- アビガン「有効性示されず」報道は誤解 藤田医科大が見解 
 新型コロナウイルスの治療薬候補である新型インフルエンザ治療薬「アビガン」の臨床研究を進めている藤田医科大は20日、研究の中間解析に関する一部報道について「安全性を担保するために行われるもので、有効性の判定が主目的ではない」との見解を発表した。
 中間解析で有効性が示されず、現時点で承認に必要な十分な科学的根拠が得られていないとする一部報道を受けたもので、同大関係者は「報道には誤解がある。中間解析で結果を出す方が異例だ」と話した。厚生労働省も「途中経過で判断するのは時期尚早」としている。
 臨床研究は無症状や軽症の患者計86人を対象に8月まで実施。政府は有効性が確認されれば、今月中の承認を目指すとしている。臨床研究は全体を終えた時点で有効性を確認できるように計画するのが一般的という。
- >>2 
 地元では世界的に有名な医者を集めて病院としては信頼されてる。学生のレベルは知らんが先生は超一流。
 俺も眼の手術で藤田病院紹介された。
- やっぱり共同通信の煽り記事だったか。 
- >>5 
 いや、薬が有ると無いとでは社会不安が全然違う。
 それに今、ブラジルやメキシコなどの新興国でパンデミックが発生しているからね。有効な武器が無いといつまで経っても終わらない。
- 共同かぁ。 
 K体臭が消えんのぅww
- >>5 
 確実に第2のパンデミックは来る。
 薬はあったほうが良い。
- 共同通信のクズっぷりは朝日と同レベルだな 
- K報道。 
 ま、「誤報、捏造」ってこった(笑)
- 【捏造】共同通信がまた捏造 「アビガン、日本の複数の医療機関の臨床試験でコロナに効果なしと厚労省に報告」 
 ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-19/QALBUEDWRGG00
 ↓↓ 捏造がバレる
 【医大】 藤田医科大が緊急会見、共同通信の「アビガンはコロナに効果なし報道」にデマ報道と反論
 ttps://www.sankei.com/life/news/200520/lif2005200046-n1.html
 新型コロナウイルスで「アビガン」の臨床研究を進めている藤田医科大は20日、共同通信
 の捏造報道に緊急会見を開いた。
 研究の中間解析に関して「安全性を確認するので、アビガンの有効性が目的ではない」「そ
 もそも中間解析で結果を出す訳がない」とデマ報道に反論した。
 藤田医科大が20日、緊急会見を開いた理由は、19日に共同通信が「アビガンは有効性が
 無く、承認するような科学的根拠が全く無い」と、世界中のメディアに報道が流された事を受
 けて緊急会見となった。
 医科大側は「この共同通信の報道は悪意に満ちた意図的な捏造フェイク報道。そもそも中
 間解析で結果を出す訳がない」とした。
- 新型コロナ感染症の治療薬候補アビガンを巡り、国の承認審査にデータを活用できると期待された臨床研究で、明確な有効性が示されていないことが19日、分かった。複数の関係者が共同通信に明らかにした。感染した著名人がアビガンの投与後に回復したと公表し、首相は「5月中の承認を目指す」とするが、現時点で薬として十分な科学的根拠が得られていない状況だ。 
 「共同通信」
 「関係者」
 ・・・いつものデマ確定の手法だわな
 しかし、最近、韓国を無駄に持ち上げて日本を貶めるデマが酷くね?
- TBS=共同通信 「 朝鮮人記者の共同通信 」「捏造報道の共同通信」<検索> 
 ◆共同通信・・・共同通信の報道は捏造まみれ「その実態を共同通信OBが暴露!」
 ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20080922/Cyzo_200809_post_948.html
 ◆共同通信・・・共同通信“飛ばしのデパート”共同通信が発した「100%願望だけで出来た捏造記事」
 ttp://ameblo.jp/yokopoko1971/entry-11611742646.html
 ◆共同通信・・・共同通信 捏造記事を、ねつ造? 虚偽? 架空? それとも不適切ですます気か!!
 ttp://getnews.jp/archives/133252
 ◆共同通信・・・自民党閣僚の靖国参拝 全アジア諸国に波紋を広げた!日本は世界から孤立した!とデマ
 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366546564/554-
 ◆共同通信・・・共同通信の記事、書いた記者の「指摘」でウソ発覚 共同通信が談話を捏造して掲載
 ttp://www.j-cast.com/2011/08/02103241.html?p=all
 ◆共同通信・・・共同通信がまた捏造 日本政府が「中国の尖閣領有権主張を認めた」と世界にデマ報道
 ttps://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373338321/
 ◆共同通信・・・共同通信がまた捏造 「自民党が"徴兵制導入"する、自民党に投票しないで!」 選挙妨害の捏造報道
 ttps://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355758044/918-
- 【TBS・共同通信】 共同通信がまた捏造 「自民党が徴兵制導入する、自民党に投票しないで」 また選挙妨害の捏造報道 
 ttps://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355758044/918-
 ↓↓ 捏造がバレる
 【共同通信】 自民党の憲法調査会の保利が「徴兵制導入を、改憲案に反映させる」と発言したと共同通信が捏造報道
 ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html
 自民党、保利の本人からの問い合わせにも答えられない共同通信
 ・自民党の憲法調査会の保利が「徴兵制導入を、改憲案に反映させる」と発言した! ←共同通信の捏造とバレる
 ・自民党の大森が「(選挙にマイナス)あわてて取り消して火消しにまわっている」と捏造報道 ←共同通信の捏造とバレる
 ↓↓ デマ報道の手口を解説
 > Twitter / 佐藤正久
 > 共同通信がネットで「自民、徴兵制検討を示唆、改憲案修正へ」とまた選挙妨害の捏造報道したようだ。
 > しかし国防部会長の佐藤も知らないのに何故そのような報道がでるのだろうか?
 > 佐藤は今日一日、予算委員会だった。先程まで政調会長の石破氏と一緒だったが彼も知らないという。
 > 憲法改正推進本部で議論があったのだろうか?
 > Twitter / 佐藤正久
 > 共同通信が勝手に自民党を潰すために捏造報道をした模様です。
 > 共同通信は最初の記事に後から否定談話を挿入して、また捏造記事を誤魔化しています。
- 朴槿恵前大統領が日本からアビガンを輸入して備蓄しようとしたが、反対して潰したのが、文在寅現大統領が率いる現在の与党。だから、早々に韓国はアビガンを輸入しないと宣言したのはそういう理由。もし、アビガンが有効な薬なら、文在寅は困るわけだから、韓国内で「効き目なし」と報道するために、ネタ元を「日本の報道機関・共同通信」とするわけだ。要するに共同通信は、韓国内報道のための「つゆはらい」という立位地。朝日もよく似たもの。 
 日本国内で報道が非難を受けても関係なし!韓国内では「日本の有力報道機関によると」という前フリが欲しいだけ。それが主目的。
- >>15 
 朴槿恵時代とかそんな昔の話ではなく、つい最近も以下のようにやらかしているので、アビガンに効用があると確定してしまうと、朝鮮人の自己愛的に困ったことになるからなw
 「チョッパリどもの開発した薬であるアビガンなど副作用が強くて危険すぎて使えないニダ!」と高らかに宣言した次の日に、宗主国様が「安全性を確認したアル!」と発表して梯子を外された形なのさ。
 おまけに「中国の研究論文」が危険性の根拠だと余計なことを言ってしまったため、引き返そうにも宗主国様から殴られる危険性があるからもはや戻れないというw
 -----
 2020年3月16日付け中央日報によれば、韓国政府はアビガンの輸入特例を検討していたが、中央臨床委員会など専門家らの意見に従い、本薬の効果や副作用の強さなどから臨床的根拠が不十分であるため、導入しないと発表した。『ネイチャー』に掲載された中国の研究論文を分析した結果、アビガンが新型コロナウイルス抑制効果がなく、副作用も深刻であり使用できないとした。
 3月17日、中国国務院共同予防管理機構が記者会見を開き、科学技術部・生物技術開発センター所長の張新民、工程院院士の王軍志らは、ファビピラビルが臨床研究を完了し、正式に有効性を確認したと明らかにした。
 -----
- あんまりメディアの嘘を暴きすぎると、 
 また、ネトウヨが底辺でーとかいう記事を捏造して書き出すぞw
 ネトウヨ云々はソースなんて提示する必要ないから、
 簡単に捏造記事かけるからな。
 私はネトウヨでしたーとかw
- 共同通信のいい加減な報道ってことよね。 
 お詫びもせず放置な共同通信もどうかと思うが、
 >>1 の藤田医科大の姿勢もちょっとなあ。
 中間解析の段階でいい加減なことを言いたくないスタンスは
 理解できるけど、今回の報道でついてしまった
 「アビガン効かない」イメージはいったんしっかり
 払拭しておくべきだと思うが。
- 朝鮮がアビガン効果あると困るんだろ。 
- >>5 
 日本だけ終息しても意味はない(´・ω・`)
- パヨクと朝鮮人のぬか喜びか・・・残念だったね~www 
- 左巻きにとって日本政府を貶める、つまり自分等の目的に合致するのならばコロナでいくら人が死のうが構わない、というスタンスなんだろう。 
- 知ってた 
 ウイルスの減少率に差が無いみたいな意味不明な根拠だったし
- >>1 
 本当にマスゴミだよな。
 わあわあギャーギャー言うだけなら邪魔だ。
 日本にいらねえわ。
- >>26 
 安全性を担保するために中間解析やったぞ
 有効性を確認するのは臨床研究を終えた時点だぞ
 って言ってるだけだな
- >>2 
 30年前は2000万円の寄付が相場だった。
 その集めた金で超一流の人材と設備を整えたんだろうな。
- 【捏造】 共同通信がまた捏造・・・「黒川氏処分、安倍首相が実質決定 法務省は懲戒と判断、軽い訓告に」 2020/5/25 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/27bc7764f48673e254ca4ee924b94cb65875cfc0
 賭けマージャンで辞職した黒川弘務前東京高検検事長(63)の処分を巡り、事実関係を調査し、
 首相官邸に報告した法務省は、国家公務員法に基づく懲戒が相当と判断していたが、
 官邸が懲戒にはしないと結論付け、法務省の内規に基づく「訓告」となったことが24日、分かった。
 複数の法務・検察関係者が共同通信の取材に証言した。
 ↓↓ 捏造がバレる
 共同通信の捏造をばらした北川弁護士のツィート。
 《共同通信が、黒川氏の処分は法務検察が懲戒としたのを、官邸がひっくり返して訓告とした捏造報道。
 官邸にはその動機が無く不思議な話。
 共同通信の社会部が捏造したもので、共同の政治部は事情が分かっており、頭を抱えている。
 昨日のテレ朝の報ステでも共同通信社員が「真偽は別として、安倍が決めた」と発言。
 そりゃ無いわ!》
 ttps://twitter.com/kitamuraharuo/status/1265102342585606144
- 共同通信は東スポ並って事でいいですか? 
- 「アビガン」明確な有効性確認できず 藤田医大など 新型コロナ 
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200710/k10012508371000.html
 新型コロナウイルスの治療薬の候補として期待されている「アビガン」について、患者に投与する臨床研究で明確な有効性は確認できなかったなどとする結果を愛知県にある藤田医科大学などのグループが発表しました。
 藤田医科大学などのグループは、ことし3月からインフルエンザ治療薬の「アビガン」を軽症や無症状の入院患者、88人に投与し、有効性や安全性を確かめる臨床研究を行っていて、10日、オンラインでの会見で結果を公表しました。
 臨床研究は「初日から最長で10日間アビガンを投与するグループ」と、「最初の5日間は投与せず入院6日目以降に投与するグループ」で比較して調べています。
 発表によりますと、「初日から投与したグループ」では6日目までにウイルスが検出されなくなった患者は66.7%でしたが、「5日間投与しなかったグループ」では56.1%でした。
 また熱が下がるまでにかかった平均の日数は、初日から投与すると2.1日、5日間投与しなかった場合は3.2日だったということです。
 研究グループは、入院初日から投与した方がウイルスがなくなったり、熱が下がったりしやすい傾向は見られたものの、統計的に明確な有効性は確認できなかったとしています。
 一方、重大な副作用は確認できなかったということです。
 土井洋平教授は「早く改善する傾向はあり、有効性がなかったという結論ではないと思う。国には依頼があればデータを提供していきたい」と話しています。
 「アビガン」について藤田医科大学の臨床研究の結果が示されたことを受け、厚生労働省は、「今回の結果をどう扱うのかや、新型コロナウイルスの治療薬としての承認を今後申請するかどうかは製薬企業の判断だ。申請された場合は厚生労働省として改めて審議する必要がある」とコメントしています。
- 【東大病院】アビガンとフサン併用療法、9割でコロナ症状が軽快 
 https://www.yakuji.co.jp/entry80184.html
 東京大学医学部附属病院は、抗凝固薬「ナファモスタットメシル酸塩」(先発品名:フサン)と抗インフルエンザ薬「ファビピラビル」(製品名:アビガン)の併用療法について、新型コロナウイルス陽性でICUに入院している患者を対象に、人道的使用による観察研究を行った結果、11例中10例で臨床症状の軽快が見られたと発表した。
 同院は、ナファモスタットとファビピラビルの併用療法を、ICUで管理が必要となった新型コロナウイルス感染症の重症患者11例に実施し、経過観察を行った。11例のうち8例が人工呼吸器を必要とし、このうち3例でECMOを使用した。ナファモスタットは、0.2mg/kg体重/時で点滴静注・中央値14日間投与、ファビピラビルは初日3600mg/日、2日目からは1600mg/日で中央値14日間投与した。その結果、ナファモスタットとファビピラビル併用療法を行った患者11例のうち10例で臨床症状の軽快が見られたことが分かった。軽快した患者は、人工呼吸器使用が7例、そのうち3例がECMOを必要としていたが、平均16日で人工呼吸器が不要となった。患者の年齢は中央値で68歳だった。
- >>1 
 共同通信は北朝鮮メディア・・金日成の生家で記念撮影
- 軽症患者や無症状患者に使用しても明確な有効性は確認できないけど 
 重症(ICU入院)患者に使用したら軽快が見られたって感じかね
藤田医科大が「アビガン効果なし」のメディア報道を否定
34
ツイートLINEお気に入り 33
33 0
0