日本でブーム巻き起こした台湾パイナップル、あれからどうなった?

58

    • 1名無し2021/08/16(Mon) 11:43:03ID:IyODQ2NzI(1/1)NG報告

      ドイツメディアのドイチェ・ヴェレは12日、台湾パイナップルをめぐる騒動と今後について報じた。
      中国は台湾産のパイナップルから害虫が検出されたとして、今年3月1日から禁輸措置を取った。台湾は中国による「経済制裁」との見方を示し、日本や豪州などへの販路拡大に動いてきた。日本のスーパーでは品薄になるなど、一時的に「台湾パイナップルブーム」が起きた。

      台湾農業委員会の上半期のデータによると、中国が台湾パイナップルの輸入を禁止してから4カ月の日本への出荷量は1万6556トンに急増。前年比で8倍以上になり、「日本が中国に代わって台湾パイナップル最大の輸出市場になった」という。

      ある台湾の農家は「日本は農産物の輸入に慎重。最初の1カ月はサンプルを空輸して品質を確認、その後、熟成度とコンテナの温度を管理するよう求められた。日本で販売するにはすべてのステップで成功する必要がある」と語っていたという。

      焦氏は今回の「成果」は、政治的な考えや人情などによる短期的なものではなく、日本の販売店が実際に商品が良く売れたことでもうかったことに基づくものだと指摘。一方で、こうした市場をいかに維持するかが大切だと強調し、老朽化した集荷場の改善などに投資するほか、一つの市場に依存する状況を変えていかなければならないとした。

      また、地政学的に見た場合、「もし中国が台湾の民進党政権に打撃を与えようとしたのであれば、『因小失大』(小さな利益にこだわり大きな損失を招くこと)になったかもしれない」と指摘。3月の輸入禁止令はむしろ台湾と日本の関係をより緊密にする活性剤になった可能性があるとし、ここ数カ月間、日本が台湾の安全保障問題で中国に対して強気の姿勢に出ていることを挙げた。

      https://www.recordchina.co.jp/b880888-s25-c30-d0052.html

    • 9名無し2021/08/16(Mon) 18:47:52ID:IyMTUyOTY(1/1)NG報告

      いつブーム来たっけ???

    • 10名無し2021/08/16(Mon) 18:50:28ID:g0MDQwOTY(1/1)NG報告

      日本で「普通の存在」になればOK

    • 11名無し2021/08/16(Mon) 18:53:34ID:A3OTEyOTY(1/1)NG報告

      台湾産は
      パイナップルも美味しかったが
      バナナの美味しさにもびっくりした♪

      今回初めて知ったわ。

    • 12名無し2021/08/16(Mon) 18:55:50ID:U1Nzc3Mjg(1/1)NG報告

      >>11
      台湾バナナはフィリピン産に比べると香りの良さが段違いなんだよねえ。
      勿論味もいいけど。

    • 13名無し2021/08/16(Mon) 19:21:45ID:AwNjIyMDg(1/1)NG報告

      大人気。

      すぐ、売り切れた。

      また、入荷してくれ。

    • 14名無し2021/08/16(Mon) 19:27:15ID:gxNjk3Mjg(1/1)NG報告

      すっごい甘かった

    • 15名無し2021/08/16(Mon) 19:28:57ID:kyNTIzNTI(1/1)NG報告

      日本だけで中国への輸出量を補完するのは不可能。

      最初は缶詰など加工品の生産量を増やせるが、限界があります。
      最後は台湾側が安値で叩かれ損になる。

      中国は規制を解除し、台湾は喜ぶ。
      そして、同じような規制がされないように中国の顔色をみるようになる。

      韓国はこれで落ちました。

      この記事を見てパイナップル美味しいとか言ってる人は死ぬ気で食べたほうがいいよ。

    • 16名無し2021/08/16(Mon) 19:38:25ID:Q1OTA1OTI(1/2)NG報告

      日台友好~💛

    • 17日本太郎2021/08/16(Mon) 19:42:46ID:M5NzU4MDg(1/1)NG報告

      >>1
      パイナップル🍍買うなら
      台湾産だね。☺️
      今はスイカ🍉か桃🍑かなぁ☺️

    • 18名無し2021/08/16(Mon) 19:46:35ID:cxNTQ1Ng=(1/2)NG報告

      収穫時期が8月で終わるから、
      輸入量は減るよ。そろそろ終わりじゃないかな?
      今は果肉が白いミルクパインなる品種が出てる。
      ちょっと高めだけど見かけたら買うわ。

    • 19名無し2021/08/16(Mon) 19:52:23ID:gzMDUwMjQ(1/1)NG報告

      어차피 대만은 홍콩과 함께 중화문명과 운명을 같이할 예정.

    • 20名無し2021/08/16(Mon) 19:56:07ID:E3OTY0ODA(1/1)NG報告

      >>19
      大中国の夢を小韓国は共にするニダ! 属国万歳!!

    • 21名無し2021/08/16(Mon) 20:05:35ID:MyMDIwNDg(1/1)NG報告

      >>19
      台湾空軍は、「米軍」の協力の元「台湾領空」を死守しておりますよ。

    • 22名無し2021/08/16(Mon) 20:07:24ID:cxNTQ1Ng=(2/2)NG報告

      >>19
      醜い嫉妬ですね。見苦しいですよ。

    • 23名無し2021/08/16(Mon) 20:42:06ID:M5MzcwMjQ(1/1)NG報告

      これ単に「日本で人気」ってだけの話で終わってないんだよなぁ。
      「日本人に愛される程の高品質と最高の味」って言うプレミアの実績が今ついてる。
      実際の数字と一緒にして売り込みの武器化してる。
      特に品質やブランドに拘る富裕層へは国や文化を超えて響く。

    • 24名無し2021/08/16(Mon) 20:52:21ID:IyNjIwMTY(1/1)NG報告

      やっと地方でも出回り始めた。
      サンキュー台湾。

    • 25名無し2021/08/16(Mon) 21:27:01ID:YyMDc3NDQ(1/2)NG報告

      >>15

      そんなことは解っていること。台湾以上にオーストラリアが相当やられている。

      たしかに中国に依存すればいいことは解る。でも、なにかしら中国にとって嫌なことをした瞬間。このようになる。貿易ストップ。なのでこのような国はいろいろなことを駆使していくと思う。

      日本だってレア・メタルを止められたことがあった。そんな日本も含めて協力しあえる環境の構築を急ぎたい。

    • 26名無し2021/08/16(Mon) 21:31:09ID:Y3NDI2NTY(1/1)NG報告

      ワイは出始めた頃食べたけど、芯まで柔らかだったのは、驚いたけど、糖度が高いので好みではなく、後は余り食べてない。甘口の人たちには、良い宣伝になったと思う。

    • 27猛獣使い2021/08/16(Mon) 21:40:32ID:A5MTQ1NjA(1/1)NG報告

      >>25

      コロナで中国依存一辺倒だった観光業が大打撃を受けたのもある意味良かったかもしれん。
      観光は内需が見直されたしね。

    • 28名無し2021/08/16(Mon) 21:41:52ID:QxNzg2ODg(1/1)NG報告

      Wwwww 한국산 샤인 머스캣도 구입 부탁한다.wwwwww

    • 29名無し2021/08/16(Mon) 21:53:38ID:I3MDU0MDg(1/1)NG報告

      일본인은 열대 지역의 흑인 원주민의 후손답게 파인애플을 좋아하는구나

      한국인은 사과를 좋아한다.

    • 30名無し2021/08/16(Mon) 21:55:43ID:A2NDUyNDg(1/1)NG報告

      >>29
      お前がバカな音がよくわかる。
      正当な評価をしない朝鮮人は糞

    • 31名無し2021/08/16(Mon) 21:57:20ID:YyMDc3NDQ(2/2)NG報告

      >>27

      で。矛盾した言い方をすると思うけど。その中で中国とどう付き合っていくか?ってことも考えないといけない。

    • 32名無し2021/08/16(Mon) 23:54:59ID:EzNzMzMTI(1/1)NG報告

      近所のスーパーは丸ごとは売り切れ、パック入りを買った。

    • 33名無し2021/08/17(Tue) 12:01:57ID:kxMjE4MDg(1/1)NG報告

      >>28
      出たwww
      他人に被害を与えることをむしろ誇らしく感じる朝鮮人www

    • 34名無し2021/08/17(Tue) 12:08:26ID:MzMzA5Njg(2/2)NG報告

      >>28
      わぁ
      泥棒行為を正当化して喜ぶアホな後進国の人だぁ
      ハァイ 土人さん☺️

    • 35名無し2021/08/17(Tue) 17:13:05ID:M3MzM1MjM(1/1)NG報告

      売っとるよ

    • 36名無し2021/08/17(Tue) 17:34:57ID:UyMzEwMDI(1/3)NG報告

      >>31
       だから、中国や韓国と付き合わなくていい経済を目指せばいいんだよ。
       勿論すぐには無理だけど、それを目標にした経済構造の変換を図っていく。
       多少コストが上がったとしても、それによって、安心、安全、安全保障に大きなメリットがある。
       何より、国内にいる中国人工作員、在日韓国人、売国日本人の影響力が大幅に削減されることが大きい。
       多少利益が増えたからと言って、物欲に塗れた金の亡者が大きな顔をして庶民から搾取する社会にして、何のメリットがあるんだ。中国都市部のように人間不信社会になれば、他人のことなどどうでも良くなってしまう。
       少子化問題だって、外国人労働者を安易に増やせば、欧州のように価値観の違う者同士の対立が深まって、国益を棄損してしまうような問題が至る所で起きる。ロンドンもパリも昔のように安心して歩ける街じゃなくなっているぞ。そして一旦増えてしまった外国人は発言力を増すばかりだ。何しろ、出生率が違う。ロンドンの下町じゃ既に白人系が少数派になってしまって、いじめ問題も深刻になっている。
       移民の子が成人になれば当然選挙権が得られるのだから、移民系政治家の増加はもう止められない。

       日本にいるたった2%弱の朝鮮系でさえ手に負えていないのに、これが既にその何倍にもなってしまっているのが欧州の移民推進国家だ。イスラム教もキリスト教も基本的には排他的宗教だから、その対立が高まると、無差別テロのリスクが高まる。
       朝鮮の場合は反日教、中国の場合は中華思想で日本の価値観とは相容れない点では、欧州の宗教対立と同じ。

    • 37名無し2021/08/17(Tue) 17:39:22ID:M4NDg5NzQ(1/1)NG報告

      >>31
      TPPでブロック経済で必要な農産物は加盟国だけで優先して回すようになるんじゃないかな。

      中国は毎年水害が酷いから、食糧は海外依存に転換だろう。
      昨年は豆をブラジル、小麦をフランス、ロシア
      、トウモロコシはアメリカから輸入してる。
      中国は人口の2億5千万人分は輸入に頼ってる。

      確かトランプ政権に打撃与えようとアメリカからの輸入禁止措置も取るぐらい中国は元気だが、
      中国の農業生産はこの先どうなるか。

    • 38名無し2021/08/17(Tue) 17:41:14ID:Q5NDg2NTI(1/1)NG報告

      >>36
      そもそも、日本が移民を受け入れないとか大嘘だよな。世界一、品が悪く、手癖の悪い厄介な不法移民難民を帰化も合わせてザックリ200万人も受け入れてるのに。
      もっと世界にも知らしめるべきだわ。

    • 39名無し2021/08/17(Tue) 18:40:37ID:UyMzEwMDI(2/3)NG報告

      >>37
       例えば、大豆。世界の生産量 3億6000万tに対し、中国の生産量は約1500万tに過ぎない。しかし、今年の輸入量は1億tに達するだろうと見られている。世界生産の30%が中国で消費される。
       主要生産国は、アメリカ、ブラジル、アルゼンチンでこれらだけで世界の約55%を生産している。

       大豆は日本では、味噌の原料となる他、豆腐や納豆にも使われる、日本人にとって無くてはならない重要な食材の一つだ。その日本でも年間消費量は約360万tだ。(国内生産量は23万t)
       なぜこれほど多く消費されるか、と言えば食用油の採取と家畜の飼料に使われるから。

       昨年に続いて、今年も大発生した大規模洪水によって、中国の食糧生産は大打撃を受けている。大豆だけでなく、小麦、トウモロコシも輸入量が増加することが不可避の状態。需要が高まったことを受けて穀類の取引価格も10~15%ほど値上がりしているようだ。飼料の値段が上がれば、卵、牛乳、肉の値段も上がらざるを得ない。これが中国人の家計を直撃する。
       韓国では日本に比べて元々卵の値段が高かった(日本はケージ飼育をしているので他国に比べて安い)が現在は1個50円~60円になっている。(日本では20~25円程度)。おかげで様々な食品の値段が日本に比べて大きく値上がりしている。このため、辛ラーメンに卵も長ネギも入れられなくなった人が増えている。
       同様に、中国の食卓も大きく様変わりすることになる。
       洪水被害があまりにも広域にわたるために、物流が遮断されている地域が各地に発生していることが生産活動そのものまで妨げている。

    • 40名無し2021/09/19(Sun) 17:23:43ID:c1MTQ4MzI(1/1)NG報告

      中国、台湾産の果物2種類を輸入停止 パイナップルに続き政治圧力か
       中国税関総署は18日、台湾産の2種類の果実について、20日から輸入を一時停止すると発表した。「害虫の検出」が理由だとしている。中国政府は台湾産パイナップルも同様の理由で禁輸としているが、台湾側からは「政治的圧力だ」との指摘が出ている。今回の決定をめぐっても、台湾側の反発を招きそうだ。

       税関が発表した通知によると、新たに禁輸の対象になるのは台湾産のバンレイシ(釈迦頭)とレンブ。税関は、これらの果物から「何度も害虫が検出された」として、禁輸は植物感染症のリスクを防止するためだと説明している。

       中国政府は3月1日から台湾産のパイナップルの輸入を停止。「害虫の検出」を理由としているが、台湾では中国政府と距離を置く蔡英文(ツァイインウェン)政権に対する政治的圧力だとする見方が強い。

       中台関係をめぐっては、台湾が今年7月、リトアニアに事実上の大使館の機能を持つ「台湾代表処」を設置すると発表。英紙も今月10日、米政府が現在の「台北駐米経済文化代表処」の名称を、台湾が求める「台湾代表処」とする変更を容認することを検討していると伝えた。台湾はこれまで日米などに置く代表処に「台北」の名を用いてきた。中国政府は「台湾」の名称使用は「一つの中国」原則に背きかねないものだとして、強く反発している。

      https://www.asahi.com/articles/ASP9M56RMP9MUHBI00P.html

    • 41名無し2021/09/19(Sun) 21:33:29ID:gwMDgxNzM(1/1)NG報告

      最近見ない。

    • 42名無し2021/09/19(Sun) 22:14:22ID:k5NzMxODc(1/1)NG報告

      今日台湾カステラを食べたよ🤗✨

    • 43名無し2022/02/03(Thu) 17:34:15ID:I2MTY2NDk(1/1)NG報告

      台湾パイナップルの輸入8倍超に…生産農家を支援しつつ「プチぜいたく」

       台湾産パイナップルの人気が高まっている。日本ではフィリピン産が主流で、なじみは薄かったが、最大の輸入国だった中国の輸入停止で苦境に陥った台湾の生産農家を支援しようとの輪が日本各地に広がった。値段は高いが、筋が少なく芯まで甘いと、コロナ禍で「プチぜいたく志向」を強める消費者の支持も得ている。3月には旬を迎え、食卓に並ぶ機会が増えそうだ。

      財務省の貿易統計によると、2021年の輸入量は前年比8倍超の約1万7500トンと、比較可能な1988年以降で初めて1万トンの大台に乗った。日本のパイナップル輸入量は9割超をフィリピン産が占めてきたが、21年の台湾産のシェア(占有率)は9・8%に上り、金額ベースでは15・5%に達している。

       昨年3月、台湾産パイナップルの輸出の9割を占めていた中国が、検疫上の問題を理由に輸入を停止した。中台関係の悪化が背景にあるとみられ、日本ではSNSを中心に「台湾パイナップルを食べよう」と、生産農家支援の動きが広がった。フィリピン産に比べ、1個あたりの値段は2倍前後するが、各地のスーパーが並べ始めると、繊維がやわらかく、芯まで食べられると人気に拍車がかかり、「両方を売り場に置く店舗が一気に増えた」(卸売会社の大果大阪青果)という。

       年中流通するフィリピン産とは異なり、台湾産は3~6月が出荷の最盛期となる。昨年から取り扱いを始めた卸売会社「ニュースタンダード」(松山市)の林全南社長は「糖度が高いと評判で、売れ行きも良かった。新たな定番品に成長しそう」と期待を込め、需要の拡大に備えて、今年も輸入の準備を進めている。

    • 44名無し2022/02/03(Thu) 18:04:58ID:c4MTIxMjA(1/1)NG報告

      台湾パイナップル、今年も買いたい!

    • 45名無し2022/02/03(Thu) 18:06:09ID:k1MjI0NzU(1/1)NG報告

      日台友好!中朝友好!

    • 46昔エンジョイコリアのチャット部屋の一つ「大人の部屋」でキムチ女子大生と助平な話をしていた。俺にある女子大生は、「唐辛子を食べたいけどいけないか?」と真剣に言ってきた。キムチ男から虐げられているようだが、キムチ女子大生もオーラルセックスに興味があることが分かった。話せば皆、なかなか助平だよ。 2022/02/03(Thu) 19:02:16ID:c1MzMwNjM(1/1)NG報告

      パイナップル良いね😃

    • 47名無し2022/02/03(Thu) 20:38:02ID:MyMjc4Mzk(1/1)NG報告

      今年も店頭に、並べば買う予定
      震災での手厚い援助の恩は、一生忘れないよ!!

      どっかの、最低な国の国民の、震災おめでとう
      横断幕は、一生忘れない!!

    • 48名無し2022/02/03(Thu) 20:56:48ID:Q4MDIzOTA(1/1)NG報告

      1cmほどのハムステーキと焼いた輪っかのパイナップルを乗せるのが好き。
      うまいぞ。
      子供がいるなら大うけ保証。
      缶詰にもしてくれ台湾。

    • 49名無し2022/02/03(Thu) 21:08:30ID:I2NzE5NjE(2/2)NG報告

      在日くん発狂スレw

    • 50 2022/02/03(Thu) 21:10:39ID:c4OTQ3Mzc(1/1)NG報告

      今年ももう店頭に並んでるが味はいまいちだったな。もうちょっとすると美味しくなると思う。
      3月下旬が旬だと言うし。

    • 51名無し2022/02/03(Thu) 21:12:05ID:E3MTQ4MTk(1/1)NG報告

      >>49
      完全にシカト
      無視されてますね

    • 52名無し2023/05/20(Sat) 18:18:34ID:Q0NDE0MDA(1/1)NG報告

      台湾産パイナップル 今年も応援 松山市職員有志が15トン共同購入
      愛媛新聞社

       友好関係にある台湾のパイナップルを応援しようと、愛媛県松山市の職員有志が共同で購入した15トンのパイナップルが19日、市役所に届いた。共同購入は3年連続。

       台湾産パイナップルは2021年、最大の輸出先だった中国が害虫検出を名目に輸入を停止。販路開拓を図った台湾から日本への輸出が増加した。台湾は同年、東京五輪・パラリンピックのホストタウンだった縁で市に学校給食用のパイナップルを無償提供。お礼の意味も込め市職員が共同購入して以来、毎年続けている。

       4月に1箱(10キロ、6~8個入り)単位で購入希望者を募り、約1500箱の注文があった。19日夕、市役所前に本庁などへ届ける約700箱を載せたトラックが到着。購入した職員らが次々に受け取った。

       松山市は14年に台北市と友好交流協定を結んでいる。

    • 53名無し2023/05/20(Sat) 18:26:54ID:g5ODY4NDA(1/2)NG報告

      >>48
      うまかった。

    • 54名無し2023/05/20(Sat) 18:28:49ID:gyNjQ2MDA(1/1)NG報告

      スーパーで全然見なくなったな

    • 55名無し2023/05/20(Sat) 18:32:52(1/1)

      このレスは削除されています

    • 56名無し2023/05/20(Sat) 18:39:43ID:g5ODY4NDA(2/2)NG報告

      うちの周りのスーパーはたくさん置いてるぞ

    • 57名無し2023/05/20(Sat) 19:07:49ID:MyOTkxMjA(3/3)NG報告

      >>7
      フィリピン産パイナップルは、主に「DOLE」の流通網で販売しているけど、アジア圏の「DOLE」ブランドは、伊藤忠商事が保有してるんだよね。

      フィリピン産はオールシーズン入ってくるし、台湾産は春が旬で、その分甘いし、どっちもあった方がいい。
      これまで、見た目で台湾産は値段が高い、と売れなかったのが、実際に食べてみて値段だけの価値がある、と知ってもらえたのは良かった。

      中国は、何も得るところがなく、失敗しちゃった。

      NO JAPAN の時も「DOLE」は日本ブランドと知られていなかったから、不買もされなかったみたい。
      日本の商社の事業規模の大きさは、韓国人には理解できないだろうし、何十年もかけて、それこそ1つずつ販路を開拓しながら国際情勢が変化するたびに、それを乗り越えて育ってきた企業だから、表に名前が出てこないだけで、そこらじゅうにそういう商材が存在してる。見える所だけに資本を集中しないと戦えない韓国じゃ、商社と言っても、残り滓の隙間を掴むのが精一杯。相手に儲けさせながら、自分も利得を得る、という共存共栄の精神がない韓国人には向いていない業種。

    • 58まんさく2023/05/20(Sat) 19:16:56ID:I5MDA0ODA(1/1)NG報告

      台湾パイナップルの次は台湾マンゴーをお願いしたい。これ以外にも台湾はフルーツの宝庫なので、日本で売られてない台湾フルーツの輸出にチャレンジして欲しい。

      先日、台湾に旅行に行ったが、スイカが一玉40円とかで売られているのはたまげた。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除