TOPIX一時2%安、中国リスクや欧米株安で懸念高まる-機械下落
東京株式相場は反落。TOPIXと日経平均株価の下落率は一時2%を超えた。中国の不動産開発大手、中国恒大集団の破綻リスクへの警戒感が高まった。日本市場が連休だった間に欧米株は大きく水準を切り下げた。世界経済の回復が鈍化する懸念が強まり、自動車関連や機械などの景気敏感銘柄が下落。商品相場安を受けて資源関連や非鉄金属や鉄鋼などの素材株にも売りが広がった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-20/QZR3L2T0G1KX019月30日の月末にはハッキリするな。
さて、暗い10月1日の国慶節に成るかどうか。株価で言えば、中国版リーマンショックという声もあるがそれはないな、せいぜいリスク回避じゃないかな
それより、恒大に象徴される中国不動産バブルの崩壊は、きっと南朝鮮の不動産にも波及するんだろうな原油戻してる?
なんで?韓国は崩壊状態
中国、韓国=世界の迷惑国Wwwwww
一中国企業の経営不安で世界の株式市場が右往左往するとは、、、変われば変わるものだ⤵︎
日本株はあまり下がらなかったね。
よかった。こんなもん、今更ニュースに取り上げられただけで半年前から株価下がり続けてるから。全て折り込み済みだぞ。ビビった個人が手放すことを想定して下げただけだぞ。
まぁ中国がやばいのは変わらないけどTBS NEWS
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ARiNFci462I
不動産大手「中国恒大集団」世界同時株安ひきがねに
明日はきいっと、何かある~ 明日はどっちだ~ ♪NHKでは潰すにも大き過ぎて潰せないと言っているが、
恒大集団を国営化してソフトランディングさせるのでは無いかと言っているが現実的にどうするんだろう。
景気の減速と不動産バブルで牽引してきた中国経済政策はもう無理だろうな。中国の恒大集団デフォルト危機
↓
大株主9位に日本年金機構だそうです
知らんけど
https://mobile.twitter.com/mezotaro/status/1439860054170112000中国「太子党」ら、海外蓄財400兆円は氷山の一角だ!(2014年)
tps://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20140122-00031877
<`∀´>「兄を助ける弟の出番ニダ」
ロウソクを掲げて突撃すれば
不動産バブルなんて怖くない筈韓国アリさん、9月23日のコスピ・コスダックは暴落だ、チャンス到来逆張りで買いだ。
(^^)>>16
日本年金機構、ニュースになってますね。
20日時点で社債72億円らしい。前年度末で59億円だそうだから、危ないと言われていたのに注ぎ込んでいたみたいですね…。株式が昨年度末で37億円。
年金全体でみれば僅かな金額だけど、他の中国企業にも投資してるだろうね…中国人民不満ガス抜きの為見捨てられる公算が高く成った恒大集団、さて次はどうなる。
共産党が支援しないって言ってるんだから
ソフトランディングはないのでは?
そもそもが住宅投資に融資制限をかけたのは中国政府=共産党
道義的に助けるはずはない>>17
鬼城 (地理学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E5%9F%8E_(%E5%9C%B0%E7%90%86%E5%AD%A6)
中国の砂漠は広いんだし
共産党の金で作りまくれば(安価で国民に配ってあげよう)
不動産バブルは回避される筈む、恒大の火の粉が飛んだか?
不動産の融創中国が支援要請 通信社報道 株価9%下落
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2783V0X20C21A9000000/>>25
決してうがった考えではないと思うがw
中共ならやりかねんのでは。
あとはキンペーがどこまで本気でやるか、かと。
“共同富裕”の根底には、浙江系の出る杭を引っこ抜く狙いがあるみたいだけど、
中共利権――とくに戦後から江沢民派にべったりとも言われてる米民主党が
キンペーのこの政策をかなり嫌がってるのもあるし。中国恒大、9月30日期日の理財商品に10%支払い実施
[北京 30日 ロイター] - 中国恒大集団は30日、傘下のウェルスマネジメント企業が9月30日までに期日を迎える理財商品について29日に10%支払いを実施したと明らかにした。
https://jp.reuters.com/article/evergrande-payment-idJPKBN2GQ0UK>>27
①国内向け
②金額を明かされていない
上記からドルはまだ返済されない線が濃厚か。中国恒大、広東省で建設作業再開-約20の住宅プロジェクト
Bloomberg News
(ブルームバーグ): 資金難が続く中国恒大集団の本土不動産部門、恒大地産集団は、広州や仏山、汕頭など広東省の都市で約20件の住宅プロジェクトの建設作業を再開した。同社がソーシャルメディア「微信(ウィーチャット)」への投稿で発表した。
広東省の住宅購入者に住宅引き渡しを7月から開始したことも明らかにした。
中国当局、不動産市場安定化と住宅購入者の権利保護で銀行に支援要請中国で「第2の恒大」警戒 不動産1日1社が消滅
【北京=三塚聖平】総額33兆円の巨額負債を抱えた中国不動産大手「中国恒大(こうだい)集団」の経営危機が深刻化しているが、中国の不動産業界では同社以外にも資金繰りに窮する大手企業の存在が指摘される。「第2の恒大」となることが懸念されており、習近平政権も混乱が市場全体に波及することを警戒している。
9月下旬、中国不動産大手の「融創(ゆうそう)中国」の経営状況への懸念がにわかに高まった。中国メディアによると、同社の浙江省紹興市にある子会社が、住宅販売が落ち込んで資金繰りも悪化しているとして地元当局に支援を要請したとされる書簡がインターネット上に流出したためだ。同社本社は声明を発表し、子会社幹部が作った文章だということは認めつつも、「政府に要請はしていない」と主張。事業運営は正常だと強調するなど懸念払拭に努めた。
業界4位という同社は、今年6月末時点の負債総額が約9971億元(約17兆2000億円)に達する。不動産市場の過熱を警戒する習政権の規制強化で、恒大に限らず業界全体で経営環境は悪化している。中国政府は昨年夏、資産に対する負債の比率を一定範囲内に抑える措置を打ち出しており、こうした政策変更で不動産会社の資金調達が難しくなっている。
工業団地の開発を主に手掛ける不動産大手の「華夏幸福」も9月上旬までに、既に期日を過ぎている計800億元(約1兆4000億円)を上回る社債の元本や利息の支払いができていないと伝えられる。業界内で連鎖的に資金繰り悪化をもたらす事態も懸念される。
規模が小さい企業はより厳しい状況とみられ、年初から9月5日までに274の不動産会社が経営破綻しているという。1日平均1社のペースで消滅している計算となる。
https://www.sankei.com/article/20211002-EB54CQCU6NOLHP2PUYSZNL43AU/>>31
恒大集団 破産申請w
アメリカ合衆国・ニューヨークの連邦破産裁判所に対して、破産法Chapter(チャプター)15の適用を申請宗主国様大ピンチニダよ!
ウリの商品は買ってくれるニカ!
経済破綻とかしないニカ!
息をしてるニカ!
宗主国様!
NYダウ急落、終値614ドル安…中国恒大集団の経営危機でリスク回避売り
33
ツイートLINEお気に入り
33
0