9月17日に配信を開始した『イカゲーム』は、既にアメリカを含む複数の国で1位を獲得
「Netflix(ネットフリックス)」史上最大のヒット作となる可能性を秘めた韓国ドラマ『イカゲーム』。そんな同作の人気も手伝って、「Netflix」の株価が史上最高値を更新した。米『Forbes(フォーブス)』によれば、610.34ドルで9月30日(現地時間)の取引を終えている。
2021年初頭に韓国のコンテンツを充実させるために7億ドル(約776億円)を投資することを発表している「Netflix」。9月17日に配信を開始した『イカゲーム』は、既にアメリカを含む複数の国で「Netflix」の視聴ランキング1位を獲得しており、『Bloomberg』によると『イカゲーム』の配信開始後に「Netflix」のユーザー数は、アジア太平洋地域で最も顕著に増加。またダウンロード数は世界的に見ても急増しているという。
https://hypebeast.com/jp/2021/10/squid-game-netflix-stock-increase>>81
図星をつかれて発狂しているのですか?
とても良い反応です☺️『ネットフリックス韓国系社員、株式インサイダー取引で監獄送りへ』
2021.12.7
http://www.sisafocus.co.kr/news/articleView.html?idxno=269463
インサイダー情報を株式取引に活用して数百万ドルの不当利得を得たネットフリックスの元社員らが懲役刑とともに罰金を言い渡された。
4日(現地時間)、米NBCニュースなどによると、ネットフリックスの元エンジニア「チョン·ソンモ」は、内部取引組織を作り主導した容疑で懲役2年、罰金1万5000ドルを言い渡された。 彼は、ネットフリックスの加入者増加に関する内部情報を基に、300万ドル以上の差益を手にした。(中略)また、別の共謀者「チョン·ジュンウ)」も懲役14カ月、罰金1万ドルの判決を受けた。
(中略)これに先立ち、今年8月に米証券取引委員会(SEC)は彼らが加入者数情報などを提供して株式取引に利用させたとしてシアトル連邦裁判所に告訴状を受け付けたことがある。
※人名一人目の「チョン」は「全」or「田」or「銭」、
二人目の「チョン」は「天」or「千」。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この分だと、Netflix 会員数情報も操作くさいな。
会員数も操作、ランキングも操作、大人気というのも操作で株価を操作。
Netflix 株価操作のための工作に、すっかり踊らされて、舞い上がっている韓国人が、今見ていて一番面白い。
コロナウイルス感染者激増で右往左往している韓国人も滑稽だが、こちらは人命が絡んでいるので、洒落にならない。いくら朝鮮人だとは言え、できれば収まってほしいと思って心配はしている。
だけど、『イカゲーム』騒ぎに関しては、掘れば掘るほど、お笑いネタが次々と発掘されるから、こちらは笑わずにはいられない。
1)幼稚園の広場に押し込められて、すっかり幼稚化して思考力を失った韓国人の皆さん
2)幼稚化の筆頭と言えばこの人(実際には痴呆症?)>>73
会員数増加低迷で苦しんでいた Netflix が2021年第三四半期の会員数増460万人で、株価下落を反転させた。そのうちの200万人が「イカゲーム」に反応した韓国人だったのだから、株価に影響はあったよ。
【世界合計】 2億900万人 → 2億1360万人 ( 2.2%増)← 韓国を除くと僅か 1.2%増
【韓国】 400万人 → 600万人 ( 50 %増)ネトフリってダウンロード出来るの?
>>85
アプリ入れてたらできるよ>>39
韓国人で欧米で評価されているのは、鄭京和(バイオリニスト)と趙成珍(ピアニスト)。
確かに、コンクールで受賞したり入賞している演奏家はそこそこいるのだが、韓国という国でクラシック音楽を聴く土壌が育っていない。世界の一流アーティストの来日演奏が一体どれだけあるというのか。平常時なら、東京圏なら毎週のように一流アーティストの演奏会を見つけられるのと比べたら、大きな違いだ。
その上、韓国ではクラシック音楽を聴く層が少な過ぎて市場があまりに小さい。だから、韓国人でさえ趙成珍を知らない人が多い。
BTSの名前は知っていても、メンバーの名も曲も知らない、という人が大半であるように、趙成珍の演奏を聴いたことが無い人が殆どだ。
日本人なら、聴くべき演奏家の人数も沢山いるから、特定のアーティストの演奏を聴いたことがなくても仕方ないと思えるが、韓国で趙成珍の演奏を聴いていないのなら、クラシック音楽を聴いていないことに等しい。付け加えるなら、張永宙(チャン・ヨンジュ/サラ・チャン)(Vn.)、ムン・テグク(Vc.)くらいで、他の受賞者は聴きたいリストに入れるほどではない。韓国だとハンナ・チャン辺りが有名なのかもしれないが、日本人好みの演奏ではないようだ。
日本では、五嶋みどり、諏訪内晶子、藤原真理、内田光子、などの是非聴いておきたい日本人演奏家が沢山いるのに加えて、アン・アキコ・マイヤース、アラベラ・美歩・シュタインバッハー、アリス=紗良・オット、石坂団十郎、などのハーフの有名演奏家が多い。
実際のところ、新しい演奏家は次々と生まれてくるので、ネットを利用して沢山の若い演奏家の曲を聴いているのだが、今でも好きな演奏家は、マウリィオ・ポリーニ、マルタ・アルゲリッチ、イツァーク・パールマン、堤剛、ジェームズ・ゴールウェイ、などで、中々変わることがない。
BTS!、パラサイト!、イカゲーム!、チョ・ソンジン!、ソン・フンミン!
・・・それだけで後が続かない。
パクリ漫画、パクリアニメ、パクリ映画、パクリ音楽、パクリ武道、パクリフード、パクリ果物、
パクリファッション、パクリ祭り、パクリ文化は、次から次へと生まれてくるのとはえらい違いだ。モリカケや財務省の公文書改ざん事件をモチーフにしたNetflixドラマ『新聞記者』が海外でも好評!「日本が国民の無関心によって不正の沼にはまりつつある国だと示している」
Netflix「新聞記者」海外でも高評価 現実と同じ不祥事描写に安倍夫妻“真っ青”
Netflix ネットフリックス 新聞記者 海外 好評 モリカケ 公文書改ざん 安倍晋三 安倍昭恵に関連した画像-02
<記事によると>
モリカケや財務省の公文書改ざん事件をモチーフにしたネットフリックスのドラマ「新聞記者」が好評だ。
13日の配信開始から早くも、日本国内で視聴された「今日の総合TOP10」において、17日まで堂々1位を獲得。
海外でも上位に食い込み、香港と台湾の「今日の~」で9位にランクイン(17日時点)。英紙ガーディアンはレビューに星5つ中3つを付け、〈日本が国民の無関心によって不正の沼にはまろうとしつつある国だと示している〉と評価した。
また、レビューサイト「IMDb」では10ポイント中7.1ポイント。昨年、世界で大ヒットを飛ばした韓国発の「イカゲーム」が8ポイントなので、滑り出しは順調のようだ。
以下、全文を読む
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/300079>>88
<この記事への反応>
多くの人々が、モリカケサクラのもみ消しにいかに腹を立てているかということでしょう。
国民は真実を知る権利がある。
まだまだこの国、捨てたもんじゃありません😄😊
ネトフリの新聞記者、1話目見たけどいやすごいな…ネトフリジャパンにはこういうの作ってほしかったんだよ… そしてこれを作れるテレビ局がもはや日本に存在しないのが悲しいね…
もう民放は追いつけない。
これが日本の現実
海外の人に日本の異様な政治の実態を知って欲しい
これ一応フィクションなんでね、ネトウヨさんファビョらないでね
有難う新聞記者
有難うNetflix
http://jin115.com/archives/52337632.htmlNetflixが (PDFファイル)2022年第1四半期の決算発表を行いました。今期における有料会員数は全世界で2億2200万世帯となりますが、過去10年間で初めて会員数が減少しています。Netflixは有料会員が減少しているのは「1億人がアカウントを共有しているから」と主張しており、収益改善に向けて広告有りのプランを検討していることも明かしています。
これにより、Netflixの株価は25%以上暴落する事態となりました。
https://gigazine.net/news/20220420-netflix-drop-subscribers-cheaper-plans/プラスチックの様な韓流とか、安っぽくて見てられないよw
顔もプラスチックゾンビだし>>89
でも選挙で安倍総理は大勝してるからね
生粋の日本人は共産党主義者のプロパガンダを見破ってる証拠やわw結局イカゲーム見なかった
周りでも話題にならなかったし
何故かインフルエンサーが無駄にイカゲームをネタに挟んでたりしたのでなんとなく話は分かる
チョンが勝つ話だろ>>93
俺も見なかった
1か月契約してブレイキングバッドとウォーキングデッド見たところで韓流推しがひどくなって解約した
てか洋画しか見てないのに韓流がおススメに出てくるって何だよw
あとメール介さなきゃアカウント削除できないのも嫌らし過ぎ>>90
Kの法則 wwwネットフリックスては世界で
はじめてのおつかい
がブームのようですね
https://news.yahoo.co.jp/articles/814cf024ca531f95954b04b4f1ab92c749896864>>89
東京新聞のイソコがモデルでしょう?
イソコは赤木さんに亡くなったご主人のメモや書類を返せって言いたい>>96
治安の良い日本ならではの番組だけど
イギリスでリメイク??
大丈夫かな?心配だ>>90
これね〜、一人頭500円で4台同時視聴のプレミアムプラン契約ってむしろ最初はネトフリ側が拡大のために推してた利用方法なんだよなあ
無料体験切ったりサイレント値上げに続いて別ipまで規制を匂わされたらなあ…まだそこまで強気に出れるほど囲ってもないから残当- 100
名無し2022/04/20(Wed) 13:50:26(1/1)
このレスは削除されています
ネットフリックスはアプリがクソ過ぎて話にならん。
自動再生できないまま3ヶ月ぐらいたつが放置、サポートは日本人じゃなくて話にならんし。今ニュースでネットフリックスの加入者が減り始めてるってでてたぞ。
アプリがクソだからNetflix解約して他のとこに変えようと思ってるわ>>89
これも、韓流の一環だと思ってるよ。ww
そんなのが増えてきたから、ネトフリ解約しちゃった。ディズニーはマーベルとSWやってるし、オリジナルにあんまり興味無くて、過去の名作とか見るのがメインなら他の行った方が良いよな、オリジナルも自社制作で力を入れてる一部の以外は海外で打ち切りになったやつを買い叩いてきてネトフリオリジナルって冠を付けてるだけのゴミが多いし…
>>90
いきなり25%ってことは、これまで高値吊り上げに参加して旨い汁を吸っていた連中が、そろそろ実態がバレたから引き揚げ時だ、と判断したってことじゃね。
だったら、その資金はもう戻ってこないだろうね。
そりゃ、世界中で会員数の増加が頭打ちになったところで、『イカゲーム』を使って韓国人にホルホルさせただけで100万人増やして、一時的にお茶を濁しただけなんだから、2匹めのドジョウを捕まえられなけりゃ、元に戻るのは当たり前。
中身の質から考えて、今の半額くらいのところで収束するんじゃないかな。
ドーピングじゃなくて、地道に優良コンテンツを揃えて利益率を下げて行かないと、誰も見向きもしなくなるんじゃないか。そもそも、これまで会員数を増やしてきたのは、コンテンツの質じゃなくて、莫大な資本力というだけだったんだから。
しかも会員増に大きな貢献を果たしたはずの当の韓国人が借金まみれで、コストパフォーマンスが高くなけりゃ、真っ先に逃げ出す連中なわけだし。このままネトフリが業績を落としていくと、いよいよ韓国映画産業死滅の危機だな。
ネトフリ映画は、製作費だけ出して買取りだから、一応単体で赤字にはならないはずだけど、
韓国映画の映画館公開映画なんて、昨年の売上1位でさえ赤字だったからな。
つまり、作れば作るほど、赤字が膨らむ業界になってしまった。
韓国映画の興行収入全部足してみたら、びっくりするぜ。
「ボランティアかよ!」と思わずツッコミを入れたくなる数字だから。>>105
韓国人の会員数増は、100万人じゃなくて、200万人だったわ。その数字も途中経過だったから、ピークで250万人くらいかな。
それが値上げを食らって『イカゲーム』ほど韓国人にとってインパクトのあるものが出てこなければ、相当引き揚げちまうわけだから、会員数減になってもおかしくないわけだ。ネトフリは俺の好きな漫画をアニメ化してくれたのはいいけど・・物凄いゴミアニメだった・・
日本のアニメに対して、韓国ドラマは上質な出来であるのは確かみたいだ(中立的な批評家の意見によると)
日本の制作会社の都合上で一線級アニメーターやスタッフが参加しないのが原因らしい。
3倍くらいの制作費やってくれよ(結局中抜きされそうだが)最近朝鮮のコンテンツがそっとディズニープラスに乗り換えてるのは、日本でのシェアを気にして?
韓国アリ達は株で大損してそうだw
株で数兆円分くらいの価値が消え去ったと見たが、
なんかやらかしたのか?
株やらないからさっぱりだが、凄い額だよな。韓国のプラスチックゾンビとか見てて痛いたしいわw
Netflix見るものないしディズニーに変えようかな。
AmazonプライムとNetflixの洋画作品数がほとんど変わらない。>>111
ババ抜きゲームは、騙されている奴らが実態に気づきそうなデータが出てきた時点で、一斉に資金引き上げにかかる。そのタイミングが少しでも遅れたら、ババを掴まされる。
今回は、会員数が減ったという数字が出てきて、これまで空回しでブームを作っていた「イカゲーム」他のネトフリコンテンツ人気がドーピングであったことを裏付ける数字になっていたから、これ以上の会員増は見込めないという予測が市場を支配して、それを知っていた奴らは、即時資金回収に走った。
一昨年の時点で会員数が頭打ちになりつつあることは既に判っていたけど、一時的に会員数を増やすことで、株価を大幅に釣り上げることに成功した。それが今年の初頭から下落に転じて、元に戻るだけでなく、そこから更に落ち込んだのが現在の状態。ドーピング効果がもったのは、たった4ヵ月だけ。
そんな最中に期末報告が出て、会員数減が明らかになってしまった。
結果、ほぼ1日で株価 34%下落で、時価総額は、1547億ドルから1004億ドルまで下落。
日本円にして、約6兆9000億円分が消えた。
問題なのは、昨年初頭の株価に戻った後、そこから更に半額以下に落ち込んでしまったこと。
高値から比べると、67%減で、ほぼ1/3になってしまった。
株価吊り上げに成功した投資家たちは、合わせて何兆円もの利益を手にしたことになる。
>>114
以前は、国別の会員数を公開していたけど、ドーピング工作を始めるに際して、その公開を止めてしまった。
実態を詳細に掴まれてしまうと株式市場におけるドーピング効果が効かなくなって困るからだ。
会員数をこれ以上増やせないと踏んでいた Netflix は、会費値上げによって売上高を増やすことで、何とか決算をしのごうとしたが、予想以上に値上げ後の会員離れが酷く、逆効果になってしまった。
大口投資家たちは、自ら配信サービス各社のコンテンツ評価はもちろん、顧客満足度に関しても詳細な調査を行っているから、この会員離れは予測できていた上、今後も更に会員数が減っていくという予測を立てていたのだと思う。まさにKの法則w
kpoopと同様に宣伝先行で常に拡大していかなきゃ破綻するビジネスモデルとか内部にあっち系の人間いそうだしアップルとかグーグル、マイクロソフトあたりの外資系企業は障壁をかけて国内事業者を守ってきたのにネトフリだけはスムーズに上陸してるし対日宣伝工作とバーターしたんじゃないか?
会員数が減少し始めてるのに、株価は上がったのか?
Netflixは漏れなくKの法則発動してるねwwww
併せて朝鮮人によるホルホルの法則も発動中
K貿易でホルホル→感染者数世界一w
kakao,NAVER銘柄でホルホル→株価下落w
Netflixでホルホル→株価下落w
BTSでホルホル→星のカービィに惨敗w
国産化でホルホル→対日貿易赤字拡大ww
K文化でホルホル→ポケモンに蹂躙w「Netflix株、1日で35%下落 時価総額7兆円喪失」(2022年4月21日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2101J0R20C22A4000000/
今知って驚いた。
イカゲームの公開日:2021年9月17日
↓
このスレの作成日:2021年10月22日
大量に資金を投入して、無理矢理ブームを作ったのでしょうね。
半年前のことです。1日35%下落とかスゲー。
半島と関わると。。。w
>>128
時価総額に換算すると、2622億ドル → 813億ドル、差引 マイナス1809億ドル
現在の為替レートで計算すると、マイナス24.4兆円(マイナス232.9兆ウォン)。
これが恐るべき『イカゲーム』効果。
僅か9ヵ月、たったの1社で、ヒュンダイ自動車が5つ吹っ飛ぶ評価損を叩き出した。
これが『Kの法則』でなくて、何でありましょう。カイジのパクり?
『イカゲーム』の記録的ヒットによって Netflix の株価が史上最高値を更新
131
ツイートLINEお気に入り
110
17