- ツネイシクラフト&ファシリティーズ(広島県尾道市)は10日、水素と軽油を燃料とした小型旅客船「ハイドロびんご」の完成披露式を同市内で開いた。同社によると、水素を燃料に使う旅客船は世界初という。ディーゼルエンジンと比べ、航行時の二酸化炭素(CO2)の排出を最大50%減らせると説明している。山口県内で観光船として利用される予定。 
 https://www.jiji.com/jc/movie?p=j001929
- ヒンデンブルク号事故以来、旅客輸送機に水素利用は長くタブー視されてきたけど、風向きは変わるのか? 
- 在日はナマポ民だから乗れない 
- >>1 
 安全でコストに見合うなら、様々な方法を試すのはいいことだと思う。
 温暖化防止の為にも必要だろう。
 とにかく暑すぎる!
- 質問があるんだけど。水素エンジンって今のガソリンエンジンのようなイメージで動くってことでいい?つまり、ピストンを動かすことにより走るってことなのか? 
 そして、ガソリンエンジン車と同じようにプラグでスパークさせてピストンを動かす?それともディーゼルのように圧縮によってピストンを動かす?
 まったくわかっていない素人です。誰か教えて(汗)
- >>2 
 内燃機関は熱的ロスが大きいので、燃料電池(FCV)の方が効率は良いよ。
 ただ、FCVは純粋な水素が必要だけど内燃機関だと鉄鋼や化学プラントの副生成物で出る不純物が混じった水素でもokなので、今までボイラー程度にしか使えなかった水素を使えると言う意味で有利。
 かつては自社で発生した水素を燃料にするロータリーエンジンの定置型発電機と言うのも売られてた。
 最近は天然ガス燃料のディーゼルエンジンが普及してきて、これを少し改造すると水素ディーゼルになるからエンジンとしては扱いやすい。
- >>13 
 ありがとうございます。話しを聴いていると。昔からそのようなことをやっていたとのこと。
 車系のエンジンは今のやつと同じ感じで使える。そしてディーゼルも今のやつと同じ感じで使えるってことで理解しました・・・・・・これでいいのかな?
 トヨタは選択肢を増やすってことを言っていたと思います。私的にはそれには賛成で水素エンジンに期待したいです。
- >>18 [요코하마]가 아니라 [아오모리현 하치노헤항]으로 수정 
水素燃料旅客船を披露
19
ツイートLINEお気に入り 14
14 5
5