石炭で脱炭素?日豪で挑む世界初の水素プロジェクト

72

    • 1名無し2021/04/30(Fri) 11:21:14ID:c2ODYyMDA(1/3)NG報告

      石炭で脱炭素?日豪で挑む世界初の水素プロジェクト
      2021年4月28日 17時58分

      石炭で脱炭素?日豪で挑む世界初の水素プロジェクト

      中略

      その課題を克服しようという世界初のプロジェクトが、日本とオーストラリアの間で進められています。カギを握るのは、なんと「石炭」なんです。(シドニー支局長 青木緑/ネットワーク報道部記者 小宮理沙)

      日本の企業連合が目をつけたのが、オーストラリア南東部のビクトリア州に豊富に眠る「褐炭」と呼ばれる石炭です。

      水分や不純物などを多く含んでいるため、これまで国際的には取り引きされておらず、値段がつかないほど安いといいます。

      始まった実証実験
      この褐炭から水素を作って日本に輸送しようと、電力会社の電源開発や川崎重工業、岩谷産業などでつくる企業連合とオーストラリアのエネルギー会社が連携して実証実験を進めています。

      総事業費は、およそ5億オーストラリアドル(約420億円)。
      成功すれば、安価な水素を安定的にオーストラリアから調達することができる世界初のビッグプロジェクトです。

      中略

      さらに、水素を含むガスから、二酸化炭素や窒素などの不純物を取り除くのも、高い技術が必要です。
      試行錯誤の末、純度「99.9996%」の水素をつくることに成功しました。

      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210428/amp/k10013000481000.html

    • 23名無し2021/05/01(Sat) 10:00:44ID:U4ODE0Mjk(4/16)NG報告

      >>21
      やる気がないんだよ

      温泉温泉っていうけどさ
      この先、いくつの温泉が生き残れるんだよw
      数知れてるじゃん

      しかも、人が来なくて困ってる温泉地だってやらないw

      それに景観なんて、離れてればいいんだろ

    • 24名無し2021/05/01(Sat) 10:04:50ID:U4ODE0Mjk(5/16)NG報告

      日本の話題と言えば、いつも
      「将来困る」
      「将来困る」
      「将来困る」

      こればっかりじゃん
      今困ってないから

      やれっることが、まだまだあるんだよw

    • 25名無し2021/05/01(Sat) 10:12:36ID:E5OTc5NzE(2/10)NG報告

      >>14 地熱発電技術は日本は持っているトップランカーなのにしないではなく できない
      出来る場所がすくない 水力発電もできる場所はあらかたやっているから 伸びしろがない
      エネルギーだな バイオマス、太陽光などは問題外 海上風力はいいが
      台風があるが改善すれば伸びる余地はある 原子力も 小型原子力なら伸びるおそれあるが
      アレルギーでどうなるやら 

    • 26名無し2021/05/01(Sat) 10:14:14ID:E2ODA0MjE(1/2)NG報告

      >>18
      地熱発電には、それなりに面積が必要で、日本の場合、国定公園等を利用するのか、と言う話になる。
      また、日本の場合、地熱が高すぎる(実際に死者が出ている)ため、地熱エネルギーはあっても、地熱発電には向かないんですよ。

    • 27名無し2021/05/01(Sat) 10:14:51ID:U4ODE0Mjk(6/16)NG報告

      >>25
      > 出来る場所がすくない

      出来る場所が少ないのではなく
      法律で規制されてるんだよ

      たかが法律じゃん
      たかが文章じゃん
      変えればいいんだよw

    • 28名無し2021/05/01(Sat) 10:15:33ID:E5OTc5NzE(3/10)NG報告

      >>23地熱発電技術は 輸出するぐらいの技術力はあるだろ それも
      地質調査、湯量の管理、発電設備などトータルでできるのは日本ぐらいで でも日本国内では
      しない

    • 29三年ほど前まではチベスナ(5月1日は「美空ひばりデビューの日」1948年セコハンブギでデビューです。この曲探したんですが、さすがに見つかりませんでした。)2021/05/01(Sat) 10:16:47ID:A2OTEzOTg(2/3)NG報告

      >>15
      泥炭がさ、純粋な炭素の塊って言うには遠い・・・って君の見解は正しいよ。
      つまりはさ、他の余分な要素が付着していてさ。
      そこには水素もあるだろうさ。って話。

      でもさ、泥炭。
      そんなに水素の付着ってあるの?
      これって水素を集めるって話だよね?

      泥炭をさ、有効利用する技術の開発が始められました!って話なら納得できるんだけどさ。

      水素をたいして含有してない物質から、水素を集めましたぁ!って話のように思えてさ。
      そのあたりの信ぴょう性がさ、なんか、納得できないの!

    • 30名無し2021/05/01(Sat) 10:23:54ID:U4ODE0Mjk(7/16)NG報告

      金が余ってて
      金の使い道がないのに
      さらに貿易黒字増やしてどうするんだ?って話なんだよね

      だから、資源ぐらい買わないとねw

    • 31名無し2021/05/01(Sat) 10:26:14ID:E2ODA0MjE(2/2)NG報告

      >>28
      だから、しないと言うより、出来ない。
      法で守られる場所は、法で守られるだけの理由があるのですから。

      で、現実に地熱発電で、死者が出ている以上、地熱が適正範囲の場所にしか許可は出せないわけで。

    • 32名無し2021/05/01(Sat) 10:26:15ID:E5OTc5NzE(4/10)NG報告

      >>29 安いだよ誰も使わない 使えないからコストが絡んでるし コストから考えたら
       石油、天然ガスは安いし 作るぐらいならそのまま使えなるだろ理想論で科学的触媒で
       とか余剰発電の電力で水素を作るとか いらいろ言われてるが リスク回避だろ

    • 33名無し2021/05/01(Sat) 10:28:38ID:U4ODE0Mjk(8/16)NG報告

      >>31
      やる気がないから、法律を変えないんだよ
      必要になれば変える

      その程度のことなんだよww

    • 34名無し2021/05/01(Sat) 10:29:24ID:E5OTc5NzE(5/10)NG報告

      >>31 書き方がおかしいかもしれないが 君と同じ考えだぞw 
       しない=できない できたとしてもコスト、環境負荷が高いだろうな やらない方がいい

    • 35名無し2021/05/01(Sat) 10:34:27ID:U4ODE0Mjk(9/16)NG報告

      >>34
      地熱発電は、日本だけでやってるんじゃない
      運用という意味では、日本は少ない

      過疎だ、なんだというなら、人の住む場所と、土地を利用する場所を分ければいい
      そもそも、限界集落に年寄りが住んでどうするんだよ
      動けない、もしくは動けなくなるんだろ
      人がいないところに、そんな人を残してどうするんだよw

      やりようは、まだまだいくらでもある
      やる気がないだけでw

    • 36名無し2021/05/01(Sat) 10:35:07ID:E5OTc5NzE(6/10)NG報告

      素人考えだが 火山帯のなかでも 地溝帯がある方が向いているような気がする
      電力源と成功してる国は アイスランド、アメリカ、ケニアなど
      大陸が割れようとしている広い場所がある国 イタリアも成功しとるけどw

    • 37名無し2021/05/01(Sat) 10:53:08ID:E5OTc5NzE(7/10)NG報告

       集落少ないく 適正な湯量があるところを調査 試し掘り、環境調査
       いろいろな問題を順調よく取り除きしても 着工まで軽く10年は掛かっている
       発電量としては安定だがそれほど多くはない規模なる 想定外の事柄あるかもしれない
       電力会社は民間でリスクは大きすぎ無理 現状の火力でもいいじゃんなるよ
       国の方針は無理と思っているだろ
       

    • 38名無し2021/05/01(Sat) 10:57:30ID:U4ODE0Mjk(10/16)NG報告

      >>37
      だから
      貿易黒字を減らすために、資源ぐらいは買わなければならない
      という話なら聞いたことがあるw

    • 39名無し2021/05/01(Sat) 11:06:05ID:E5OTc5NzE(8/10)NG報告

      >>38台風の問題はあるが 洋上風力ならまだ伸びしろはある
      イギリスは洋上風力の政策方針で成功してる 将来てきにエネルギー余剰しそうなので
      水素製造できなかを試してるぐらい
       

    • 40名無し2021/05/01(Sat) 11:08:40ID:U4ODE0Mjk(11/16)NG報告

      >>39
      いろんなことを試してるよね
      海洋資源を調査したり
      でも、本格的にはやらない

      なぜか?
      困ってないからw

      さて、いつ困る日が来るんでしょうww

    • 41名無し2021/05/01(Sat) 11:10:59ID:gxMDYzMjA(6/15)NG報告

      >>39
      日本は洋上風力で失敗しています

    • 42名無し2021/05/01(Sat) 11:14:54ID:U4ODE0Mjk(12/16)NG報告

      >>41
      失敗とは失礼な
      実験が終わっただけ
      予算を使い切っただけ

      そもそも事業計画なかったでしょw

    • 43名無し2021/05/01(Sat) 11:17:16ID:gxMDYzMjA(7/15)NG報告

      >>23
      そもそも「必要があるか」というところから考えような
      可能なところはすでにやっている
      これから増やしてもそんなには増やせないでしょう

      地熱発電は、2014年時点で約52万kWの設備容量が認定されています。
      https://www.sbenergy.jp/study/illust/geothermal/

      全部合わせても大型の発電機の半分しかない

    • 44名無し2021/05/01(Sat) 11:19:04ID:gxMDYzMjA(8/15)NG報告

      >>42
      福島沖の洋上風力発電を全て撤去 600億円投じた事業が不採算
      https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201218/mca2012180600002-n1.htm

      つい最近ニュースになったばかり

    • 45名無し2021/05/01(Sat) 11:22:28ID:U4ODE0Mjk(13/16)NG報告

      >>44
      ほらね、経産省がやってたんでしょ

      残る2基で商用化に向けた実証研究を続けていた。
      実証研究を続けていた。
      実証研究を続けていた。
      実証研究を続けていた。
      実証研究を続けていた。
      実証研究を続けていた。

      で?ww

    • 46パクネ将軍2021/05/01(Sat) 11:29:15ID:cyNzM1NzE(1/1)NG報告

      >>39
      洋上風力で安定した風が吹くのが今の試算だと新潟沖ぐらいしかないとは山本一郎(山本太郎ではない)がいっとったな。
      地熱は自分が大学生の時にNEDOの職員に聞いたら地下の熱水使うタイプじゃなくてパイプ内の触媒を地熱で加熱する方式ならそれほど土地も取らんし自然区外からパイプを伸ばして熱だけ取るも理論上は可能とは言ってた。(もう10年も前の話だが)
      あとは地元の理解というとこだが、少子化と炭素税で締め上げられる地方行政が鄙びた温泉地の不安定な収入と地熱発電の安定した買売電収入+補助金のどっちがいいかを考える余地はあるかもね。

    • 47名無し2021/05/01(Sat) 11:31:15ID:gxMDYzMjA(9/15)NG報告

      >>45
      だから「不採算」って書いてあるだろ
      読めないのか

    • 48名無し2021/05/01(Sat) 11:31:55ID:U4ODE0Mjk(14/16)NG報告

      >>47
      実験結果ねw

    • 49名無し2021/05/01(Sat) 11:34:13ID:gxMDYzMjA(10/15)NG報告

      >>48
      それ以上何があるの?
      アホかよ

    • 50名無し2021/05/01(Sat) 11:35:37ID:U4ODE0Mjk(15/16)NG報告

      >>49
      >>41
      失敗とは失礼な
      実験が終わっただけ
      予算を使い切っただけ

      そもそも事業計画なかったでしょw

    • 51名無し2021/05/01(Sat) 11:36:15ID:gxMDYzMjA(11/15)NG報告

      >>48
      実験で「すら」うまく行かないのに現実的にできると思うのか?
      長期的にやればもっと問題がでてくるだろう

    • 52名無し2021/05/01(Sat) 11:37:16ID:gxMDYzMjA(12/15)NG報告

      >>50
      読んでないのか?

      >経産省は民間企業への払い下げを模索したが、長期的に採算が合わない恐れがあるとして最終的に撤去を決断。来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。

    • 53名無し2021/05/01(Sat) 11:37:54ID:UyMzMyODY(1/2)NG報告

      >>29
      褐炭の水素を分離する他に、残った炭素を燃やしてその熱で水を分解して水素を取り出すプロセスもあるよ。
      実際はこっちの割合の方が大きい。
      褐炭(C+H)+酸素(O2)+水(H2O)=>H2+CO2
      なんだけど、触媒の進歩で褐炭を燃やして発電して水素を作るよりはるかに高効率になる。

    • 54パクネ将軍2021/05/01(Sat) 11:39:23ID:M2NjAyMDk(1/1)NG報告

      風力系の不安定さを考えるとコンバーターと蓄電池で電力の供給量を安定化させるとか、台風に耐えつつ高周波・渡り鳥対策も必要とか問題も多そうだからなぁ。発電量がわからんけど波力発電を海岸沿いに置いていった方が電力は安定する気がする。
      結局はコストの話だろうけど、あの不愉快な炭素協定で炭素税と排出権取引で日本がどれだけ毟られるかで既存発電のコストが上がるのかで決まるよね。

    • 55名無し2021/05/01(Sat) 11:42:17ID:gxMDYzMjA(13/15)NG報告

      >>29
      泥炭が自然発火するというのは理解した?
      それで燃えるのが水素だよ
      濃度の高い炭素の塊なら勝手には燃えない
      泥の液状部分に水素が含まれるんだよ
      水素はガソリンでも重油でも含まれている

    • 56名無し2021/05/01(Sat) 11:43:28ID:U4ODE0Mjk(16/16)NG報告

      >>52
      > 実験で「すら」うまく行かないのに現実的にできると思うのか?

      実験の結果わかったんだから、それでいいじゃん
      失敗って言われてもね
      じゃあ、実験前に「成功しない」と証明できる人がいたのか?って話だよね

      今のコロナ騒動と同じだよ
      「騒がなくてもよい」と証明できる人がいない
      だから騒いでいる

      壮大で、膨大で、無駄な社会実験w

    • 57名無し2021/05/01(Sat) 11:52:33ID:gxMDYzMjA(14/15)NG報告

      早くも燃えはじめた泥炭(ロシア)

      泥炭は、エネルギー経済において、燃料および化学工業の原料として用いられている。たとえば、1913年、ロシアには、世界初の泥炭で稼働する発電所が建設された。また、農業においても、植物用の肥料や鶏や家畜のための敷物として広く利用されてきた。しかし、ガス工業が発展すると、エネルギーを得るための泥炭の利用は、割に合わなくなっていった。
      https://jp.rbth.com/society/2014/04/28/48111

      オーストラリアでも大規模な森林火災が起きている

    • 58名無し2021/05/01(Sat) 11:54:27ID:gxMDYzMjA(15/15)NG報告

      >>56
      失敗という言い方が気に入らないの?
      実験で失敗しているだろどアホ
      本当にくだらねえやつ

    • 59名無し2021/05/01(Sat) 12:00:51ID:AyMTU5OTM(1/1)NG報告

      モーターと電池が主要部品の電気自動車の普及は、内燃機関のエンジンを得意とする日本の自動車産業にマイナスだが、水素自動車は内燃機関である。自動車産業のすそのを失業させないためにも水素自動車の普及は必要な政策だ。

    • 60パクネ将軍2021/05/01(Sat) 12:04:06ID:c1MTQxODA(1/1)NG報告

      >>59
      水素ロータリーだと2本の部品産業の大半が流用できますからね。
      その分燃料電池車の方が参入障壁は低いし企業も大量に供給するだろうが、なんとかロータリー生存の道を見つけて欲しい。

      多分トラックとか大型車なら内燃じゃないと無理なんじゃないかな?

    • 61三年ほど前まではチベスナ(5月1日は「美空ひばりデビューの日」1948年セコハンブギでデビューです。この曲探したんですが、さすがに見つかりませんでした。)2021/05/01(Sat) 12:54:15ID:A2OTEzOTg(3/3)NG報告

      >>53 「残った炭素を燃やしてその熱で水を分解して水素を取り出すプロセスも」
      む! むむ!! むむむっ!!!
      いや! でも!! しかし!!!
      そんなバカな工程って・・・

      無いって言い切ることはできないけど・・・ヤルの・・・?
      え?
      マジで???

      >>55
      炭素の塊ってモノ(石炭)、炭素の塊に妙な不純物が沢山(泥炭)、炭化水素に不純物沢山(重油)、炭化水素の集合体(ガソリン)ってあたりをさ、理解できてますか?
      炭素の塊と、炭化水素の違いって、判ってますか?

      君の意見への私の反論ってば・・・正直、小学生の理科の水準って思うよ・・・
      少しさ、お勉強、しましょうね。

    • 62名無し2021/05/01(Sat) 13:29:40ID:UyMzMyODY(2/2)NG報告

      >>61
      >そんなバカな工程って・・・
      燃やすと言ってもボイラーで燃焼させるわけじゃないけどね。
      反応塔に褐炭と触媒と水蒸気と加熱した空気を入れて700℃くらいで反応させる。
      出てきたガスはCOと水素とその他不純物で、分離して水素にする。

      触媒に炭素がこびりつくので、それはCOと一緒に外で燃やして加熱の熱源にする。

      触媒については企業秘密の塊り。

    • 63名無し2021/05/01(Sat) 14:21:24ID:E5OTc5NzE(9/10)NG報告

      >>52 洋上風力の建設するための 船を建造してるのに 日本だけの需要ではないかも
      しれないが 大手建設会社、商社が作ってるけど 事業制ありとみているじゃないか

    • 64名無し2021/05/01(Sat) 14:27:03ID:E5OTc5NzE(10/10)NG報告

      >>60水素ロータリーエンジンはマツダは開発中止 トヨタの水素エンジンも
      水素の特有の燃焼が問題で馬力が出ない コストもあるがエンジンとしてパワーが出ない
      問題がある 技術革新あるかもしれないがバッテリー系に定着する前にできるのかな
      船舶も水素保存の安全性の確保が問題 同じく飛行機も(エアバスしかしていない)
      発電効率はどうなるやら

    • 65名無し2021/05/01(Sat) 18:19:17ID:U3MjIwMzQ(1/2)NG報告

      私も地熱は有効だと思う。場所を取るとのコメントがあったが。原発よりは絶対に取らない。火力よりは取らない。人も少なくして運用できる。問題はあると思うが。地熱は日本では有効だと思う。地熱に関しては世界第3位の資源をもっている。

      前に小泉環境大臣がテレビで出ていた時に地熱のことに言及していた。ようはバランスよく考える中で地熱もあるとコメントがあった。しかし、運用に関して10年はかかり速攻性がないとのことを言っていた。

      日本は2030年までに45%?削減。約50%は削減すると言う野心的なことをする中で。速攻性のない地熱は難しいと。しかし、中長期的な視野の中には是非入れてほしい。風力・太陽光・地熱。他にも地域によっては友好的な発電の仕方があるのでは?と思う。バランスを考えて。

      そして、よく言うのがヨーロッパを見ろ!!!的なことを言う人がいるが。日本はヨーロッパと同じことをするのは難しい。同じ方向性は持つことは当たり前になったが。その道筋は日本流でやっていかないと。ヨーロッパと同じことで向かっていったら頓挫する。

    • 66猛獣使い2021/05/01(Sat) 18:34:22ID:U4OTExNjI(1/1)NG報告

      >>65

      調査の不確実性に不安があると聞いたことがある。

      つまり調査してみて採算合うかどうかの判断が難しいとか。いざ作ったら温度上がらないとか岩盤厚すぎて予算食ったとかそういう事かな?

      石油採掘みたいに当たり外れが有るのかねぇ?

      まあ建設に莫大なコストはかかるので責任取りたく無いのかもしれんが。

    • 67名無し2021/05/01(Sat) 23:51:50ID:U3MjIwMzQ(2/2)NG報告

      >>66

      なるほど。ちょっと記事があったので。貼ってみる。

      栗駒国定公園内に地熱発電所新設へ 29年稼働目指す

      https://www.sakigake.jp/news/article/20201118AK0002/

      ちょっと地熱について見てみたが。導入コストが他の発電くらべてべらぼうに高いとのこと。なので他のクリーンエネルギーのようにどんどん作ることは無理なんだね。その辺の技術革新をしていかないといけないものってことなんだろうか?でも、一度できればそれが半永久的に使えるのはメリットだと思う。どんな発電方式でも万能はないってことだね。やっぱエネルギーはバランスを取っていくのベターなんだろうな~。そうなると。やっぱり原発、火力なんかもいれないと。そして、ここに書いてある水素なんかも。

    • 68名無し2021/05/02(Sun) 00:43:50(1/1)

      このレスは削除されています

    • 69名無し2021/05/26(Wed) 12:50:26ID:IxNDU2NzA(1/1)NG報告

      ANNnews
      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=GCuaA36Ayvc
      世界初の液化水素運搬船 脱炭素化エネルギーへ期待 

    • 70名無し2021/05/26(Wed) 13:28:18ID:M1ODU1MjQ(1/1)NG報告

      >>69
      専門的なこと全然分からないけど、一ヶ月前の報道がこうやってちゃんと実現に向けて動くことが、本当に素晴らしいと思うの

    • 71名無し2021/05/26(Wed) 13:33:36ID:kwODA5MDg(1/2)NG報告

      >>65
      >原発よりは絶対に取らない。火力よりは取らない。
      「発電量」あたりで見ているのか?
      現在の地熱を全部合わせても原発などの大型の発電機の半分しかないんだが
      それに原発でも火力でも広い過疎地に作れるけど地熱はそうではない
      行くのも大変な山の中か温泉地

    • 72名無し2021/05/26(Wed) 13:39:21ID:kwODA5MDg(2/2)NG報告

      >>63
      これか?

      五洋建設、洋上風力事業でベルギー企業と合弁 大型SEP船を拡充へ
      https://www.kankyo-business.jp/news/027862.php

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除