- 漢字は決して中国だけの文字ではない。わが国でも2000年以上使ってきたほか、日本も使っている東アジア共通の文字だ。したがって漢字には当然韓国式の漢字発音がある。キムチを「辛奇」と表記した瞬間、中国語の発音では「シンチー」になるが、韓国式に読むと「シンギ」になる。誇らしい固有名詞「キムチ」が「シンギ」に化けるのだ。 
 今すぐにはキムチをシンギと呼ばないかもしれないが、歳月が流れればキムチの別称となった「シンギ」によってキムチの固有性が色あせてキムチの国籍が分からなくなる恐れがある。文化体育観光部の今回の措置は韓国では漢字を全く使うことがないという前提の下、ひたすら中国だけを意識して取った拙速措置だ。大韓民国首都「ソウル」の中国語の表記を「首爾」として「ソウル市」が「首爾市」に化けた前例のように全くでたらめなことだ。
 https://s.japanese.joins.com/Jarticle/281210
- 「キムチ」・・・朝鮮人おばさんの唾液と大腸菌が入っている 
 「シンチー」・・・中国人おじさんの唾液と大腸菌が入っている
- 東海と同様、韓国国内限定の話なら、好きにすれば良いのでは? 
 でも、海外で強要するなら、「また」韓国人の評価がさがるだろうね。w
- 日本にある「朝鮮漬け」は、キムチとはまた異なるものだから悪しからず。 
- 変な記事 
 って思ったら、中央日報名物のコラムだね(珍コラム集としてちょっと有名)
 >キム・ビョンギ/全北(チョンブク)大学名誉教授
 この騒動って
 中国ではキムチは辛辣泡菜 (シビレルぐらいに辛い)って呼ばれてる
 中国は四川泡菜がオリジナルと主張
 で、韓国は昔に農林畜産食品部が「辛奇」って名前を中国で推進してた
 (全く普及せず)のを再び持ち出した・・・ ※
 で、今回、
 「韓国国内の法律では」キムチの漢字表記を「辛奇」って決めました
 てだけの話。
 詳しくは
 キムチ、中国語表記問題決着…中国名「泡菜」→「辛奇」へ
 http://japan.hani.co.kr/arti/culture/40654.html
 中国「? ウチでは辛辣泡菜って表示するよ? 文句ある?」
 って状態、
 「辛奇」は「首爾」=ソウルと同じく中国では普及しないでしょうね。
 新たに作った熟語だからね
- 日本では併合時代から「ソウル」は『京城』です。 
- 「われわれのキムチを」 
 ↑
 エラ付きジャガイモが真顔でのたまってるかと思うと、それだけでウケる。
- 『誇らしい固有名詞「キムチ」』 
 誇らしい固有名詞www
 韓国人の劣等感は異常www
- おもしろいね。 
 キムチとかソウルとか、時々漢字のない韓国語があるよね。
- また劣等感から意味不明なこと言ってるよ 
- 国によって呼称が違うことを否定するくせに、あえて故意に違う呼称にしているウリナラには気付かないわけだが。ホントに矛盾に疎い半島人だこと。理性欠乏症の証だな。「日王」とかもさ。全然奇怪じゃないらしいw 
- >>1 
 いいじゃんw 漢字で書くと「新地」でしょ?
 チョンの間がうじゃうじゃあって、売春婦が生息してるエリアと同じ名じゃんw
- 14名無し2021/07/27(Tue) 23:09:14(1/1) このレスは削除されています 
- 韓国人がシンギって呼ばなければ良いだけの話じゃん。 
 韓国人は理解出来ないみたいだけど、
 たかが漬物の一種の元祖やら名前やらを欲しがるほど中国はもちろん日本も自国の歴史文化に不自由してないんだよ。
 中国語に飲み込まれるかどうかなんて韓国人の覚悟の問題でしかない。
- kimchi で中韓大論争していたね、kimchiはキムチ・辛泡菜で問題は無い。 
- 嘘で塗り固められ伝統浅漬 
 名前を変えたら
 さらに嘘の内容が拡散して
 伝統歴史1世紀にも満たないのがばれちゃうよ
- >>1 
 キムチとシンチーでは紛らわしいので、辛奇はパオツァイと読むことにすれば良い。これにて一件落着。
- 朝鮮人の食い物の事なんてどうでもよい 
 そもそも残飯に唐辛子で辛くしたみたいな物ばかりだろw
- >漢字は決して中国だけの文字ではない。 
 >東アジア共通の文字だ。
 起源が主張出来ないから所有権の主張へ鞍替え(笑)
 漢字は中国が発祥で、日本では独自進化して、
 朝鮮韓国は、その進化した結果を間借りしていただけだろ。
 でも韓国では漢字を廃止したから関係ないだろ。
 「共通」のグループにも入ってない。
- あえて韓国人のキムチ愛のために言わせてもらう。 
 これは駄目でしょう。
 漢字圏では同じ漢字でも発音が違うため読み方が異なる。
 漢字使用国で重要なのは漢字表記であり発音ではない。
 例えば『寿司』は中国でも『寿司』と表記するが発音は違う。
 でも漢字のない名詞や概念に対しては発音を重視する。
 日本であれば発音をそのままカタカナで表記するし、中国では当て字を使う、人名もそうです。
 それが現代の国際慣例と言えます。
 ところが『辛奇』は中国語の意味が与えられた中国の造語です。
 ありえないことです。
 まぁ韓国人がそれでいいならいいけどね。
- >>22 ??? 
 >中国の造語です。
 「辛奇」ってのは韓国が作った造語(漢字)だけど?
 「首爾」も韓国が作った造語(漢字) ソウル
- >>9 
 私も、そこにひっかかった
 『誇らしい固有名詞』
 そんなもの周りにあるとすれば、自分の名前と妻と決めた娘達の名前だけしかない
 少なくとも今朝食べた『あさづけ』の固有名詞に誇りは感じることはない
 不思議すぎる感覚をもっているな
- 【김치】を 
 押し通せばいいだけ
 【김치】と書いてない物はすべて偽物
 日本語・漢字・カタカナは
 絶対に使っちゃダメなんだ
- 韓国が定めたキムチの中国語表記、再び「文化戦争」の火種に 
 CNN) 「キムチ」の表記がまたも中国と韓国の文化的対立の種になっている。韓国文化・スポーツ・観光省が7月、一部の韓国料理の「適切な外国語」表記に関する指針を改定するとの通知を発表したのがきっかけだ。
 新たな指針には、「辛奇(シンチ)」をキムチの新たな正式中国語表記にするとの規定があり、長年広まっていた訳語である「泡菜(パオツァイ)」は廃止される方針となった。
 問題の原因は、「キムチ」の発音を表す中国語漢字がないことにある。そのため、韓国の農業当局は4000あまりの中国語漢字を検討し、「キムチ」に音が似ているとして「辛奇(シンチ)」に決定したと報じられている。
 新名称の採用により、韓国政府は韓国のキムチと中国の漬物との間に明確な線を引きたい考えだ。後者は中国で「泡菜(パオツァイ)」と呼ばれる。
 指針改定の声明では「キムチの中国語名に『辛奇』を使うことにより、韓国のキムチと中国のパオツァイが明確に区別され、韓国の伝統食であるキムチについての意識が中国国内で高まることを期待する」としている。
 新指針は韓国政府や関連組織にとっては義務となるが、韓国の民間企業や中国メディアにとっては勧告にとどまる。
 それでも、両国のメディアやネットユーザーの間では激しい議論が巻き起こった。
 ただ、この議論の内容を詳しく見る前に、キムチとパオツァイの違いを理解する必要がある。
 韓国ではキムチは100種類以上の漬物の総称だが、通常は赤唐辛子やニンニク、ショウガ、魚介塩辛などで味付けした発酵白菜を指す。
 一方、中国語においてパオツァイは文字通りには「漬けた野菜」を意味する。漬物は通常、キャベツからニンジンに至る様々な野菜を塩水に漬けて作ることが多いためだ。
 https://www.cnn.co.jp/travel/35175538.html
【時論】われわれのキムチを「シンチー」と呼ぼうという奇怪な発想=韓国
26
ツイートLINEお気に入り 25
25 0
0