“アイドル投票権”欲しさに乳製品を大量購入→廃棄でオーディション番組に批判 中国“食品浪費”規制の実態
5/10(月) 11:16配信
大量の乳製品を廃棄
器に入った白い液体を地面の溝に流す人々。この動画は、飲みきれない大量の乳製品を廃棄する様子だ。食べ残し禁止など食をめぐる規制が急速に進む中国では、ある番組に批判が集まり放送中止に追い込まれたという。
なぜ、自分たちが消費できない量を購入するのか。買っているのは主に若者で、その目的は“投票権”。ANN中国総局の北里純一記者は「取材のために(乳製品を)箱で買ったが、中にはQRコードが入っている」と説明する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec66bb542b592bca4b75905419cd8c2786dcb1e
秋元康が中国社会を破壊するかも。高レベル(笑)なK-POPアイドルの画像を貼ろうと思うと、なぜか管理人が削除して書き込み禁止にするんだよ。
なぜ?日本のアイドルのレベルはよくわからんが、日本のアイドルを売り出す手法はレベルが高い。
正直に言うと、中国20代アイドルとアイドルファンは全員うんこ
>>6
目指している所が違うんだよ
日本はジャンル分けがはっきりしているから
アーティスト活動のみのボーカルダンスグループと
タレント活動が中心のアイドルグループにジャンル分けされてる
だから日本のアイドルは下手でも個性的な子がオーディションで選ばれる
上手ければ良い訳じゃないの
わかった?>>7
うんこが14億か?共産党の指導が入りそうだね。
>>11
Bts의 소속사가 저스틴비버 , 아리아나 그란데가 있는 이타카 홀딩스를 인수 합병 하였네요.「スッキリ」で、なんか、日本人アイドルが自腹1億円で「世界で通用する次世代ダンスグループを育てるプロジェクト」とかいうドキュメントやってるんだけど、
やってることが「踊りながら歌うだけ」という韓流そのまんまなんけど。
なぜ、わざわざそんな色の無いものを作るんだろう?ダンスはダンサーの方が上手い
歌は歌手の方が上手い
アイドルにダンスと歌のクオリティを求めるのは、事務所の戦略にはめられているんだよ。
応援したいアイドルがいる。それが全て。ま、日本も古くはビックリマンチョコ(ロッテ製)でウェハースを食べずに捨てる子供とか、
握手券目当てで不要になった某アイドルのCDがヤフオクやハードオフに大量に流れる
なんてことがあったな。乳製品だから賞味期限が短かったんだな・・・・
これが転売に耐えれたら安く売ってさらに買う。>>2
中国も韓国もアイドルとか日本式ばかりまぁ金が動いて経済回ってるんだし良いんじゃない?w
捨てる→寄付 に変えれば悪くないと思うぞ?w
企業がネット販売で投票権のまとめ売り、商品を買った個人の名義で施設や海外の貧困地帯に分けて郵送とかにすれば、まとめ買いする人も非難されなくなるし問題は無くなるだろうなw
郵送や配分大変だが稼ぎ時だし企業頑張れwww台湾人アイドルはカワイイ
>>2
그런 것보다, 우리 나라의 판소리와 아리랑이 훨씬 재미있어.
너도 한번 즐겨봐.中国の若者に広がる「日本式地下アイドル」の実態
36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
中国のライブハウスやイベントスペースでは、地下アイドル(地下偶像、略称:地偶)が日本語で歌を歌い、中国人ファンが応援する…そうしたカルチャーが上海を中心に中国各地に広がっている。日本の地下アイドル文化を元にしているため、アイドルとファンとの距離が近いのが特徴で、SNSや動画プラットフォームを活用してファンとコミュニケーションを取り、独自のファン文化を築いている。
地下アイドルは男女問わず存在し、音楽スタイルやパフォーマンスはJ-POPが多いが、K-POPベースのほか中国の土地の習俗や伝統を取り入れた歌などもありジャンルは広がっている。はじまりは日本のコンテンツで、やがて中国独自のコンテンツが増えていったというのは、動画プラットフォーム「ビリビリ」の成長過程にも似ている。
中国地下アイドル市場の急成長
2023年は91組の地下アイドルグループが新たに誕生し、「中国地下アイドル元年」と呼ばれた。翌2024年には174組が結成され、2025年には1月〜2月だけで25組がデビューしている。なかでも上海、北京、成都などの大都市で盛んだ。特に上海では毎週およそ10公演が行われ、例えば南京東路の第一百貨店7階「世界樹」劇場では定期的にライブが開催される。ビリビリ動画などで「地偶」を検索すれば多数の地下アイドルの動画が確認できる。
地方がコンテンツとして弱いかというとそんなことはない。吉林省長春の地下アイドル「Blossom」は、地元の高麗人参、長白山、黒龍江、アムールトラなど地元自慢を盛り込んだ中国語の歌のライブ動画を配信し、ビリビリで500万回を超える再生数を記録。この動画をきっかけに「中国東北地方にも地下アイドルがいる」というワードがSNSでトレンド入り、地下アイドルというニッチなカルチャーがマスで話題になる初めてのケースとなった。
【中国人民】“アイドル投票権”欲しさに乳製品を大量購入→廃棄でオーディション番組に批判
21
ツイートLINEお気に入り
16
4