぜなのかな?
出生率が0.58の訳も?>>96
日米から技術を貰って(裏切りながら)
加工貿易をしている韓国は
給料をどんどん上げて行くそうで……
早く日本に並みにすればいいのに
【日本にはない】
徴兵で働かされる人は、薄給なんだぞ>>1
失業者は平均に入ってないって知ってる?
日本の大学生の就職率はほぼ100%。
韓国の大学生の就職率は70%以下。
更に韓国人はそのまま30歳近くまで無職。
働き始めたと思ったら40代半ばでクビ。
一生の生涯賃金で比べたら、上位10%の韓国人は日本の平均より上。
90%は平均以下だよ。1990年代も良くできた2000~3000円のジーンズは有ったが誰も買わなかった
今は安くてそこそこ良いものはみんな買う
そこそこ良いみんな買うものが溢れた結果
↓
良い高いものを買わなくなる
↓
企業はギリギリの値段でそこそこ良いものを作る
↓
そこそこ良いもの価格が下がる
↓
企業はもっとギリギリに挑戦する
↓
個人商店消滅
↓
給料上がらない同じく1990年代
政府や自治体主導の国内事業は大量にあったが
80年代のノリでやるからほとんど失敗
民間主導事業も含め不良債権の墓標だけが残る
↓
政府自治体も何を主導していいかわからない
↓
民間でできるものは民間で
↓
事業委託
公務員削減
↓
不景気により企業殺到
価格消耗戦
↓
市民生活維持に必要な企業まで消滅
↓
ギリギリ生き残った企業や外資で独占
↓
給料下がる
↓
市民生活コストアップ>>69
整形か托卵だって分かってる癖に〜( ´∀`)対中国でルール作り主導 先端技術の規制強化へ―米EU閣僚級会合(まだ人権とか喚いてる)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021093000285&g=int
半世紀遅いっての
民主政権とかその前の
就職氷河期に>>96
日本は中韓へ
企業と人材を取られまくった
規制しようとすると売国左翼・朝鮮人が大騒ぎする>>1
OECDの計算
平均賃金 = A × B
A ={(国民経済計算に基づく賃金総額) ÷ (経済全体の平均雇用者数)}
B ={(フルタイム雇用者1人当たりの週平均労働時間)÷(全雇用者の週平均労働時間)}
を、2020年を基準年とする米ドルと購買力平価(PPP)で表記したもの。
韓国を日本と比べれば、
Aの「平均雇用者数」の比率が小さい(つまり、無収入、失業者、自営業者が多い)ので、Aの数値が大きくなりやすい。Bの「全雇用者の週平均労働時間」が韓国の税金を投入して一週間に4時間の収入を与えたりしたため、フルタイムとの差が大きいので、Bも大きくなるのです。
要するに、韓国では賃金取得者の比率が低い、超短時間就労者の比率が高い、という2要因によって平均呻吟が高くなるのですよ。
しかも、「購買力平価」は、例えばビッグ・マックの価値は世界中で同一という前提に立脚しているのですが、これは、需要と価格の関係、消費税等を無視したもので実際とは異なるもので、消費税の高い北欧などが高くなりやすいでしょう。
つまり、韓国に失業者が多いこと、格差が大きいことがOECD平均賃金を高くするのです。
韓国人は論理的に考えることが苦手なので、無能な政府が韓国人を騙すのには良い欺瞞的概念なのですよ。
(結論) 国の豊かさは、GDP(購買力平価ではなく、USドル) ÷ 国民総人口
が最も実態に近いのです。これだと、韓国人は日本人より年100万円程度少ない。これが真実。>>103 補足
日本人が時間当たりにすると低賃金で働いているというのは正しいのかも知れないが、収入総額が低いというわけではない。日本も五年間給料が上がらないのも事実です
格差社会に成りつつです、給料の高い人もいます
知的労働者と単純労働者と給料が同じのも可笑しいです
早くから、将来どの様な職業に就くか決める必要が有ります>>1
給料は上がっていないが、物価は上がっていないどころか、一部高級品を除き、むしろ安くなり、品質も良くなっている。
日本人の勤勉さの賜物。
結果 生活は変わらないので不満は無い。>>93
全然貧しくなった実感無いんだけど?
悪夢の民主党政権の時は、仕事はなくなるわ、物価は上がるわで酷い目にあったけどね。日本は物価も安いので、ノージャパン止めて、いっぱい買ってくださいませ。
無職の韓国人が、買えるならな笑>>93
胸に手を当ててよく考えてみて
家(マンション)持ってるでしょ?
車持ってるでしょ?
結婚して子供がいるでしょ?
大学まで問題なく行かせることができるでしょ?
本当に困ったら親から援助してもらえるでしょ?
つまりそういうこと
韓国であきらめられている日常を
日本では普通に手にいれられる韓国の賃金労働者、平均月収は320万ウォン
2020年、韓国の賃金労働者は税引き前で1カ月平均320万ウォン(約30万7000円)の賃金を受け取っているとの集計が発表された。同じ賃金労働者でも、受け取る賃金には大きな差があることも分かった。男性の方が女性より約1.5倍多く、大企業の社員は中小企業の社員より約2倍多く受け取っていた。年代別では40代が393万ウォン(約37万7000円)で最も多かった。以下、50代(371万ウォン=約35万6000円)、30代(344万ウォン=約33万円)、20代(229万ウォン=約22万円)、60代以上(217万ウォン=約20万8000円)の順だった。
韓国統計庁が21日に発表した「賃金労働雇用所得結果」によると、2020年12月基準の賃金労働者の税引き前の月平均所得は320万ウォン(約30万7000円)で、1年前より11万ウォン(約1万円、3.6%)増えた。この集計結果は社会保険に加入している1932万人と国税庁から提供された58万人のサンプルを推定して作成したものだ。
月平均所得が150万-250万ウォン(約14万4000-24万円)未満の労働者が27.9%と最も多く、150万ウォン未満は24.1%だった。550万ウォン(約52万8000円)以上は14.4%で、1000万ウォン(約96万円)以上は2.6%だった。
また、男性労働者の平均所得(371万ウォン=約35万6000円)は女性(247万ウォン=約23万7000円)の約1.5倍だった。平均所得増加率は女性が4.7%で、男性(3.1%)よりも高かった。男女間の所得差は50代で197万ウォン(約18万9000円)と最も大きかった。男性は40代(454万ウォン=約43万6000円)、女性は30代(304万ウォン=29万2000円)で月給を最も多く受け取っていた。大企業の労働者の月給(529万ウォン=約50万8000円)は中小企業労働者(259万ウォン=約24万9000円)の約2倍に達した。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/02/22/2022022280002.html>>1
外国人労働者ならいくらでも安く働いてくれるので最低賃金違反も増える。
人手不足なら、賃金も上がっていいはずなのに、安く働いてくれる外国人を大量に入れようとするのは、経営者側のプロパガンダだと思う。
高い給料で安定して生活できれば結婚して子供も増える。
外国人労働者が親兄弟を呼び寄せて、健康保険や年金をも食いつぶされるより、日本人失業者を失くしてもらいたい。- 112
名無し2023/07/01(Sat) 07:54:34(2/2)
このレスは削除されています
国家公務員に夏のボーナス 3年ぶり増 民間企業との格差解消で
国家公務員に30日、夏のボーナスが支給され、管理職を除く職員の平均支給額はおよそ63万7000円で、3年ぶりの増加となりました。
内閣人事局によりますと、管理職を除いた国家公務員の夏のボーナスは、平均でおよそ63万7300円でした。去年に比べておよそ5万2500円、率にしておよそ9%増加しました。
これは、去年、多くの民間企業で、夏のボーナスが増えたことに伴う格差の解消などによるものだということで、3年ぶりの増加となります。
また、30日は特別職などのボーナスも支給され、試算では、最高裁判所長官がおよそ560万円と最も多く、次いで衆参両院の議長がおよそ519万円となっています。
一方、岸田総理大臣と閣僚は、行財政改革の一環として一部を返納するとしているため、岸田総理大臣がおよそ392万円、閣僚がおよそ327万円となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230630/k10014113691000.html円/ドルが70円になれば日本のGDPは倍になり、給料も倍になる。
あほらし。- 116
名無し2023/10/08(Sun) 14:03:52(1/2)
このレスは削除されています
- 117
名無し2023/10/08(Sun) 14:05:59(1/1)
このレスは削除されています
- 118
名無し2023/10/08(Sun) 14:12:42(2/2)
このレスは削除されています
早くも来年度の賃上げの動き…ビックカメラは最大16%・明治安田生命は数十万円か
企業の間でも早くも2024年度の賃上げに向けた動きが出ている。家電量販大手ビックカメラは月額ベースで、明治安田生命保険は年収ベースで、24年度の賃金をいずれも大幅に引き上げる方針を固めた。
ビックカメラは、正社員の組合員約4600人について、来年4月から基本給を月額2万~3万円底上げするベースアップ(ベア)を行う方針だ。23年度比7~16%引き上げる。8年連続のベアとなる。引き上げ額は労働組合が結成された04年以降で最大だ。
明治安田生命保険は、内勤職員約1万人を対象に、新たな報酬制度を導入する。仕事の内容や実績に応じて給与を決める形にすることで、給与や賞与分として平均3%、特別手当で平均4%の上昇が見込まれるという。特別手当は年1回支払いで、平均で数十万円程度になる可能性もあるという。ソウルの会社員、平均月給50万円で全国1位…最も低いのは済州の34万円
韓国のソウル市で働く会社員の平均月給が476万5000ウォン(約49万8876円)に達し、全国で最も高い水準であることが分かった。全国平均は421万5000ウォン(約44万1041円)だった。
雇用労働省が9月30日に発表した「4月の市道別賃金・労働時間調査」によると、4月時点で常用労働者1人以上を雇用する事業所の労働者1人当たりの賃金総額は全国平均で421万5000ウォン(約44万1041円)だった。
ソウルは476万5000ウォン(約49万8876円)と最も高く、情報通信(IT)、金融、専門科学技術業などの高賃金産業が集中していることが要因とされる。これに続いたのは蔚山の475万ウォン(約49万7827円)で、自動車、造船、化学など大規模製造業の集積が平均を押し上げた。一方、宿泊・飲食業など低賃金サービス業の割合が大きい済州は327万9000ウォン(約34万3301円)で、最も低かった。
前年と比べた賃金上昇率では仁川(5.8%)、全南(5.7%)が高く、光州(1.5%)、済州(1.6%)は低調だった。消費者物価を考慮した実質賃金総額でもソウルと蔚山が全国平均を上回り、実質賃金上昇率は仁川(3.6%)、全南(3.4%)が高い一方、光州(-0.4%)、全北(0.0%)は停滞または下落した。
同調査で明らかになった労働時間は、全国平均で月174.2時間だった。中でも忠南(178.8時間)、慶南(178.6時間)は製造業の割合が高く、勤務時間が最も長かった。サービス業が中心の済州(168.7時間)、大田(169.3時間)は比較的短かった。
/AFPBB News日本の闇
30過ぎても手取り20万円非正規雇用おじさんへぇー
ロウガイが釣ろうと投稿したら
ノーベル賞受賞に負けてやんのw
毎日失敗してて草>>122
平均給与461万円(男性567万円、女性280万円)の内訳をみると、平均給料・手当は380万円(男性465万円、女性235万円)で、平均賞与は81万円(男性102万円、女性45万円)となっている。
また、平均給料・手当に対する平均賞与の割合(賞与割合)は21.2%(男性21.9%、女性19.0%)となっている(第8表参照)。
平均給与を事業所規模別に見ると、従事員10人未満の事業所においては355万円(男性451万円、女性247万円)となっているのに対し、従事員5,000人以上の事業所においては606万円(男性756万円、女性283万円)となっている(第9表参照)。
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2000/menu/03.htm>>1
小西美術工藝社社長、御社が日光東照宮をぶち壊しにしてることをまず責任取って欲しい
国から12億の予算を出させて大修理したはずなのに、陽明門ボロボロってどういうことだよ>>12
人生自体が失敗している奴なんだから
この程度の失敗なんて屁でもないだろ
「自業自得」日本の給料はなぜ安い?デービッド・アトキンソン氏が”痛烈ダメ出し”
126
ツイートLINEお気に入り
109
6