- 独、日本と情報保護協定締結へ 安保でアジア関与強化 
 3/19(金) 7:24配信
 【ベルリン時事】ドイツが、日本と軍事機密を共有し、漏えいを防ぐ「情報保護協定」を近く正式に締結することが分かった。
 来週にも日独関係者が出席して東京で署名する方向で調整を進めている。複数の関係者が明らかにした。
 ドイツは昨年9月、中国偏重を見直すインド太平洋地域での外交・貿易指針を策定し、同地域へのフリゲート艦派遣を計画するなど安保面でのアジア関与を強化。今回の協定締結もその一環となる。日本にとっては、これまで防衛装備品輸出の障害となっていた機密情報の共有が容易になり、輸出を後押しすることが期待される。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c1c48481c5cab5864adc430c1e74c97153ed6e3
 日本、アメリカ、インド、オーストラリア、イギリス、フランス、ドイツ、カナダ、アセアン等々。
 仲間を増やして、中朝韓を圧迫。
- なんかすげえ慌ただしくなってきてるな世界情勢が 
 いまだに過去にこだわってる遅れた国もあるが
- 日本は憲法を改正しないと 
 世界の流れについて行けなくなるぞ
- 韓国は中国と共に世界の敵になりましたね 
- 北朝鮮がマレーシアと断交、チェコ、インド、ニカラグァ、パキスタン、ヴェトナム外交官らの一部とWFP職員が北朝鮮を去ったり、朝鮮半島が大変だね。 
- これでファイブアイズに入ったら日米同盟って史上最強じゃね? 
- ファイブアイズ+クアッド+GSOMIA中国包囲網連合か? 
 韓国はGSOMIA破棄するんだよね?
 てか何処にも韓国の名前が無いねw
- ここしばらくは少しマシになったみたいだけど、ドイツは基本的に中国にオールインしてたからなぁ・・ 
- 情報流すと中国や北朝鮮へつつ抜けの国がある 
- 中国&北朝鮮と共に自由主義陣営に包囲される韓国 
 しかし韓国人に危機感は無い
 何故なら馬鹿だから
- >>8 
 だよね~。
 もうチョット様子見したほうがいいと思うんだけどなぁ。
- LINEのせいで中韓に情報ダダ漏れの日本とこんな協定結ぶ意味ってあるの? 
- >>14 
 朝鮮は国と認識すべき物ではないと思う。ドイツは共産主義者に喰われた国と言っていい。
 どちらかと言うと監視対象に近い。
- ドイツは左傾化著しく、中国とのつながりもあり、海軍も弱い。 
 情報保護協定の内容次第だが、正直与えるだけで貰えるものは少なく、流出のリスクが増しただけのように思える。
 ドイツはあまり信用できないし、その辺なんとか工夫していただきたいところ。
- ドイツって信用していいの? 
- >>17 
 かぶったw
- そりゃ、ドイツだって中国共産党にオールインした状態で、もし中国共産党が潰れたら、その後の利権に与れないからね… 
 一枚嚙んでくるのは当然でしょう…
 それに”ジェノサイド”認定された国の擁護にまわったら、ナチスというトラウマを背負った国民が大騒ぎするでしょ…
 ドイツでは右派が支持を増しているから、ドイツ政府(左派)としては、ジェノサイド認定された国と対立を表明することで、次の選挙までに、支持率を多少は取り戻したいだろうし…
- あと、アメリカと中国だけじゃなく、アメリカとロシアが険悪になったから、次の舞台は極東と判断したのもあるかと… 
- 支那犬のドイツなんかと締結してもねぇ。でもまぁ、欧州との関係改善を望む、バイデン親分が「どうしても」と嘆願するのならば、締結してやらんこともないのですが、なんせ、バイデン親分の命令で締結した軍事情報「保護」協定を、「反故」協定にされかけた、苦い記憶が残っていますからねぇ。つまり、日本さんは「情報保護協定」の被害様なのですよ。なので、その、千年経っても、消えない痛みの記憶を払拭するには、せめて、支那犬だったドイツが、今は「心を入れ換えた」コトを示す、それなりの「誠意」が必要なのですよ。慰安婦像の撤去とか、慰安婦像の撤去とか、慰安婦像の撤去とかがね。あと、真正性というヤツも必要らしいの。なので、慰安婦合意の当事者である、バイデン一家の、若頭であるトニー・チョッパーが、欧州に行き、ドイツ外相「枡 灰子」ちゃんと会談をして‥「あの像の設置は、私や、私の家族の顔に泥を塗るのと同義語だ。今すぐ撤去せよ。」と命令して、米独外相会談の直後に、ドイツ像が撤去されて、その直後に、日独間にて、軍事情報保護協定が締結される。こうなれば、被害者の日本としても、辛い過去を想起せずに、ドイツを完全に信用しながら締結するコトが出来ますし、トニー若頭や、バイデン親分の『メンツ』も守られて、さらに、その協定は「バイデン親分が締結させた協定」となり、親分の『貫目』が、さらに1ランクupして、世界への影響力が増し増しなのですよ。期待してますよ。トニー・チョッパーさん。 
- まぁ、情報保護協定は「受け取った情報の機密は守ります」っていう協定で「情報を寄越せ」と言える権限とは別だし 
 「協力関係にあります」と対外的に表明する程度には丁度いい協定かと…
 本格的に協力関係を進めるなら、次に出てくるのは「物品役務相互提供協定」だろうから、それまでは立場表明くらいに捉えればいい。
 まぁ、日本が弾薬供与した事に文句を言い、「協力関係にあります」と表明する協定を、破棄しようとした国がありますが…
- 24名無し2021/03/20(Sat) 12:51:29(1/2) このレスは削除されています 
- 対中国の中核は日本であることは間違いない。 
 日本がすべき役割を全うできるかがアジアの行く末を決める。
 日本はすでに英仏などと装備協定などを結んでいるためドイツが加わることは不思議ではない。
 ドイツは大規模な艦隊をもっていないので有名無実となるがクアッドは第一回目の会合でワクチンに関する合意があったように軍事と経済の両面を兼ねた大規模な枠組みとなる。
 そうしたことを踏まえて日本人は総選挙に挑むべし。
- >>1 
 条約を壊して
 日本の軍事侵略と弾圧を拡大し(ヘイトニダーー、差別ニダーー)
 【GSOMIAの破棄をする】
 【文大統領=共産勢力・日韓ロウソクデモ隊・れいわ・立憲・しばき隊には】
 関係のない話です
- そうじゃなくて日米安保では、日本が助かる保証がないということがわかりますか? 
 同じ「戦犯国」同士でしか運命共同体になれないのですね
- 明らかにドイツは単独では中国共産党との対立は無理なんですよ。 
 しかし昨今のオーストラリアや台湾を見て
 中国包囲網の連合に加われば国防では助け合い貿易でも民主主義陣営との連係に加われば被害は最小限になるとふんだんでしょう。
 とにかく現状の中国を分断し中国共産党の影響力が及ぶ地域や規模を縮小する事です。
 仮に中国共産党の影響力が一億人程度の規模に縮小したなら購買力も無い技術力も劣る国に成り下がるのだから。
 民主主義陣営は分断した中国共産党以外の地域や国を設立させて、その国と貿易や企業誘致してやれば良いのですよ。
- ドイツ人に聞かせると怒るかも知れないけど、ドイツってヨーロッパの田舎もんよ。 
 やたら理想論に走るし、協調性に欠ける民族よ。
 民族の優秀性ってイメージも最近無くなったしな。
 なまじ、自分らが優れてると思うのか、ヨーロッパはおろか世界の全体像は見えてない。
 枯れ木も山の賑わいくらいのものかな。
- 次の常任理事国の枠組となるものだから 
 まだまだ先進国としての地位は守らないと
- ドイツは、かなり中国寄りの国って印象なんだけどね。 
 まあ、それを理解した上で、十分警戒した上で、活用すると言うなら、有りなんじゃ?
 主に、中国の動静を得る目的でだけど。
- ドイツかぁ。 
 EUなら…フランス?
 とりあえずGSOMIA締結して縛り入れるって事なんでしょうけどね。
- ドイツ組んだらまた負けそう 
- ドイツと組むくらいなら、イタリアと組むほうがまだマシ(*´エ`*) 
 歴史を見てみろ。
 ああだこうだで最終的には勝利者の立ち位置にいるのがイタリア。
- 36名無し2021/03/20(Sat) 17:13:16(2/2) このレスは削除されています 
- 今のところ、ドイツは「ドイツは中国の味方にはなりませんよ」 
 くらいの立ち位置じゃね?
 「情報保護協定」くらいで中朝韓包囲網に加わったと見るのは
 時期尚早な気するが。
 しかし、すごい顔ぶれになってきたなぁ。
 米国、マジっぽいしこれ荒れるんじゃね?
- でも南鮮はGSOMIA、破棄したいんだよな? 
 むしろ、さっさとしてくれ。
- 軍需産業でいえば、ドイツにはシーメンス社のような西側にとっては広範囲に情報機密を持つ大企業もあるし、日本は言わずもがなの企業がある 
 中共へこれ以上先端技術が流れないためにも必要だったといえる
- >>24 
 こちらも信用してないから問題ない。
- >>1 
 ドイツは世界大戦二度とも負け組だよね。一緒のチームは嬉しくないな。
 是非戦争激弱のロシア・中国・朝鮮とレッドチームを形成して欲しい。
- 韓国は頭で理解したとしても動けないと思う。 
- そもそもGSOMIAは国家間で秘密軍事情報を提供した際に第三国への漏洩を禁止するための協定で、情報の共有を約束し合う協定ではありません。 
 具体的な話で言えば共有した情報を中国等の第三国に流さないことを約束する協定です。
 どこかの国は軍事機密情報を主人である中国に流したいのでGSOMIAを必死に破棄したがっているようですがw
ドイツ、日本と情報保護協定締結へ 安保でアジア関与強化
43
ツイートLINEお気に入り 41
41 0
0