米国、今度は韓国ガスタービンをターゲットに
韓国企業はようやく第一歩を踏み出したばかりの水準
グローバル企業との競争は事実上不可能
脱炭素で市場が拡大すると、米国への参入障壁
政府、「2030年の世界トップ4」を目標にしたが…
海外どころか国内受注も容易ではない模様
韓国政府のガスタービン支援策を問題視する米国の本音は、結局、自国製品を引き続き使用すべきだという意味だ。 歩きだしたばかりの国内企業としては、政府の支援なしでは米国との競争が事実上不可能だ。 先端産業だけでなく、エネルギー産業でも自国企業を露骨に庇護する米国の行動に、国内産業界の負担は加重されるしかない。 米中間の覇権戦争が拡大しているだけに、戦略産業への米国のけん制はさらに強化される見通しだ。
14日、関係省庁と業界によると、国内LNG発電所に投入されたガスタービン全量(158基)は外国製だ。 同じ規格のガスタービンでもメーカーが違う場合、ブレードやベインなど下位部品が互換できないように設計されるため、部品も大部分外国メーカーに依存するのが実情だ。 こうした状況に対する事前対策なしに政府が脱原発・脱石炭政策の代案としてLNG発電を増やしているため、外国企業の懐だけが肥えているとの指摘が相次いだ。
産業通商資源部が昨年11月、ガスタービン競争力強化策を打ち出したのはこのような背景からだ。 産業部は公共発電所に投入する発電機の性能や機材の規格などを新たに確立することにしたが、国内企業が既成品で市場を牛耳る海外企業と競争できる環境を整えるためだった。 業界のある関係者は「発電会社が新しい規格を導入するのは、これまで市場になかったものを注文することになる」とし「国内企業が既製品を大量に製造するグローバル企業との価格競争力で遅れを取るしかないため、政府が新しい市場を開放した」と説明した。
米国がドナルド・トランプ政権に続き、ジョー・バイデン政権でも韓国政府の対策に問題があると再度言及したのはこのためだ。
https://news.v.daum.net/v/20210414182052364ただただ使い物にならないからだろ
>>1
このパターンどこかでみた様な…
FA50だったかな?
アメリカのOEMに近い技術移転と、ロッキードマーチンから部材を受けて組み立てるから、輸出に制限がかかるとか…
これと同じなんじゃないの?政府が金出して自由競争を無視した上に、規格固定して国内優先とか国際法ガン無視しすぎだろ。
どこがアメリカの妨害だ?>>1
日本製のガスタービンなwwwwだれが好き好んで韓国製のタービンを使うかって?
LM2500があれば中規模発電所の代替えなら1基ですむし
CF6ベースのLM6000なら万能- 7
名無し2021/04/15(Thu) 23:37:34(1/2)
このレスは削除されています
冶金技術のない韓国がガスタービンとかw
すぐにとけそう>>1
まさか韓国で使ってないのに輸出しようと考えてないよな?自国の発電所すら自前で造れないのに先進国気取りなんだから呆れるw
- 12
名無し2021/04/16(Fri) 01:49:21(1/1)
このレスは削除されています
米国はネトウヨ(^^)
>>1
斗山はガスタービンを開発などしてないが?
三菱からのライセンス契約で初めて作れただけ
その後国産化まで12年もかかっている
斗山製はブレードがすぐに破損するからどこも使いたがらないだけ
「安物買いの銭失い」を地で行くのが斗山製ガスタービンアメリカがようやく本腰を入れて韓国を切る計画なんだろ…
アメリカや日本が韓国を毛嫌いすれば、韓国は、中国側に付くのは必然的
だってさ韓国と日米の利害関係は全て韓国のワガママから出た錆だもん🤣🤣🤣
いらねぇーよ韓国🇰🇷
韓国が有ってもなくても日米はさほど問題ではないからな🤭🤭🤭斗山だっけ? 日本のKD生産じゃね?
その意味でも輸出は無理だろうね(輸出不可の契約になってるだろうさ)
韓国内のLNG発電って法的にチグハグなのよね。
政府はクリーンだってことで、石油・火力発電、石炭・火力発電の建設を止めて、LNG発電に注力してるけど、燃料で使う場合は課税が高いのよね
(家庭で使う場合は安い、バスで使う場合も安い)
LNG発電に注力してるのは石油火力、石炭火力では煤煙の低減技術が韓国には無いからみたいね (例えば日本だと最新の石炭火力は従来の石油火力以下にできてるみたいね)
コア(核心)、お値段の高い部品は海外製ってのは韓国のどの分野でもお約束
代替え可能エネルギーにも執心してるけど、華城市の西、50㎞あたりに計画してる洋上風力発電はOrsted(オーステッド デンマーク)が担当
本当に実現するのか? って疑問はあるけど、48兆ウォン(ほぼ1000%が民間投資)- 17
名無し2021/04/16(Fri) 09:27:52(1/2)
このレスは削除されています
- 18
名無し2021/04/16(Fri) 09:28:17(2/2)
このレスは削除されています
>>4
これ
妨害でもなんでもない>>18
北主導の南北統一を見てみたい!>>1
三菱重工業HPより・・
https://www.mhi.com/jp/news/200705294590.html
三菱重工業は、韓国の重工業最大手である斗山重工業に対し、
大型ガスタービンの製造・販売ライセンスを供与することで合意し、契約を締結した。この技術を蒸気タービンに応用して
韓国産空母を作りなはれ日米からの技術提供があったからこその韓国の発展だったわけで
いわば、基礎・土台を与えてもらって何十年もひたすらその上に乗せるものだけを作ってきただけだもんね
その間に基礎に食い込めるような研究を力入れてやってたら今頃少しは認めてもらえる存在になれてたかもだけど
パリパリ精神ってのは優れた『製品』を生み出すのには長所だと思うけど、基礎・土台を学ぶには決定的な短所だもんね
諦めなさいwなんでもかんでも政府の支援を欲しがり、税金から補助金や助成金を投入される。
税金で賄われている強みでダンピング価格で商売をする。
結果的に業界が異常な低価格競争になる。
最後は最低価格で作れる中国企業に持って行かれる。>>1
> 韓国企業はようやく第一歩を踏み出したばかりの水準グローバル企業との競争は事実上不可能。
脱炭素で市場が拡大すると、米国への参入障壁。政府「2030年の世界トップ4」を目標にしたが…海外どころか国内受注も容易ではない模様。
バカばっか朝鮮人www>>21
あれ?朝鮮人は三菱を戦犯企業って言ってなかったか?
だからF35の日本での整備も拒否してるんだよね>>16
ライセンス生産だけど、タービンシャフトは日本製。
冶金は奥が深いな。>>29
1903年 ノルウェーのエギディアス・エリングが入力よりも出力が大きい世界初のガスタービンを完成
1918年 ゼネラル・エレクトリックがガスタービン部門を創設
1930年 イギリスのフランク・ホイットルがジェット推進用ガスタービンの設計で特許を取得
ガスタービンの技術からジェットエンジンが作られてるので、先進国ではかなりの数の国がガスタービンを実用化してる。多分これの事だな。
>発電用大型ガスタービンのメーカーは、世界で4社(GE [米国]、シーメンス[ドイツ]、三菱[日本]、アンサルド[イタリア])だけだったが、2019年に斗山重工業(韓国)が発電用ガスタービンの国産化に成功した。
韓国特許庁によると、韓国は2019年に世界5位で(注1)LNG(液化天然ガス)発電用ガスタービンの技術保有国の仲間入りをし、最近はガスタービンに関する韓国企業の特許出願がより活発になっていることが分かった。
発電用ガスタービンの特許は、2010年代前半(2010~2013年)に年平均で100件余りに過ぎなかったが、最近(2015~2019年)は年平均200件余りで大幅に増加した。特に、斗山重工業は三菱とのライセンス契約が満了になった2017年前後の3年間で384件を出願し、同期間の三菱(158件)、ゼネラル・エレクトリック(101件)、シーメンス(41件)を大きい差で追い越し、技術と特許を確保するために取り組んでいる。
> 斗山重工業は三菱とのライセンス契約が満了になった2017年前後の3年間で384件を出願し
まず間違いなく三菱からもらった技術を手当たり次第に特許出願して、
出願漏れがあったら権利ガメようとしてるだけだな。精度や耐久性が、アメリカの要求を満たしていないだけじゃないの?
ガスターテン世界で1番目に開発・・・山之内製薬
つい最近に水車開発したばかりだろw
欲張ってはいかんよw>>33
高いから最近パチモン飲んでる三菱を定年退職した技術者を高額な賃金で雇い開発したガスタービンw
韓国市民団体「熱供給公社は日本戦犯企業のガスタービンを買うな」 公社「韓国で生産がなく…」
韓国の熱供給公社である「韓国地域暖房公社」(KDHC)が日本製のガスタービンを採用したことが波紋を呼んでいる。採用されたのが日本の輸出規制(輸出管理強化)直後であったことや、「戦犯企業」の製品だったことから「国民の血税で戦犯企業の腹を満たしている」との糾弾の声が有力市民団体から出た。
大邱参与連帯は6日、SNS公式サイトにおいて、「公企業が強制徴用への謝罪・賠償をしない戦犯企業に国民の血税を与える状況だ」とし、「大邱市は、数年間保留している《戦犯企業製品の公共購入制限条例》をすぐに制定することを要求する」という声明を発表した。参与連帯は90年代から存続する韓国の有力市民団体だ。
現在、KDHCは、「大邱清州クリーンエネルギー改善事業」の一環として、大邱城西と忠清北道清州に熱併合発電所の容量増設を進めている。
これに対し、大邱参与連帯は、「このために設置するガスタービンの容量が、産業省の許可基準を大きく超えることによって発生する環境問題や安全問題だけでなく、数千億ウォン(数百億円)をかけて購入するガスタービンが日本戦犯企業の製品であることも大きな問題だ」と批判した。
昨年初めの事業発注時には、KDHCは4千621億ウォン(約432億円)に達する発電用タービンの設置事業を公募し、同年末にKDHCは、ロッテ建設、三菱、日立合弁会社のガスタービンを選定した。
参与連帯はこれについて、「事業選定当時は、日本政府と戦犯企業が謝罪と反省をせず、韓国企業への輸出を規制し、戦犯企業が韓国最高裁の判断を不服とした時期であり、当時市民は日本製品不買運動で対抗した」とし、「このような状況で、公企業が数千億ウォンの血税を投じて戦犯企業の製品を購入するのは呆れた行為である」と批判した。
続けて、「この事業を承認した産業省もまた、適切な監督や牽制をしておらず、大邱市も同様だ」とし、「大邱市の事業ではないが、私たちの地域の重要な仕事であり、いくらでも声を出すことができたにも関わらずこれを傍観した」と批判した。
ガスタービンというのは特殊な物品であり、現在国内では生産がされておらず、世界4カ所でのみ生産がされている状況であり、公共公開入札を通じてこれら企業が選定されただけだ」と述べた。
韓国、ガスタービン世界で5番目に開発したが…米牽制で輸出の道が閉ざされる
37
ツイートLINEお気に入り
32
1