韓米合同演習あす終了 有事作戦統制権移管の検証は行われず

10

    • 1名無し2021/08/25(Wed) 11:14:20ID:IwNzcwMDA(1/1)NG報告

      ソウル聯合ニュース】新型コロナウイルスの感染拡大と北朝鮮による挑発が懸念される中で実施された韓米合同軍事演習が26日に終了する。韓国軍の消息筋は25日、今年前半の演習より参加人数を大幅に縮小して16日から始まった指揮所演習は、防衛(1部)、反撃(2部)演習などシナリオ通りに実施されていると伝えた。

      演習に反発する北朝鮮による挑発の可能性が取り沙汰されたが、軍当局は現在夏季訓練を実施している北朝鮮軍の挑発が迫っている兆候はないと判断している。

      今回は定例の防衛的な性格の指揮所演習で、機動訓練は行わずコンピューターシミュレーションを中心に実施された。

      新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、韓米両国の厳格な防疫指針に沿って演習場所を分散し、限られた人数のみが参加した。これに加え、米軍の増援軍の不参加などで今年前半に比べ参加人数は大幅に減少した。

      一方、今回の演習でも、米軍主導の韓米連合軍が持つ有事作戦統制権を将来的に行使することになる韓国軍主導の「未来連合軍司令部」の完全運用能力(FOC)検証は見送られた。

      代わりに昨年の演習と同様、韓国軍大将クラスの指揮による未来連合軍司令部主導の予行演習を一部取り入れて実施された。これにより、韓国軍への作戦統制権移管の時期を年内に決めるとしていた韓国側の計画は立ち消えになった。

      https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210825001100882?input=feed_smartnews

    • 2名無し2021/08/25(Wed) 22:01:22ID:M1NzA3NTA(1/1)NG報告

      そしてソウルは火の海に・・・

    • 3名無し2021/08/25(Wed) 22:03:54ID:czMDU3NTA(1/1)NG報告

      やる気ないままおしまい。
      韓国との関係もおしまい。
      韓国もおしまい。

    • 4ヨメ@ゴリラ育成中∀2021/08/26(Thu) 08:03:48ID:kzMTc5Njg(1/1)NG報告

      つまり、お笑い韓国軍には北朝鮮軍と戦える力は無いとのお墨付き∀

    • 5名無し2021/08/26(Thu) 08:53:38ID:Y1NTk5NjQ(1/1)NG報告

      >>1
      アメリカ軍は一定規模以上の兵装は他国の指揮下には入らない。
      戦闘作戦権移管する場合には、駐留米軍の規模縮小される。

    • 6名無し2021/08/26(Thu) 10:35:33ID:g4NDA1MDg(1/1)NG報告

      統制権限とは連合軍の統制権限って意味

      韓国に統制権限を渡す
      在韓米軍以外は韓国を助けないって意味なんだが
      いまだに理解してないのな

    • 7名無し2021/08/26(Thu) 16:36:56ID:M3NTkxNzA(1/1)NG報告

      http://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/0826/10312689.html
      有事作戦統制権移管の検証は来年に

      さすが文在寅、都合が悪いので次期政権に押し付けたなww

    • 8インクルード2021/08/27(Fri) 10:48:08ID:EzNzIyNzU(1/1)NG報告

      日本近海で行われた「米国主催大規模広域訓練(LSGE)」に太極旗は無い。
      そんな韓国に「有事作戦統制権」を語る資格すらない。

      8月24日 日本近海で、英空母クイーン・エリザベス空母打撃群を含む、日米英蘭の4か国が共同訓練を行っている。

    • 9名無し2021/08/27(Fri) 17:45:32ID:kzMzYyMjU(1/1)NG報告

      アメリカに主権を与えている韓国軍w

      しかも在韓米軍の総司令部は日本の横目基地にある。

      そんな国が日本と戦争したら勝つと信じているWWWW

    • 10名無し2025/11/03(Mon) 16:24:37ID:kxODg2OTY(1/1)NG報告

      韓米国防トップが4日に定例安保協議 原潜建造・有事作戦統制権移管など議論

      【ソウル聯合ニュース】韓国の安圭伯(アン・ギュベク)国防部長官と米国のヘグセス国防長官は4日、ソウルで韓米の定例安保協議(SCM)を開催し、韓米同盟の懸案について幅広く議論する。

      ◇有事作戦統制権の移管日程議論へ FOCの検証完了時期決定か

      今回のSCMでは、有事作戦統制権の韓国への移管日程についても議論されるとみられる。

      ヘグセス長官は先ごろ、李在明政権が有事作戦統制権の韓国移管を推進していることについて「立派なこと」と支持を表明。安長官はこれを歓迎した。

      有事作戦統制権の移管は、▼初期作戦運用能力(IOC)▼完全運用能力(FOC)▼完全任務遂行能力(FMC)の3段階の検証後に行われる。現在、FOCの評価を終えて検証が進められているが、今回のSCMでFOCの検証を終える時期を決める可能性が提起されている。

      また、韓国の国防費増額と在韓米軍の戦略的柔軟性についての論議も行われる見通しだ。

      韓国側は遅くとも2035年までに国防費を国内総生産(GDP)の3.5%まで増額する方策を提示し、米国側もこれを受け入れたとされる。

      在韓米軍の戦略的柔軟性に関しては、06年に韓米が合意した内容を再確認する形で整理される見通しだ。この問題は盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権時代にブッシュ政権の要求によって浮上し、韓米は06年に立場を明らかにした。当時発表された韓米共同声明には「韓国は同盟国として米国の世界軍事戦略の変化の論理を十分に理解し、在韓米軍の戦略的柔軟性の必要性を尊重する」という内容が盛り込まれた。

      また「戦略的柔軟性の履行において、米国は韓国が韓国国民の意志と無関係に北東アジアの地域紛争に介入することはないという韓国の立場を尊重する」とも記された。韓国の立場としては、在韓米軍を必要に応じて再配置し、域内や域外の非常時に投入する機動軍として活用することを望む米国側の要求に一定部分応えると同時に、望まぬ紛争に巻き込まれる状況を避けるための独自の安全弁を用意したといえる。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除