物件がどこにあるのかによるけど、
資産価値がない土地でウワモノいくらリフォームしても価値はないし
借りてくれる人がいなきゃ資産じゃなくて負債にしかならんし
田舎の土地持ちがニーズもない安普請のアパート作って相続税対策じゃー
とか言ってたのとおなじにならないように気をつけてください。>>1
もっとも最近コロナ騒ぎでワーカーション需要が高まってきている事もあって
こんなサービスは凄く良いかなと思ってる。
月額制多拠点居住サービス
https://www.hafh.com/lp/20201207?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=brandadlp&gclid=CjwKCAiAxeX_BRASEiwAc1QdkZDrJkjk2WFUK6oaJSVCNwjvVdzFdcLNEgWoNMwDZqP0P1QOnLHnnBoCJ78QAvD_BwE
ここには投資したいと思ったな。
こんな感じで保養地周辺のワーケーション需要って
これから伸びていくのかもな。>>6
ちなみにこのサービスは海外拠点もあって
ワーケーション目的で海外に住む事も可能な点だよ。
つまりリモートワークが可能なら韓国や台湾、
もっと遠いところでハワイやオーストラリアといったところから
滞在して生活出来ると言うところらしい。
月額制なんで住むためにアパートを借りたりなんかの
煩わしい事も無いし
出る時もスパッと出て行けるので
凄く便利じゃないかなと思う。
ちなみに海外でワーケーションだけど
これは元々日本国内の仕事をリモートで海外からやるだけなので
ワークビザも要らないらしい。
これからはワーケーション需要かもな。>>4
私もそう美味しくはないと思います
もし総額400万かけて月5万で貸し出したとして回収だけで約7年かかりますから
初期投資的にはそれで合格でしょうが
物件選びに目利きが必要だし元がボロい物件なのでそこまで保てるのかなど疑問ばかりです韓国人には状況説明が必要でした
もちろん日本にも億単位の不動産投資はいっぱいいます
普通のサラリーマンをやりながらもう一つの収入として300万程度で古い一軒家を購入しリフォームして貸すのです
マンションの場合は共益費や修繕積み立て金が必要で回収に時間がかかるので一軒家限定が多いと思います
その一軒家も築30年以上の物件です
日本の場合90年代まで盛んに住宅開発されて
その時購入した人が高齢化
相続した人がそのまま売りに出して現金化するので売り物件が豊富です
借りる人も数年前までマンション派の人が圧倒的でしたが最近は好みが多様化したと思います
上手にリフォームすれば古い一軒家でも借り手が付く時代になったのかもしれません>>10
あと金もそうだけど現物資産はいろいろ手数料がかかってね。
本当に経済がヤバくなったら現物資産は強いけど
そこまでは落ちないだろうと思っているから。
金も今はETFで落ち着いてる。
来週の金曜に証券会社の営業とアポとってるんだけど
どうもCFD取引を進めに来るみたい。
FXも今はもうやってないからやる気はないんだけど。
外貨貯金くらいなら考えるけど
費用対効果考えるとこれも旨味は無いしなあ。>>14
なーるほど。
やっぱりバブル気味なのか。
もっとも韓国は経済規模に比べて地価が安かったから
仕方ないけどね。
土地に流れるのは時間の問題だった。
仮想通貨が流行ってると言うのは怖いねえ(^^;;
儲かる時はとんでもないけど下手したら文無しだもんね。
日本はやっぱり慎重な人が多いんだか
仮想通貨の取引は本当に一部の人だけだよね。
俺も検討した事あるけどやっぱり危なすぎる。
不動産投資
15
ツイートLINEお気に入り
12
3