日本企業、テレワークによって生産性が低下!?海外では生産性が向上してるのになぜ・・・

88

    • 1名無し2021/03/11(Thu) 16:03:35ID:Y3ODQyNjc(1/1)NG報告

      <一部抜粋>

      内閣官房と経済産業省が取りまとめた資料によると、日本ではテレワークの生産性について、オフィス勤務よりも生産性が低いと回答した人が82%に達しており、テレワークの方が生産性が高いという回答はわずか3.9%だった。一方、米国の調査では、41.2%が生産性が上がったと回答し、生産性が下がったという回答は15.3%しかなかった。

      日本は諸外国と比較すると、コロナ前もコロナ後もテレワークの実施率が低い。野村総合研究所の調査によると、日本におけるテレワークの実施率は調査対象となった8カ国中最下位だった。米国はコロナ前の実施率が32%で、コロナ後の実施率は61%に上昇している。中国は都市部のみを対象とした調査だが、コロナ前から35%の実施率があり、コロナ後は75%という高い実施率になった。一方、日本はコロナ前はわずか9%で、コロナ後は31%となっている(すべて2020年7月時点)。

      テレワークで生産性が低下した理由の1位は「対面での素早い情報交換ができない」、2位は「パソコン、通信回線などの設備が劣る」、3位は「ルール上、自宅からではできない仕事がある」となっている。注目すべきなのは、インフラやルールの問題ではなく、情報交換という業務プロセスや業務慣行に由来する理由がトップになっていることである。

      日本企業は他国と比較してビジネスのデジタル化が遅れているという指摘があるが、その理由はITの技術力ではなく、ビジネスの文書化が遅れていたことにある。結果としてコロナ危機をきっかけとしたテレワーク・シフトにおいて十分な成果を上げられないという現状につながっている。つまりテレワークの問題は単純にテレワークではなく、日本企業のビジネスプロセスそのものが問われていると考えた方がよい。

      以下、全文を読む
      https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80990?imp=0


      ネットの反応
      http://jin115.com/archives/52314331.html

    • 39名無し2021/03/12(Fri) 09:23:00ID:YzMzQyODA(1/2)NG報告

      コロナの感染者数の集計用紙が紙
      市の保健所では一日分集計して保健所長のハンコもらう
      それを県の保健福祉部にFAXする
      県は各市の分を電卓叩いて集計して福祉部長のハンコもらう
      それを厚生省にFAXする
      厚生省では各都道府県の分を電卓叩いて集計してハンコもらう

      国の一日感染者数を集計するのに1000人の手間と500個のハンコと24時間の時間を要する
      まあ伝書鳩使わない分、動物愛護にはなっている
      鳥インフルエンザが来ても大丈夫

    • 40名無し2021/03/12(Fri) 09:35:23ID:YzMzQyODA(2/2)NG報告

      ああ、市の保健所が集計する前の段階が抜けてた

      管轄の10~20病院から、コロナの入院感染者、重症者、死亡者数、退院患者数
      これが毎日保健所に「担当者のハンコが押された報告用紙」でFAXが入る
      だから

      国が集計するのに要する人員は1万人、ハンコが5000個になるな

    • 41名無し2021/03/12(Fri) 09:41:51ID:Y3MjYyNA=(1/1)NG報告

      >>39>>40
      すでにデジタル化しているがw

      各保健所から自治体への報告
      新型コロナウイルス感染者管理システム「HER-SYSハーシス」運用。
      http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/23711/00372689/20201127_manual(HER-SYS).pdf

    • 42名無し2021/03/12(Fri) 09:57:43ID:k1MzEzNjg(1/1)NG報告

      単純な話さ
      会社で仕事してる時は早く終わったら他の応援とかするけど
      テレワークになったら早く終わったって終わってない事にして遊んでるからな

    • 43名無し2021/03/12(Fri) 10:11:12ID:g4OTQzMjg(1/1)NG報告

      >>42

      こういうレス見てるとテレワークの素晴らしさ、今まで無駄が多過ぎたと分かる。
      無駄なことせずに済むのは良いことだわ


      まぁ、俺はブルーカラーやから無縁やが

    • 44名無し2021/03/12(Fri) 10:17:56ID:YxMDUzNTI(1/1)NG報告

      嫁がいる。
      子供いる。
      ぬこがいる。

      うちの現場で、テレワークで生産性が下がる要素だな。
      日本の場合、かえって戦前までの社会の方が、テレワークでの生産性が上がるような気がしないでもないw

    • 45名無し2021/03/12(Fri) 11:14:35ID:YwODI2MjQ(1/1)NG報告

      大企業では実質的にテレワークの日は半ば休みになっている会社も多いしな。
      テレワークで生産性が落ちたんじゃなくて、テレワークができていないんだよ。

    • 46名無し2021/03/12(Fri) 13:52:03ID:EwODg0MzI(1/1)NG報告

      高・低文脈文化高で分けると、
      日本は高文脈文化(high-context cultures)とされ、
      情報認識が非言語による部分も大きい、島国の長所でもある。
      電話や他の通信でも曖昧な表現が多く、受動的な言文状態である、韓国は話し言葉においては能動的でる。
      仕事以外の無駄な会話なければ、仕事の情報共有や合意形成や、相互を拘束する約束の効力も下がる。
      韓国はトップダウンの垂直指導者でも全体が動くが、日本は無駄とも思える関係者の合意形成が無ければ動かない。ということかもね。

    • 47名無し2021/03/12(Fri) 14:45:22ID:Y2MzM4ODg(1/1)NG報告

      テレワークっていわれても、自宅に会社のようにちゃんとした机と椅子がない人も多いからな

    • 48名無し2021/03/12(Fri) 15:23:49ID:c2MzQxNjA(1/1)NG報告

      雑用を押し付けられなくなった分、自分の仕事に集中できる。
      うざいTELがかかってくる事も減った。
      通勤時間もなくなった。
      天気が悪い日は在宅。雪が降る地方だからこれはありがたい。
      気兼ねなくBGMをかける。
      会社なら自販機で買ってるコーヒーや茶も自宅ならただ同然。

      在宅勤務マンセー。
      あえてデメリットを上げるなら運動不足と昼飯準備の手間。自宅の電気代。

    • 49名無し2021/09/22(Wed) 08:00:21(1/1)

      このレスは削除されています

    • 50名無し2021/09/22(Wed) 08:04:27ID:Y2NDYwNDQ(1/1)NG報告

      テレワークは最高
      今日もお昼寝しちゃうぞぉ

    • 51名無し2021/11/22(Mon) 07:53:41ID:A5OTUxNzY(1/2)NG報告

      日本人の生産性は本当に低いのか? OECDデータによる「誤った解釈」が横行する理由

      OECDが公表する生産性のデータが注目を集めており、日本の生産性が国際比較で低位にあることを示すものとして用いられている。しかし、これらのデータは購買力平価で評価されたものなので、基準時点以外の時点での国際比較に用いることには問題がある。たとえば、世界と比較した相対的な日本の生産性がどう推移してきたのかを見る場合などには「誤った解釈」に陥るケースがある。

      多くの人は、間違った解釈をしている
       生産性や賃金のデータから多くの人が想像するのは、日本の地位が国際的に低下していることだ。これらの数字は、日本が貧しくなっていることの証拠としてしばしば引用される。

       ただし、上のデータから直ちにそのような結論が引き出せるとは限らない。

       なぜなら、これらのデータは、購買力平価で計算されており、現実の為替レートで計算された値ではないからだ。


      https://www.sbbit.jp/article/fj/74729

    • 52名無し2021/11/22(Mon) 08:05:54ID:k5OTY1NTY(1/1)NG報告

      일본인은 자율성이 없는 노예로 길러지니까
      자율성이 생기니 어떻게 할줄 모르는거지
      참 불쌍한 민족

    • 53名無し2021/11/22(Mon) 08:14:58ID:k0MDYzMzA(1/1)NG報告

      >>52
      また朝鮮人の自己投影
      自分で考えることができない

    • 54名無し2021/11/22(Mon) 08:24:42ID:A4MjcyNTY(1/1)NG報告

      これは従業員へのアンケート調査でそのまま生産性と直結していない。実際海外での調査もそのまま企業の生産性向上に結びついてはいない。その証拠として現在の世界的な物価高。生産性が以前より上がっているのなら原材料や素材の値上がりはもう少し緩やかな筈。つまりテレワークが生産現場で活かされているシステム構築は出来ていない(笑)5Gの機能はフル活用されていない(笑)特に韓国ではその傾向が強い(笑)名ばかりの5G(笑)

    • 55名無し2021/11/22(Mon) 08:27:24ID:U0NzI0ODg(1/2)NG報告

      >>53
      불쌍한 노예 녀석
      자율성 앞에 한없이 작아지는 원숭이 민족 🥲

    • 56名無し2021/11/22(Mon) 08:28:27ID:A5OTUxNzY(2/2)NG報告
    • 57名無し2021/11/22(Mon) 08:28:32ID:U0NzI0ODg(2/2)NG報告

      >>54
      근거가 너무 수준 떨어지네ㅋ
      원자재 가격 상승은 현장에서 일하는 직업의 문제
      그것을 원격으로 일하는 사람과 연결 짓는 지능 수준이ㅋ

    • 58名無し2021/11/22(Mon) 08:34:26ID:U1MjYwNTI(1/1)NG報告

      >>52
      聞いた事を、そのまま垂れ流す反日韓国人が言う?
      投げる前のブーメランが刺さってますよ(笑)

    • 59名無し2021/11/22(Mon) 21:46:56(1/1)

      このレスは削除されています

    • 60名無し2024/04/09(Tue) 21:52:13(1/1)

      このレスは削除されています

    • 61名無し2024/04/09(Tue) 22:35:04ID:EyNzYzOTU(1/1)NG報告

      個人で考えれば通勤交通費の経費節約に成ります
      テレワークは生産性向上は無理です

    • 62名無し2024/04/09(Tue) 22:55:28(1/1)

      このレスは削除されています

    • 63名無し2024/04/10(Wed) 06:33:37(1/2)

      このレスは削除されています

    • 64名無し2024/04/10(Wed) 06:35:38(2/2)

      このレスは削除されています

    • 65名無し2024/04/10(Wed) 16:14:57(1/1)

      このレスは削除されています

    • 66名無し2025/05/13(Tue) 16:33:24ID:E2NDgxMTQ(1/1)NG報告

      【悲報】テレワーク廃止が相次いだ結果、コーヒーバッジングとかいう文化が広まってしまう


      http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/10852440.html

    • 67名無し2025/05/13(Tue) 16:45:48ID:Q2NDQzNTE(1/1)NG報告

      >>66
      しつっこいなー老害君
      消されても、消されても
      どうやら、お前がたてたスレのようだな

    • 68名無し2025/05/13(Tue) 16:55:04ID:QxOTkxNTk(1/6)NG報告

      日本の今を晒したらストーカーしてくる人って何がしたいの、きもい

    • 69名無し2025/05/13(Tue) 17:56:43ID:U5NjgwOTI(1/1)NG報告

      老害ちゃんの引きこもりはテレワークじゃないwww

    • 70名無し2025/05/13(Tue) 18:02:37ID:Q5MzI0NjQ(1/6)NG報告

      >>68
      【テスラ】リモートワーク認めず 週40時間以上"出社”を 
      イーロン・マスクCEO
      2022年6月1日

      YouTubehttps://youtu.be/fTtkojHH-y8

      アメリカ・電気自動車大手「テスラ」のイーロン・マスクCEOは従業員に対し、週に40時間以上オフィスで働くことができなければ辞職とみなすなどと述べ、リモートワークを原則、認めない考えを明らかにしました。

      アメリカメディアによりますと、マスク氏は先月31日、テスラの従業員にメールで週に40時間以上の出社を求めた上で、「もし姿を見せなければ、あなたが辞職したものとみなす。出社が不可能な人がいるなら承認するか私が直接確認する」などと述べました。

      また「テスラは地球上で最も興奮する製品を生み出してきた。これは電話をかけるだけではつくれない」などと述べ、リモートワークに否定的な姿勢を示しています。

      一方、マスク氏が買収に合意しているツイッター社はリモートワークを推進していて、今後、働き方を巡る議論にも注目されそうです。

      (2022年6月2日放送)

    • 71名無し2025/05/13(Tue) 18:07:31ID:QxOTkxNTk(2/6)NG報告

      >>69
      すまんな、手取り30万円ほどの底辺ブルーカラー現場仕事や

    • 72名無し2025/05/13(Tue) 18:09:37ID:EzMjY2OTM(1/2)NG報告

      なんか老害ちゃんとかいう嫌韓を煽ってる特定日本人擬きが居るから、カイカイ鮮人達は集団リンチをした方が良いよ

    • 73名無し2025/05/13(Tue) 18:10:52ID:QzMDk1NTY(1/2)NG報告

      >>71
      ブルーワーカーて昼日中でもこんな掲示板に居座れるほど暇なんか?

    • 74名無し2025/05/13(Tue) 18:12:23ID:EzMjY2OTM(2/2)NG報告

      もう18時過ぎとんで

    • 75名無し2025/05/13(Tue) 18:12:30ID:Q5MzI0NjQ(2/6)NG報告

      >>71
      300万ウォンの間違いだろw

    • 76名無し2025/05/13(Tue) 18:12:36ID:QxOTkxNTk(3/6)NG報告

      >>73
      やり仕舞いの工場やからな
      13時に終わる日もあるよ

    • 77名無し2025/05/13(Tue) 18:15:06ID:QzMDk1NTY(2/2)NG報告

      >>76
      受注によりけりのその日暮らしか
      それはそれでしんどそうだ

    • 78名無し2025/05/13(Tue) 18:47:43ID:QxOTkxNTk(4/6)NG報告

      >>77
      上ばっか見てたらしんどいからカイカイで下の奴ら見て「自分はこいつらより生きる価値がある」って実感して満足しとるよ



      こういうレスしたら必死に粘着してくる奴らとかその類

    • 79名無し2025/05/13(Tue) 18:49:10ID:MzMDc1MDQ(1/1)NG報告

      >>78
      自分より下だと思ってるのか...多分相手はあんたの方が下だと思って嗤ってるとおもうけどな。
      もう少し生産性のある趣味見つけなよ。

    • 80名無し2025/05/13(Tue) 18:50:57ID:QxOTkxNTk(5/6)NG報告

      お互い気持ち良くなれて誰も損せんからええんちゃう

    • 81名無し2025/05/13(Tue) 18:54:24ID:Q5MzI0NjQ(3/6)NG報告

      >>78
      キミみたいなマウント取りをファクトで叩き潰すのは実に楽しいw

    • 82名無し2025/05/13(Tue) 18:56:04ID:Q0NTA3NDk(1/1)NG報告

      >>80
      管理人とまともにスレッド使いたいやつはブチ切れだろうよ。
      まぁ今更まともにしようにも手遅れ感はあるが、下手すると管理人から開示請求くらいは喰らうかもしれん。

    • 83名無し2025/05/13(Tue) 18:56:07ID:Q5MzI0NjQ(4/6)NG報告

      >>80
      火病になると途端に「お前」呼ばわりw

    • 84名無し2025/05/13(Tue) 18:56:39ID:QxOTkxNTk(6/6)NG報告

      じわじわ湧いてきたな

    • 85名無し2025/05/13(Tue) 18:58:07ID:Q5MzI0NjQ(5/6)NG報告

      >>84
      なにが湧いたのかさっぱりだな?w

    • 86名無し2025/05/13(Tue) 18:58:43ID:Q5MzI0NjQ(6/6)NG報告

      >>84
      いつもの韓国ネタはどうしたの?w

    • 87名無し2025/05/13(Tue) 19:30:57ID:E2Mjk1MzQ(1/1)NG報告

      おじいちゃんの昔話自慢?w

    • 88名無し2025/05/13(Tue) 19:44:14ID:UyNjUyMjA(1/1)NG報告

      アメリカ、テレワークの弊害が顕著となり廃止方向で進む。
      常識。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除