- 2
名無し2020/07/01(Wed) 23:31:41(1/1)
>>2
真実ならICJに出てこい>>1
竹島ってなんだ?独島なら知ってるが>>2
竹島は日本領と戦後アメリカがオーストラリアに通知した資料が発見された!
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/190911/mca1909111321016-s1.htm>>6
内閣官房は10日、終戦から5年後の1950(昭和25)年に、米国政府が島根県・竹島を日本領と認識しているとの見解をオーストラリア政府に伝えた内容が記載されたオーストラリア側の文書が見つかったと発表した。
同じやりとりに関する米側の文書は既に公開されている。
米豪双方から米国の認識が確認されたことで、日本の立場がより補強された形だ。>>1
普通に検索出来るけど?>>1
また、ロビー活動したのか?(数年前の記事)
↓↓↓↓↓
ソ教授は「世界の人々が最も多く利用する地図アプリに独島がリアンクール岩礁や竹島など誤って表記されるなど深刻な問題だ。これを正すために、官民が力を合わせなければならない」と指摘した。
ソ教授は、Googleなど、全世界のオンライン上のエラー表記を変えるための「独島SNS広報キャンペーン」を計画中だ。パンヂョッパリぬか喜び残念!ww
>>1
「独島」と打つと検索できたよ- 12
名無し2020/07/02(Thu) 01:09:26(1/2)
このレスは削除されています
>>1
そりゃ南朝鮮グーグルマップだからじゃないか?
普通に竹島出て来るぞ。>>1
グーグルアースなら、島根県竹島で出たよ。在日(馬鹿)を自ら暴露したってことで終了
スレコメ稼ぎに貢献してあげよ(笑)
日韓煽りネタ切れかぁ?
頑張れ!(笑)普通にオフラインマップのみで検索したから「別のエリアで検索…」とか言われてるだけじゃね?w
煽りにしてもいまいち…30点!逆に、なぜ検索できないかの方が不思議なんだが?
- 20
名無し2020/07/02(Thu) 03:16:14(2/2)
このレスは削除されています
盗んだ竹島と仏像を返せ盗人民族
>>1
普通に検索出来るよ?グーグルが再び韓国の高精度地図データ搬出を要求した。 グーグル地図サービスを高度化し、観光事業を拡大するという説明だ。 しかし、実状は自動運転と拡張現実(AR)を含む核心先端産業で主導権を握ろうとする目的だという分析が出ている。
19日、情報技術(IT)業界によると、米貿易代表部(USTR)は先月、国別貿易障壁報告書(NTE)を発表し、韓国の地図搬出制限措置が貿易障壁の一つだと指摘した。 USTRはトランプ政権の関税戦争を主管する機関だ。
最近、グーグルは国土交通部の国土地理情報院に1対5000蓄積地図データの海外搬出を要請した。 1対5000蓄積地図は、50メートルの距離を地図上1センチで表現し、路地まで細かく識別できる地図だ。 現在、グーグル地図は韓国を「1対2万5000縮尺地図」と表現している。
グーグルの高精度地図搬出申請は初めてではない。 先立って2007年と2016年にも高精度地図データを海外に渡せるようにしてほしいと要請した経緯がある。 当時、国土部と産業通商資源部は国内にデータセンターを設置し、安保施設を非公開する条件で搬出を許容したが、グーグルはこれを拒否した。
しかし、IT業界ではグーグルが国家の核心資産を流用しようとする状況なので、警戒が必要だと声を高めている。 また、グーグル地図の使用性アップグレードは1対2万5000蓄積地図だけでも十分であり、高精度地図データ海外搬出要求の根拠が不足していると批判した。
自然に韓国の空間情報産業にも脅威となる。 グランドビューリサーチによると、グローバルデジタルツイン市場の規模は2023年に167億5000万ドル(約23兆ウォン)水準だ。 2030年までに年平均35.7%ずつ成長すると予想される。
グーグルが高精度地図データを確保すれば自動運転子会社ウェイモに伝達したりデジタルツインとスマートシティ、位置基盤予約·決済など地図を土台に多様な空間情報産業進出が可能になる。 韓国の空間情報企業は地理情報システム(GIS)、位置基盤サービス(LBS)、ドライブレコーダー·ナビゲーション事業者などで構成されている。 大半が中小企業とスタートアップだ。 グローバルビッグテックが進出すれば、ビジネス生態系全般が崩れる恐れがある。
GoogleMapで竹島が検索出来ない!!
25
ツイートLINEお気に入り
22
0