- https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210630003900882 
 韓国で1日から従業員50人未満の小規模事業場でも労働時間の上限を週52時間に制限する制度を施行する。
 業界は人員増などが困難な小規模事業場が週52時間制を施行するのは難しいと訴えている。こうした状況を踏まえ、政府は5~49人の事業場での週52時間制の定着のために多様な支援策を講じる計画だ。労働時間短縮のために新規従業員を採用した企業が雇用を維持すれば、1人当たり最大月120万ウォン(約11万7500円)の人件費を最長2年間支援する。また、地方の企業など人材難に苦しむ事業場に対しては外国人労働者を優先的に配置する。
 これが対策なんかね?
 物が売れない...なのに物価が上がる...低金利で借金し、株や土地を買う...
 アメリカが金利を上げたら、金利上昇は避けられない...
 物を作れても、国内では捌けない(輸出依存)...輸送費が払えない...
 海外市場ではリコールやダンピングばかりで、制裁金も払えない...
 物が売れない...会社が潰れる...失業者が上昇...各種社会保険の枯渇...
 雇用したくとも、雇用する余裕がない...
 この法令が、どんだけクリティカルなのか理解してるんかな?
- >>1 
 企業採用を増やす誘引策なしに「アルバイト」15万件を追加した経済政策
 https://www.donga.com/jp/List/article/all/20210629/2756464/1/
 文在寅(ムン・ジェイン)大統領は昨日、拡大経済閣僚会議を開き、洪楠基(ホン・ナムキ)経済副首相などから「下半期の経済政策方向」について報告を受けた。財政を供給して「税金雇用」を増やし、クレジットカードの使用など消費を促進する内容が報告に多く含まれている。大統領は、「下半期の経済の最優先目標は、雇用を増やし格差を減らす完全な危機克服だ」とし、「第2次補正予算の編成を迅速に推進してもらいたい」と指示した。
 政府は第2次補正予算を投入して、人工知能(AI)、ソフトウェア分野の若者雇用2万〜3万件を含め、15万件以上の雇用を新たに創出することにした。当初本予算に含まれている104万2000件、3月の第1次補正予算の際に追加された25万5000件を含め、今年は144万7000件の雇用を、財政を投入して創出するという。青年層のために、大学街や駅周辺に安価な賃貸住宅5000戸を提供し、若者層だけのための優遇金融商品も7月中に出すという。2030世代をなだめるために税金を使った雇用、住居支援などの政策資源を総動員した格好だ。
 中略
 若者層が望む雇用を増やすためには、大企業が国内投資を増やし、自営業者が従業員を採用する誘因を作らなければならない。しかし政府が今回、半導体、バッテリー、ワクチンの3大「国家戦略事業」の研究開発(R&D)、設備投資への支援は米国などに大きく及ばない水準だ。「Uターン企業」に対する支援策も、依然として首都圏に戻ってくる企業は排除されている。
 下半期の韓国経済には、若者雇用を減らす出来事が次々と待ち受けている。中小・ベンチャー企業の反対を押し切って、来月から施行される5〜49人の事業所に対する週52時間勤務の拡大は、企業の困難を増大させ、雇用に悪影響を及ぼす可能性が高い。二大労総が1万ウォンを超える最低賃金を要求しており、自営業者たちは必要な人材さえ採用せず、状況を見守っている。政府が企業各社の訴えに耳を傾けなければ、いくら多額の税金をつぎ込んでも、若者らが希望する雇用は容易には生まれないだろう。
 政権末期w
- 週52時間労働ということは1日辺り10時間以上勤務?(笑)土曜日も半日は勤務?いずれにしても労働環境は劣悪なのではないのか?(笑) 
- カイカイに来てる馬鹿鮮人には関係無い話だな。 
 だって長年、部屋から出た事が無い無職なんだしw
- 韓経:「賃金年1000万ウォン引き上げ」破格提案を拒否した現代車労働組合 
 https://japanese.joins.com/JArticle/280298
 現代自動車の労働組合が3年ぶりにストライキをする見込みだ。現代車は今年の団体交渉で基本給の月5万ウォン引き上げなど1000万ウォン水準の賃上げ案を30日に提示したが、労働組合はこれを直ちに拒否した。労働組合は交渉決裂を宣言し、ストの準備を始めた。
 現代車だけではない。起亜の労働組合も基本給月9万9000ウォン引き上げ、当期純利益の30%成果給支給、定年延長などを要求し、難航が予想される。起亜労働組合は昨年も計14日間のストを行った。韓国GMの労働組合もストに言及して圧力を加えている。労働組合は7月5日のスト賛否投票と同時に、中央労働委員会に争議の調整を申請する計画だ。労働組合は今年の交渉で基本給月9万9000ウォン引き上げ、通常賃金の150%成果給支給、新型コロナ激励金400万ウォンなど1000万ウォン以上の一時金を要求している。
 やれ「トヨタを抜いた!」とか、「海外で好調!」とかの、
 国内向けの扇動記事を信じ込んで、勝手な妄想をしてる輩とかが、
 会社は儲かっているのに、その利益を独占してると妄想して、
 結果的に、双方の首を絞めあってるんだが...
- 発展途上国が先進国の真似事するから立ち行かなくなるのだw 
- 週の労働時間が15時間以下の朝鮮人が急増。 
 それでも韓国では労働人口としてカウントされる。
 無職朝鮮人はチャンスだぞ。
 週15時間以下の職場が溢れてくるから。
- 韓国の中小企業は、パートやアルバイトに対して引き揚げられた最低賃金を払っていないところが多いらしい。(労働基準法違反だな。) 
 >>3
 週40時間(一日8時間*5日)+残業12時間=週52時間(月208時間)
 日本の場合、週40時間(一日8時間*5日)+残業45時間/月(且つ、360時間/年) (月205時間)
 年間労働時間も日本より200時間以上長いにもかかわらず(OECD加盟国で2番目に長い)、実態賃金は日本より低い。その上残業も規制されるから、従業員は収入が減るし、会社も納期が間に合わなくなる。
 政府は、そこに雇用が生まれると期待したようだけど、現実は企業の負担が増えるだけだから、改善されない。それで、>1に書かれているような補助金を出すといってるようだが。
- デメリット 
 源泉技術もない国が、国内への投資もせずに勤務時間規制をすると、
 当然人件費が高騰することになる。雇用は買い手市場のまま労働時間を減らし、最低賃金の支払いをも渋る。
 合理化や生産効率を上げる投資もできない企業は週52時間を超えないように人を増やして労働時間を減らす。
 労働者にとってみれば時給は上がらないのに労働時間が減る。
 経営者にとってみれば結局コストが上がり価格に反映せざるを得なくなる。
 ただでさえ限界企業が多いのに更に設備投資に回す資金がなくなる。
 海外生産や、海外での研究の方が効率が良いことに気付き、更に海外脱出企業が増える。
 国内での投資先が不安定になりますます不動産への投機へと偏る。
 若者への質の高い雇用がますますなくなる。
 合計特殊出生率の低下、将来の税収の減少が加速する。
 メリット
 家族で過ごす時間が増え、家族と竹槍歌を歌い、独島の歌を合唱する時間が増える。
 旭日旗を引き裂き、ノージャパンを叫ぶ時間が増え美しい愛国者が増える。
 他人のせいにして責任回避する民族性がさらに強調される。
- 「反日不買運動」の2年で投資も雇用も喪失!韓国が“脱日本”を進めたら世界が“脱韓国”になっていた 
 https://www.fnn.jp/articles/-/204009
 不買運動に参加していたのは消費者だけだったからです。どういうことかというと、韓国に駐在している日本の大手機械メーカーの社員さんに話を聞いたんですけれども、そもそも自分たちのような消費者向けじゃなくて法人向けの製品を扱う企業は、最初から不買の影響を受けなかったと。日本が競争力を持つ業界では、今も韓国の日本依存は変わらないと話してくれたんですね
 その輸出管理強化を受けて、逆に激減したものがあるんですよ。これが世界の韓国への投資なんですね。2020年の日本から韓国への投資額は800億円を超えていて、額は大きいんですけど前年からは半減してるんですね。同じく、日本から韓国に新たに進出する企業も半減しているんです。この背景としては、やはり過激な不買運動で韓国で企業活動を行うのはリスクが高いと判断しているものと見られています
 いずれにせよ。不買運動があった。これを受けて日本からの投資や企業が進出する数が減ったとなると、韓国での雇用が減ることを意味します。これは皮肉な話ですが、不買運動によって韓国が自国経済の首を絞める結果になったというわけなのです。
 何年も前から日本では論じられてきたのに、リテラシーが低く直情型の
 朝鮮人には、さっぱりだったんだろうねw
- まあ、こういうのは資料として役にたつので、どんどん試して欲しいな 
- 日本の対韓輸出規制 文大統領が激怒し強硬対応に変更 
 https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210701003500882
 日本が対韓輸出規制(輸出管理厳正のこと)を発表してから2年となる1日、韓国青瓦台(大統領府)の朴洙賢(パク・スヒョン)国民疎通首席秘書官は自身のフェイスブックに当時、日本に対する強硬対応の方針を決めるまでの一連の動きを紹介した。
 朴氏によると、2018年7月、日本による輸出規制を受け、青瓦台は緊迫した討論の末、文在寅(ムン・ジェイン)大統領に報告するメッセージをまとめた。当時の青瓦台と政府の意見は、正面からの対応を避ける「外交的な方法による解決」だった。
 朴氏は「大多数の参謀の意見が反映されたメッセージの草案を見た文大統領の反応は沈黙だった」とし、「参謀たちは文大統領の沈黙が大きな憤りを意味することをよく知っていた」と紹介。緊急会議が招集され、文大統領は「囲碁を打つ際に、勝負所という考えをするときがあるが、この問題は今が勝負所という考えがしないか」とし、「今が素材・部品・装備(装置や設備)で(対日依存から)独立を実現できる勝負所だと思うが、どうしてこのようなメッセージを持って来れたのか」と述べたという。
 こうやってバカ対応しておきながら、肝心の対策は放置w
 いつもの通り、HOWがない朝鮮人w
 >>8
 補助金...どっから出すんだろうねw
 あっちにこっちに振る舞った結果、負債(有利子)だけが急騰し、実際の
 国庫金は火の車... サムスン元会長の遺産をアテにしてるみたいだけど...
- 中朝一体で解決 
- 14名無し2021/07/01(Thu) 22:04:49(1/1) 
- >>14 
 こんな奴が何時間働いたって役に立つはずがないから。
- >>14 
 朝鮮人って、こういうヤツしか居ないんだなw
 そりゃ朝鮮の労働力には期待できないねww
- >>14 
 あちらこちらでコピペ文を貼り付けてるようだが...楽しいのか、それ?
 既に上の諸氏が述べてる通り、
 こんな穀潰し民族が100時間働いたとしても、労働意欲が滾る新興国人民に
 対抗出来る訳がない...
- 日本だと週40時間が基本なのだが 
- 週52時間制や最低賃金を上げる事は、文在寅の選挙公約である。 
 結果 日本、アメリカ、EUからの韓国への投資が激減して企業撤退が続いている。
 代わりに中国人の韓国への投資は倍増したが、中国人は土地買い占めしかしない。
 その為韓国の不動産の価格は2倍に高騰した。
- 外資企業だけで無く 
 韓国企業でさえ 海外に逃げるだろな
 いや
 コンビニ運用さえ怪しくなりそうな衝撃が来そう
- 韓経:「韓国製造業に死亡宣告…最低賃金引き上げがデルタ株より恐ろしい」 
 https://japanese.joins.com/JArticle/280639
 ◇熟練工離脱…雇用萎縮不可避
 最低賃金引き上げにともなう衝撃は中小製造業と小商工人に直接影響を及ぼす。主に外国人労働者と時給制アルバイトなど最低賃金水準の労働者を多く使う業種だ。
 ◇「莫大な借金でこれ以上賃金上げられない」
 中小企業の52.8%は営業利益で金融費用さえまかなえないほど限界に達したことがわかった。
 ◇「少数労組の横暴止めてほしい」
 こうした渦中に最低賃金引き上げを押しつける民主労総などに対する不満も高まっている。
- >>1 
 強制労働ニダ ⊂<゙`Д´`>
- 「夕食時の商売は事実上終わった…絶望感じる」自営業者らはため息=韓国 
 https://japanese.joins.com/JArticle/280630
 ソウル・鍾路で居酒屋を運営するAさんは「まさかと思ったが本当に夕食時の商売が最初からできなくなった。店の家賃と人件費など考えるほど頭が痛く、店を休業して地方で休暇にでも行きたい」と話した。ソウル・江南(カンナム)のあるフランチャイズコーヒーショップの社長(53)さんは「(社会的距離確保第4段階で)途轍もなく売り上げに打撃を受けるだろう。来週からアルバイト生も勤務時間を減らすことにした」と話した。
 そして最低時給額アップの政令化...
 まぁ頑張って、上がった支払い分を賄える代金を、商品に上乗せしてくれw
 失業して、金が無くなった人民が、払えるかどうかは知らんがねw
- 韓国、最低賃金5.1%引き上げて9160ウォンに日本より高い賃金、不動産、実感物価も 
 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66059
 2015年以降の最低賃金の推移は以下の通りだ。
 2015年 5580ウォン
 2016年 6030ウォン
 2017年 6470ウォン
 2018年 7530ウォン
 2019年 8350ウォン
 2020年 8590ウォン
 2021年 8720ウォン
 2022年 9160ウォン(予定)
 そもそも最低賃金の大幅引き上げは、文在寅(ムン・ジェイン=1953年生)大統領の公約だった。
 大統領に就任した2017年の最低賃金は6470ウォンだった。これを5年間の在任期間中に1万ウォンに引き上げるとの公約だった。
 メイド・イン・半島 製品が、なぜ世界に進出出来たのか?
 決して高性能ではないが、安いと言われてきた日本製品より数段安価で、
 日本製品に対する市場締め出し政策が世界中で行われてた時代に、
 その隙を突いたニッチ商品だったから。
 愚かな朝鮮人は最低賃金を上げることで、商品に賦課される販売価格という、
 朝鮮製品が選択される最大のメリットを殺している。
 素人どころか、無知に絶対権力を与えた自業自得w
- 27名無し2021/07/14(Wed) 16:21:51(2/2) このレスは削除されています 
- ソウル一極集中を止めた方が良いと思う(笑)首都圏の不動産が上昇しているから地方に移す政策にしないのがオカシイ(笑)文在寅は韓国の現状が理解出来ていない(笑) 
- >>1韓国人のメンタリティは知らんが 闇残業が増えそうだな 中小零細が潰れそうかな 
 経営者の労務管理に責任があるがどうなるだろ 日本から見たら労働政策に実験場だな
- 韓国、自営業者の負債832兆ウォン…借金して借金返す状況も限界にhttps://japanese.joins.com/JArticle/280792 
 https://japanese.joins.com/JArticle/280793
 ソウル・城東区(ソンドング)で18年にわたり食堂を運営してきたソンさん(56)は先月銀行から2000万ウォン(約192万円)を借り入れた。新型コロナウイルスの感染が拡大した昨年5月に3000万ウォンを借りたのに続く2回目の借り入れだ。今回の借入金は賃貸料と既存の借り入れの利子を払うのに使っている。
 資金を借り入れる道もふさがりつつある。今月から家計向け貸付に強化された借主別総負債元利金償還比率(DSR)規制が適用されてだ。事業者向け貸付と家計向け貸付を同時に受けたケースが全自営業者向け貸付の84%を占める。都市銀行関係者は「DSR規制は家計向け貸付にだけ該当するため事業者向け貸付には影響ない」としながらも、「事業者向け貸付をこれ以上受けられない自営業者が家計向け貸付で資金を調達することも厳しくなった」と話した。
 要は自転車操業と思うのは早合点...
 負債の返済の為に新たな負債だから、負債の増加w
 必死にウォンを刷るのかもしれんが、国内市場のウォンだけが増えれば、
 国際市場のウォン価値は一気に下がる... その結果 ↓
 韓経:ウォン安進む…一時1ドル=1150ウォン超える
 https://japanese.joins.com/JArticle/280786
- 国内製造業雇用、4年間18万人減り… 米国・日本・ドイツは3%増加 
 https://www.donga.com/news/Economy/article/all/20220124/111414513/1
 2015年末1万3199人だった大宇造船海洋職員は2020年末9439人に減った。同期間、サムスン重工業職員も4000人余り減少した。1万6000人余りに達した韓国GM職員規模も構造調整を経て7000人余りが減った。
 雇用人員が減ったはいいが、少なくなった従業員で、週52時間法令を守り、
 減った従業員分の仕事量をこなさないといけなくなるんだが...
 朝鮮人に、そんなことできるのか? w
- 週6日一日13時間働いてやっと日本と勝負できるのにどんどん離されちゃうよ。休みなく死ぬまで働きなさい。 
- 「週36時間勤務」… 平均年俸1億組合がヘッドバンドを巻いた 
 金融労組「拒否されれば明日総ストライキ」
 賃金引き上げ・産銀移転中断も要求
 https://www.chosun.com/economy/economy_general/2022/09/15/UTBODBAXHRDLFES3M67EDJRS3Q/
 全国金融産業労働組合(金融労組)は14日、ソウル明洞銀行会館の前で記者会見を開き、「16日ストライキに突入できる準備を終えた」とし、6年ぶりに総ストライキを予告した。
 今回の総ストライキは16日1日間行われる。午前10時、光化門世宗大路交差点から始まり、大統領執務室がある三角地まで行進するという計画だ。金融労組の核心要件は▲賃金引き上げ▲週36時間(4.5日制)実施など勤労時間短縮▲営業店閉鎖中断及び適正人材維持▲産業銀行の釜山移転中断▲定年延長と賃金ピーク制改善などだ。
 朝鮮人を騙すのは朝鮮人
 朝鮮人の敵は朝鮮人
- >>30 
 基本40時間、労働者の同意が得られれば52時間まで延長可能らしい。定時ってことだと思う。
- >>34 
 まぁ、勝手にやればいいんじゃない?
 労働時間の上限はあっても下限はないから。
 週36時間で顧客を満足させられるだけのサービスを提供し企業として成り立つのなら問題なし。
 ただ高給もらって顧客を満足させられ無ければ、民衆から竹槍で突かれる対象になるな。
 経済が破綻した時にまず恨まれるのは金貸。
週52時間勤務制 きょうから従業員50人未満の事業場でも施行=韓国
36
ツイートLINEお気に入り 34
34 0
0