- サムスンが有機EL(有機発光ダイオード)技術の特許をめぐり、日本のJOLEDを米国で訴えたことが分かった。JOLEDは昨年、サムスンを特許侵害で米国とドイツの地裁で訴えており、その対抗策とみられる。 
 韓国メディアなどによると、サムスンディスプレイは現地時間8日、米国のテキサス西部地裁にJOLED、ASUS(台湾)を相手に特許侵害(patent infringement)訴訟を提起した。
 サムスンディスプレイは訴状を通じ、JOLED、ASUSが自社の特許を無断侵害した製品を米国市場に販売し、莫大な被害を被ったと主張した。JOLEDが、米国特許庁に登録してある自分たちのOLED技術特許「薄膜トランジスタアレイ及びこれを含む有機発光ダイオードディスプレイ(Thin film transistor array substrate and organic light-emitting diode display including the same・特許番号9768240)」を侵害したというものだ。
 サムスンは訴訟を通じ「被告人JOLEDとASUSが直接・間接的に特許を侵害したことに対し、永久的な命令を下してほしい」とし、サムスンディスプレイが被った物質的損害に対する被害賠償も請求したという。
 JOLEDは、2020年6月に米国のテキサス西部地裁とドイツのマンハイム地裁にサムスン電子、サムスン電子米国法人、サムスンディスプレイを相手に特許侵害訴訟を提起していることから、これに対する対抗策とみられる。
 https://korea-elec.jp/posts/21011204/
- >>4 
 世界的ギャング国 イラン・イスラム共和国に泥棒国と言われる韓国ほどではない。
- >>4 
 アメリカの在外企業で一番訴訟を受けているのはサムスン。
 韓国を代表するパクリ企業。
- >>4 
 えーと
 有機発光ダイオードを開発したのは何処の国か知ってる?
- >>4 
 JOLED が、韓国「サムスン電子」を提訴!
 有機ELディスプレイ特許技術の侵害で、使用差止め・賠償を請求 YouTubehttps://youtu.be/BmIIN8zPKUY YouTubehttps://youtu.be/BmIIN8zPKUY
- 盗人猛々しいという言葉が最高に似合うお国柄だよね。 
- >>4 
 [単独]サムスン「イメージセンサー」の特許侵害の疑い... 美ITCに提訴
 https://www.fnnews.com/news/202009300800466042
 サムスン電子が米国で、システム半導体の種類である「イメージセンサー」の特許侵害の疑いで国際貿易委員会(ITC)に提訴されたことが確認された。
 ------------------------------------
 「韓国の素材・部品・装備国産化」の裏で笑う日本…特許訴訟で反撃始まった。
 日本、今年だけで素材・部品・装備特許訴訟を6件提起
 1~5月基準でベースオイルの対日輸入依存度は94.8%、
 半導体製造装備の依存度はそれぞれ86.8%、精密化学原料の依存度は78.1%に達する。
 (韓国語版)
 https://news.joins.com/article/23866291
 (日本語版)
 https://japanese.joins.com/JArticle/269979
- >>1 
 敵国・朝鮮企業には
 青色発光LEDを
 使わせてはいけないと思います
 液晶技術も日本から奪ったよな
 その上シャープを潰している汚染人
- このタイミングで、アメリカ司法に日本企業と台湾企業を提訴するとか… 
 韓国がヤバくなったときに、サムスンが逃げる場所が無くなるよ…
 情勢をきちんと読まないから、韓国人は「最悪なタイミングで、最悪な選択をする」って揶揄されるんだよ…
- >>2 
 【SAMSUNG電子が米国特許訴訟で悲鳴】2021/01/05
 業界によると特許情報提供企業Unified Patentsが昨年1年間、米国の地方裁判所と特許審判部(PTAB)に提起された特許訴訟(patent litigation)を分析した報告書で、サムスン電子が関与した案件は計36件と集計された。
 なお、報告書によるとサムスン電子に関する36件の特許訴訟は現在進行中の事案のみで、原告側が訴えを取り下げた事案または両者が和解合意で集結した事案を加えると60数件にのぼると伝えられた。
 訴訟被告件数でSAMSUNGは3位となった。
 非米国企業では世界一の被告企業
- >>2 
 米国の裁判所は、被告企業に被害損失補填より反省を求めた判決を下す事が多い。
 この為、被告企業が大きい程、被告企業が痛手に感じる為の賠償金は大きくなる必要があるので、賠償金額が大きくなる事が多い。
 ※大企業に小さな額の賠償をさせても反省をせずに繰り返す可能性がある為
 2018年のAppleによるサムスン訴訟は約6億ドル(約600億円)の賠償金命令
 これを踏まえて、36件の訴訟に対しての賠償額は200億ドル(約2兆円)を超える見通し
 また、サムスンに対して訴訟は更に急激に増える見通しで、2021年以降はサムスンにとって訴訟地獄となると言われている。
 ※大企業への訴訟ほど金になる木はないので的にされ易い。
 ちなみに、上記36件は精査された訴訟で全てにおいてサムスンが敗訴の見通しのもの
- >>2 
 サムスンは米国以外の国でも数多くの訴訟を起こされているのが「世界中で何件?」と言われると詳細を調べるのは難しいと思う。
 特に、敗訴濃厚な訴訟だけを調べるのは更に難しい。
 米国の裁判所の判例で米国以外の国々でも同様な裁判が新たに行われて、サムスンは世界中の裁判所で敗訴を繰り返すのではないかな?
 サムスンへの訴訟は2018年から急激に増えてサムスンを苦しめている。
 賠償金を払って終わりではないからね
 賠償金を払った後は、新たに知的財産権使用料のロイヤリティを払い続けなければいけなくなる。
 今迄、無かった莫大な支出が増えるってことだよね
- いつものSAMSUNG の手だよね。 
 他国企業の技術を盗んで、特許侵害で訴訟を起こされたら、相手を同じ内容で提訴して、公判をいたずらに引き伸ばして、その間に盗んだ特許を使った商品を売り切って利益を確保する。
 で、その売り上げで和解金を払って、和解の条件に特許の使用許諾を得る。
 韓国人だけが事実を知らず「SAMSUNGは世界最高の技術を持っているニダ‼︎ 」とか言っているけど。
- 韓国人に有機EL技術を開発できるわけないだろw 
- >>19 
 日本は1993年に、世界初の既に商品化をしていますよ。
- 22名無し2021/01/13(Wed) 09:03:33(1/1) このレスは削除されています 
- >>20 
 これがそうだ
 今でも多くの材料は日本企業が作っていますが
- >>19 
 2019 世界の知的財産権等使用料収支(収支尻) 国別ランキング
 1.米国
 2.日本
 3.スイス
 4.ドイツ
 157.韓国
 ↑これが現実です。
 技術開発能力がない韓国は他国に特許料を払って生産するしかないことが良く分かるよね。
- >>25 
 所詮組み立て屋だからね
- >>19 
 日本のJOLED、サムスンの「特許侵害賠償しろ」訴訟
 https://www.chosun.com/site/data/html_dir/2020/06/23/2020062303892.html
 ディスプレイ業界によると、JOLEDは去る22日(現地時間)、米国テキサス州西部地方裁判所とドイツのマンハイム地方裁判所にサムスン電子とサムスン電子、米国法人、サムスンディスプレイを提訴した。特許侵害の損害賠償を請求するというものである。JOLED側は「サムスンがJOLEDが保有特許権を侵害しており、許可なしにギャラクシースマートフォンを販売した」とし「他社が保有する知的財産権を尊重することを要請する」と述べた。
- >>25 
 砂糖ミルク入りインスタントコーヒースティックは韓国の発明ニダ
- 29名無し2021/01/13(Wed) 10:28:18(1/1) 
- >>29 
 歴史
 1997年、東北パイオニアが、カーオーディオの画面用途としてPM-OLEDのモノクロディスプレイを発売、世界初の有機ELの実用化に成功[38]。
 1999年、有機ELの基本特許を持つイーストマン・コダック社と三洋電機がAM-OLEDの開発に成功。
 2001年、ブラウン管に代わる次世代ディスプレイとしての有機ELディスプレイを開発するため、コダックと三洋との合弁会社として、エスケイ・ディスプレイ(英: SK Display)が日本で創業。同年、韓国のサムスンSDIと日本電気が携帯電話向け有機ELディスプレイを開発するため、合弁会社のサムスン‐NECモバイルディスプレイを韓国に設立[39]。
- 2020年、日本のJOLED→サムスンを有機ELパネル技術の特許を巡り米国テキサス州西部地方裁判所とドイツのマンハイム地方裁判所に提訴 
 2021年、韓国のサムスン→JOLEDを有機EL特許侵害で米裁判所に提訴
 こういう流れな↑
- >>33 
 お前らは「組み立て」だけ
 組み立て屋に特許はないw
- >>33 
 特許・権利等移動動向
 有機ELの基本特許は、有機ELを発明した米イーストマン・コダック社と、有機ELの燐光材料を開発した米ユニバーサル・ディスプレイ・コーポレーション(UDC)社が握っており、有機ELディスプレイに関しても例外ではない。しかし有機ELの発明から20年を経て、初期の特許が満了したコダックは有機ELディスプレイの開発から撤退し、有機EL照明の開発にシフトしたため、利用権譲渡が行われていった。
 「ダウケミカルの有機材料や、3MとNECのレーザー転写にかかわる、それぞれの技術および知的財産権の一部」はサムスングループへ、「コダックの技術および知的財産の利用権」は2010年にLGグループへ利用権が譲渡された[52]。
 2009年6月には、LGはUDCと共同開発を行う出光興産との戦略的提携で、出光から高性能有機EL材料の提供とデバイス構成の提案を受け入れられるようになった[53]。
 2011年7月には、東京工業大学と科学技術振興機構が保持するIGZO薄膜半導体(酸化物半導体)の特許について、サムスンがライセンス取得している[54]。
- >>33 
 OLED関連の特許の殆どは日米そして欧が持っている。
 お前等に高度な技術開発は出来ません。
- >>29 
 裁判所が判断することであるw
 2020年、日本のJOLED→サムスンを有機ELパネル技術の特許を巡り米国テキサス州西部地方裁判所とドイツのマンハイム地方裁判所に提訴
 2021年、韓国のサムスン→JOLEDを有機EL特許侵害で米裁判所に提訴
- 台湾とも揉めてるのね。台湾がんばれー 
 台湾の光学レンズ大手、亜洲光学(アジア・オプティカル)が昨日(8月3日)、サムスン電子に対するスマートフォンレンズに係る権利侵害の訴えを、一般的には米国で訴訟提訴しているのに対し、今回日本で提訴したことについて、各界から高い関心と憶測を呼んでいる。台湾の光学レンズ会社がサムスン電子を権利侵害で提訴したのはラーガンに引き続き今回の亜洲光学が2社目であり、業界から高い関心が持たれている。市場分析によると、日本と韓国の「民族的感情」から日本で提訴した方が勝訴率は比較的高く、将来的に判例が米国又は中国等で援用される機会もある。
 市場分析によると、特許戦の目的は受注取得かライセンス料取得を目的としたものである。サムスングループの業務範囲は広範で、スマートフォン以外にも韓国自動車大手のヒュンダイ、KIAもサムスン傘下のモジュール工場から出荷している。亜洲光学は近年、車用のポートフォリオ展開に積極的で、すでにテスラのサプライチェーンに切り込んでおり、車用レンズの多くがプラスチックレンズと混合の設計であって、亜洲光学にとって出荷は極めて有益なものとなる。
- >>33 
 おいおい、お前らから盗む技術なんてねーよw持ってる国日本と、何も持ってない国韓国って分かれよwwww
- 訴えられる→訴え返す→ゴネる→和解→クロスライセンスで有耶無耶って手法が通じなくなってんの? 
- >>33 
 それ別に台湾や東南アジアに代えても良いんだけど?
 韓国の価値なんて他に代替がいくらでも出来る、そんなもんよ
- >>33 
 LGより高くても良いなら日本も作れるからな
 台湾に変えても良いだけだし
 ああ、あと特許料毎度ありがとうございます
 それとも日本の特許なしにパネル作れるの?w
サムスンがJOLEDを有機EL特許侵害で米裁判所に提訴…昨年訴訟への対抗か
43
ツイートLINEお気に入り 37
37 4
4
