三菱重工業が国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)の開発を事実上凍結する方向で最終調整していることが22日、分かった。新型コロナウイルスの流行で、航空需要の回復が当面見込めないと判断した。
https://this.kiji.is/691981529896551521アメリカ企業が儲からないのにFAA(アメリカ連邦航空局)が審査を通すわけない。難癖つけて審査通さなかったんじゃないか?
ところがFAAは激甘審査でボーイング737MAXを通して墜落事故を誘発してる。
あれも制御系が一新した実質新型機なんだが。>>1
新型コロナウイルスで航空機の需要が無い。
世界の航空会社は赤字である。
凍結して正解。様子を見るべきである。>>23
補足
日本のように軍事兵器を輸出していない会社は、得意先が自衛隊だけでは開発コストだけで赤字だということ。
せめて、関連生産拠点は他の販売で儲けないと軍事兵器は作れない。時が悪かった
- 26
一昨年まではチベスナ(10月23日は「ペレのお誕生日」サッカーの王様とかサッカー史上最高の選手とか呼ばれるエドソン・アランテス・ド・ナシメント氏のお誕生日です。なんでペレって呼ばれるのかは知りません。ちなみにぼちぼち80代でご存命です。)2020/10/23(Fri) 08:27:59ID:k2MDY4NzE(1/2)NG報告
(ウツロな記憶だけで書いてます。調べなおしてません。なので、まぁ話半分に・・・)
「我々がノウハウと思っていたものは、ノウハウでもなんでもなかった」とか、MRJの技術者が語ったと
か。
日本で飛ばすには問題なくても、世界中で飛ばすには、まぁいろいろ足りないものがあったっぽく聞きました。
翼面の結氷を回避・解凍する技術とか、国内想定では問題なくても、もっと北での飛行も考えちゃうと・・・みたいな話って理解しています。
三菱って、実はすっと前にMRJに相当する機体作っていて米国での認可も取れたんだけど、出来上がったら世界的な不況で売れず、すべてをエンブラエルに売り払ったとか。
それが今のエンブラエルの基礎になって、三菱が営業かけても買ってくれなかった自衛隊も、エンブラエルから何機か購入したとか。
私が勝手に思っているのはね。
すべて、三菱の増長とか傲慢とかといった気質がさ、成した結果なんじゃないかなぁ~って思うよ。
いっつも自分中心に考えちゃうから、世界が見えず、足をすくわれちゃうんだって思うな。 完成したら凍結出来ないから今凍結しないと航空会社潰れて中古市場が潤う時に新型発売になっちゃう。
- 29
一昨年まではチベスナ(10月23日は「ペレのお誕生日」サッカーの王様とかサッカー史上最高の選手とか呼ばれるエドソン・アランテス・ド・ナシメント氏のお誕生日です。なんでペレって呼ばれるのかは知りません。ちなみにぼちぼち80代でご存命です。)2020/10/23(Fri) 09:34:01ID:k2MDY4NzE(2/2)NG報告
>>29
まぁ、企業風土っていうのは、歴史が長い企業はあるね。
スレの三菱Gの中核である三菱重工業は韓国人も大好きだが(笑)技術者はエリート集団。
日本が護送船団方式で企業が成長した時代から、組織が硬直化。
経営陣が権力争いをしている間に、日本の経営方式の良いところを学なび、強力なトップダウン指示の早さで大きくなったサムソンGは、2代目の功績が大きい。
輸出管理規制で騒がれたとき、ムン政権や韓国の世論無視して、即座に日本へ
来て、対策を講じようとした姿勢は、流石だなと思ったよ。>>32
どこのTV局か忘れたが、MRJのドキュメント番組をやっていた。
認可の壁か闇かは、一般人に目に触れることはないと思うが、官民一体で、進める事業だったはずだが、其れ程アメリカの抵抗も強かったと想像はつく。
90年から00年まで、半導体、OS などのIT技術でも、日本はアメリカをリードしていた分野があったのに、結局、政治力で潰された。
東芝がいい例だ。>>36
그럼 개발에 성공했는지? 계속해서 막대한 손해를 보며 만들고 있다면 그것 또한 좋다wwww>>35
時期が悪いから『凍結』しただけだろ?
煽るならもうちょっと上手く煽れよw
下手糞。【発表全文】国産初ジェット機の開発凍結「様々な可能性を検討していることは事実」三菱重工がコメント
https://www.businessinsider.jp/post-222810
10月22日(木)以降、共同通信等の報道において、SpaceJet事業に関する報道がありましたが、これは当社及び当社子会社である三菱航空機株式会社(取締役社長:丹羽高興、本社:愛知県西春日井郡豊山町)が発表したものではありません。
SpaceJet事業については、新型コロナウイルスの感染拡大の影響も踏まえ、引き続き開発スケジュールの精査を行うとともに、現下の当社グループを取り巻く厳しい状況を考慮した適正な規模の予算で開発を推進しております。
こうした中で、様々な可能性を検討していることは事実ですが、開発の凍結を決定した事実はありません。
SpaceJet事業も含めた、当社グループの次期事業計画については、10月30日に公表予定の当社2020年度第2四半期決算とあわせて、お知らせする予定です。
>開発の凍結を決定した事実はありません。
だってさ。>>35
自分の国では、トンスルぐらいしか開発できない国は、言う事が違うね。w>>39
端末がないのに、どうやってテストしたの?>>39
>>制御端末が通信制御端末人件知っ言葉?w他の衛星と連動性のために、事前に開発できなかったが、今は正式導入だけを残し、テスト完了した😁
だから未実装のまま軌道に乗っちゃってるんでしょ?
普通の国じゃ先ずあり得ないって言ってんのよ。
それこそ「今は正式導入だけを残し」って何時やる気でいんの?w
>>凍結?いつ作成や?100年後?🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
そんなの三菱が見通したてて決めるだけでしょ。
それに、この件が解凍されることが無くても、今までに蓄積してきたノウハウを別に転用する事だって出来る訳だから、一概に損害とは言えないよ?
まぁ、あんたの国だと文字通り横領だので「損害」になるんだけどねw予約先もあるから簡単に凍結も無理なのかな?
凍結を簡単に決めると同じ隙間ジェットのライバルが有利になるとか?>>23
航空機技術は重要
だったら、ここで終わっちゃいけない
一時的凍結ならいいんだけど
状況が変わったので、計画を見直すのは当然
粘り強く、研究は続けて欲しい
国産ジェット旅客機希望ひらたく言えば、でっかい飛行機ってロマンがある
やめて欲しくないとにかくMRJは飛行している。
今は10号機になって、制御装置も新しいものになってる。これで型式認証を取らなければならない。
お金が有ればいくらでも飛ばせる状態。
ただお金がない。市場性がはっきりしないと、お金を出す人がいない。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200806/biz/00m/020/010000c>>41
反日韓国人の巣窟、あの青木理もいる「共同通信」は、なぜいつも情報を捻じ曲げて記事を書くのかね。
「朝鮮半島にいる反日韓国人を喜ばせるためなら、どんな情報も捻じ曲げます。日本を叩きさえすれば、韓国政府からの支援金が入りますから。」てな感じなのか。
まあ、ここでコメントしてる韓国人のように大喜びで飛びつく人間が実際にいるわけだから、それなりの効果があるのだろうな。
実際に凍結したとしても、ホンダジェットに先行された上、コロナで需要が減っているから、事業計画の見直しを図る、といったところだろう。いずれにしても、ライバルは日本企業で韓国は遠くから眺めているだけ。>>45
ホンダ・ジェット、小型機カテゴリーで、販売実績3年連続世界1位。
韓国人と在日さんは、韓国が作ってもいない航空機でホルホル。実態を知れば、ふとんキック。>>41
また共同通信が早漏したのね♪ww「凍結」という言葉と
「停止」という言葉
「休止」という言葉
印象は微妙に違う
公式な返答がないなら、何か意図的な記事を出す狙いがあったかもしれない。
航空産業が厳しいのは確かだが、大型旅客機の市場ではなく、燃料費などの低コストである短距離旅客機の市場の需要は、コロナ禍の先に必ずある。>>50
自衛隊でYS11E系の後継機として何台か買ってくれないかね。
国内で調達できることはメリット大きいと思うんだよな。反日共同通信が願望記事を書き
カイカイの在日が大喜びでスレ立て>>56
本当だよ…
MRJの完成期待してたから、ショックだったよ。
共同通信潰れて欲しい。- 58
名無し2020/10/24(Sat) 15:37:44(1/1)
このレスは削除されています
MRJでベトナムのダナンに行くの楽しみだったのにな。
三菱グループは、一度始めたものを中止や凍結することはないと思いたい。やるところまでやって、ケジメをつける会社であるべきだ。
国産旅客機は挑む価値のあるテーマ。国をあげて推進すべき。国際線なんてあとでいいから、国内で広めてほしいな。>>41
ただ凍結という選択肢を否定もしていない。
もちろんそれも含めて様々な事を考えているだろう。実際には中止だがこれだけ大きく宣伝しておいて中止なんて言えるわけがない
凍結という言葉で濁しておいて世間が忘れてくれるのを待つことにしたんだよ>>62
そんな甘い考えを三菱はしない。
儲からないなら部門を解散して清算してしまうよ。中国がボーイングに制裁
>中国がボーイングとロッキード、レイセオンに制裁へ-台湾巡り
中国外務省の趙立堅報道官は26日、米国務省が台湾への武器売却を先週承認したことを受け米防衛企業のロッキード・マーチンとボーイングの関連部門、レイセオン・テクノロジーズに制裁を発動すると発表した。制裁に関する詳細は不明。
趙報道官は北京で開いた定例記者会見で、「われわれは国益を守るため、必要な措置を講じることを決め、米国側に制裁を科す」と明言。「ボーイング・ディフェンス」も制裁対象に入ると説明した。
中国は今年7月、台湾への以前の武器売却に関してロッキード・マーチンへの制裁を発表していた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-26/QIST2WT0AFB401>>1
お前は韓国旗に変えろ>>60
たぶんだけど、いつ再開になっても良い様に区切りの良い所までは進めるとは思うけど、開発環境とかテスト環境とかは工場の敷地内を予算の範囲で、使用料として敷地や設備管理の部門に支払う必要があるから、そんなに長くは維持は出来ないと思う。
ある程度の時期で再開の目処が立ってるなら予算の範囲で維持可能だけど、その他のオーダー(仕事)がスケジュール的に後ろにあった場合は、現在の開発環境やテスト環境は一旦バラして次のオーダー用に作り替えるし、人的リソースも再配置されるから、リスケ対象にはなるだろうね。
現状のまま維持して放っておくことは考えにくい。https://news.yahoo.co.jp/articles/0d85a55338f2c408bdccf857e3fb5c79baa780c5
中国初の国産単通路旅客機「C919」が商用飛行開始、北京到着
本当に誇らしいです。税金を企業に与える為の事案だからw
>>67
祖国で買ってやれw
国産ジェット旅客機開発、凍結
69
ツイートLINEお気に入り
64
3