- 本格的な猛暑が始まる中、現代海上火災保険は21日、夏の高温多湿現象に伴うタイヤのパンク件数の変化、不快指数と交通事故との相関関係を分析した研究結果を発表した。 
 現代海上の交通気候環境研究所が昨年の夏(6-8月)に発生した交通事故23万3000件を分析した結果、夏の高温時に発生するタイヤパンク事故は、気温が30度以上のときが30度未満に比べ66%多かった。
 また、タイヤパンク事故の致死率は一般交通事故の12.3倍、重傷者発生率は3.4倍高かった。
 同研究所のキム・テホ博士は「気温が30度のとき路面では約70度の高熱が発生するため、熱がタイヤに伝わりスタンディングウェーブ現象(自動車が高速走行したときにタイヤの接地部分に熱がこもり、タイヤが変形してバーストする現象)が発生する」として「これを防ぐために、タイヤの空気圧を標準より10-20%ほど高め、タイヤの状態を随時チェックし、摩耗している場合は早めに交換することが必要」と説明した。
 梅雨明け後の高温多湿が運転者に影響を与えることも分かった。不快指数と交通事故との相関関係について、同研究所が2019-20年に全国の交通事故を分析した結果、不快指数が80(ほとんどの人が不快に感じる暑さ)以下のときより80超のときの事故が15%多かった。
 不快指数が80を超える日には、気温が最も高くなる午後2-4時の事故が20.7%で最も多かった。特に20代と60代のドライバーの事故が多かった。
 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/07/21/2021072180226.html
- 暑くて火病を起こすという精神異常も大きな要因のひとつでしょ。 
- 夏はパンクなどタイヤトラブルが多いです。こまめに点検しておきましょう。 
- 今は知らないが、昔はオートバックスのPBタイヤが 
 韓国製だった記憶がある。
 ずいぶん安いのでなんで?と聞いたら店員さんが
 「韓国のメーカーなんです。」と恥ずかしそうに言った。
- >>6 
 タイヤからウォンウォンって音がするらしいですね
- 鮮人は中古好き 
- K-タイヤは粗悪品 
- >>12 
 朝鮮人は一年中、火病で頭が爆発している。
- 朝鮮ではタイヤもファビョーン(^^) 
- >>12 
 韓国人の頭の中だけの現象ですねw
- 66%増加って、つまり1.5倍強? 
 そんなにはね上がる?
- >>16 
 >66%増加って、つまり1.5倍強?そんなにはね上がる?
 製品もユーザーもKoreanクオリティだからな。
 製品は韓国製だ。推して知るべし。
 一番の原因はユーザーである韓国国民の安全意識の低さが原因じゃないの。
 タイヤが丸坊主になっても乗ってるんじゃない?- GIF(Animated) / 1.69MB / 2400ms 
- 磨耗したタイヤで走り続けたらどうなるか、韓国人は想像力が欠落してるからね。 
- 連休で高速使う人は、燃料補給のついでにエア調整したほうがいいな。 
 おいらは仕事だ。
 はあー。
- >気温が30度のとき路面では約70度の高熱が発生するため、熱がタイヤに伝わりスタンディングウェーブ現象が発生する 
 これ違うだろ
 空気圧が低いとスタンディングウェーブ現象が発生しやすく、それにより温度が上がる
 順序が逆
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96%E7%8F%BE%E8%B1%A1
 まあ対策は合っているが
- >>12 
 猛暑でもないのに爆発するのが、朝鮮半島のデフォだろw
- >>18 
 摩耗したタイヤで走行は日本でも起きるけど
 古い中古タイヤを元にトレッド付けて再販、溝とは関係なくバーストするからね
- >>23 
 今は知らないけど韓国製も日本製もあったよ
- >>23 
 こんなの?
 オートバックスHPから抜粋
 《クムホ》
 韓国の有名タイヤメーカー。
 欧州の有名自動車メーカーにも新車装着タイヤの供給実績があり、その性能は世界で幅広く認められています。日本のラベリング制度にも適合する低燃費タイヤや、幅広いサイズラインナップであらゆる車種に適応するスポーツタイヤ「エクスタ」シリーズなどを展開するなど、当サイトにおいても人気ブランドのひとつです。
 https://shop.autobacs.com/ja/feature/tire-maker
- >>23 
 変な日本語。
- これぞ世界に誇る K-粗悪品 
- >>23 
 昔はクムホのタイヤも売ってたよ
- >>25 
 錦湖(クムホ)タイヤって言えば、
 2013年の女性自衛官の死亡事故だね (トラックのタイヤ)
 陸上自衛隊大宮駐屯地(さいたま市北区)で10日、大型車両のタイヤが破裂し2人が負傷した事故で、
 重体になっていた第1後方支援連隊所属の女性1等陸士(20)が13日午後、外傷性くも膜下出血で死亡した。
 同駐屯地によると、女性陸士は10日午前11時ごろ、同駐屯地車両整備工場で、
 男性2等陸曹(37)とともに大型車両のタイヤに空気を入れていたところ、チューブが破裂。
 吹き飛んだタイヤが2人を直撃した。男性陸曹は頭などにけがをして入院中という。【狩野智彦】
 現在のクムホ・・・・
 クムホ(錦湖)財閥の創業時あたりの事業はタイヤ、で、アシアナ航空の親会社、韓国の財閥の例にもれず重工業指向で、数字がダメダメだった大宇建設をアジア通貨危機後に買収、当然ながら財閥がガタガタになって、クムホタイヤ、大宇建設などを売りまくり・・・だけど、クムホタイヤの買戻しを目論んで、さらにダメダメに、弟が経営してるクムホ化学は兄を見限ってるみたいいね。 で、日本の横浜タイヤはクムホと技術提携、その後は資本提携もやったかな?
 で、巻き添え、つうか、アホ状態で、中国のクムホタイヤの工場で横浜タイヤを作って日本に輸入していたけど、中国企業が工場を買収した
 まあ、横浜タイヤは2輪タイヤ部門を韓国に売った会社だから、韓国が大好きなんだろう 現在のシンコータイヤね
- クムホタイヤは、中国で殺人タイヤと呼ばれる程、バースト事故を起こして問題となった。 
 新品タイヤに古いタイヤの再生ゴムを混ぜて作るが再生ゴムの量が多すぎて、すぐ破裂した。
- 住友ゴムがパンクによる空気漏れを防ぐ技術を商品化 ドイツ向けのオールシーズンタイヤに導入 
 住友ゴム工業は2021年7月21日、パンクによる空気漏れを防ぐ「CORESEAL(コアシール)」を採用したファルケンのオールシーズンタイヤ「EUROALL SEASON(ユーロオールシーズン)AS210」を、ドイツで発売したと発表した。
 コアシールとは、トレッド部の裏側にシーラント剤(粘着性・粘度のある特殊材料)を塗布することで、タイヤトレッド部の損傷による空気漏れを防ぐ新技術である。
- >>12 
 猛暑だからパンクとか安物の中国とか朝鮮製だけだろ、命を乗せて走る車に朝鮮製のタイヤとか
 あり得ない、朝鮮の車も高級車(???)はミシュランらしいな、乗り心地が悪くて高級品には
 使えないとかww
猛暑でタイヤパンク事故66%増加…致死率は12.3倍=現代海上火災
32
ツイートLINEお気に入り 31
31 1
1