- コロナウイルス:Covid-19を持つ人々の間で喫煙者の割合が低い 
 ニコチンには保護効果があるようです。Pitié-Salpêtrière(AP-HP)のチームによる研究では、感染した患者の喫煙率は約5%でした。臨床試験はまもなく開始されます。
 数字は意外です。SARS-CoV-2に感染した人の喫煙者の割合は低いです。3月末にニューイングランドジャーナルオブメディスンで発表された 1000人以上の感染者に関する中国の研究によると、喫煙者の割合は12.6%であり、中国の喫煙者の割合(28%)よりもはるかに低かった。
 他の研究は同じ方向を指しています。フランスでは、Publique-Hôpitauxde Paris支援(AP-HP)のデータによると、4月上旬にCovid-19が原因で入院した約11,000人の患者のうち、流行が始まってから8.5%喫煙者でした-毎日の喫煙者の割合は国で25.4%です。
 https://www.lemonde.fr/planete/article/2020/04/22/coronavirus-une-proportion-reduite-de-fumeurs-parmi-les-malades_6037365_3244.html
 和訳
 https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=fr&u=https://www.lemonde.fr/planete/article/2020/04/22/coronavirus-une-proportion-reduite-de-fumeurs-parmi-les-malades_6037365_3244.html&prev=search
 ハングル訳
 https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=fr&tl=ko&u=https%3A%2F%2Fwww.lemonde.fr%2Fplanete%2Farticle%2F2020%2F04%2F22%2Fcoronavirus-une-proportion-reduite-de-fumeurs-parmi-les-malades_6037365_3244.html
 来るか?全世界でタバコの買い占め騒動!
- 31名無し2020/04/23(Thu) 11:03:09(1/1) このレスは削除されています 
- >>31 
 そうね
 詳しい調査結果を待ちましょう
 一概にヘビースモーカーで肩身の狭い思いをしていた医学者や科学者のいたずらな逆襲とも思えない
- 太っている人は重症しにくい 
 そもそも肺炎に成る人の特徴は圧倒的に痩せ型の人
 ニコチンには免疫力を高める効果があるので、その事を言っているのだろう
- アメリカ人の感染者が多いのは?人種のせい? 
- ヘビースモーカーは寡黙で友達が少ないから。だったら笑える 
- >>35 
 アメリカの詳細データは手に入らないからね
 ヨーロッパはともかくアメリカは多様な人種がいるから
 生活様式が同じとして感染者と住民の人種的分布に偏りが出ればそれは言えるかもしれない(´・ω・`)
- ボーフラの湧いた廃池には飛び込み、濁った水をがぶ飲み 
 合成着色剤まみれのジュースや保存剤にまみれた駄菓子を毎日買い食い
 農薬噴霧のミストに飛び込み瞑想&森林浴
 消石灰のラインパウダーをかけ合い「目つぶしごっこ」
 学校の予防接種の注射針は当然、全員使い回し
 有鉛ガソリンの車を見つけてはマフラー周りにたむろし、香ばしい排気ガスを胸いっぱい吸引ラリパッパ
 シケモクを拾い集めバラしては広告紙に包み着火、頭クラクラ大人の気分
 雪が積もれば「かき氷」と、下痢するまで生食い
 工場の煤煙で薄暗く曇りの日はかくれんぼに絶好
 屋根の補修の日にはコールタールの塗り合いで真っ黒け
 泥溜りを見つければ必ず飛び込む奴
 プラモの有機溶剤はなぜか止まらぬ甘い誘惑
 親父の目を盗んではウイスキーをストレートでラッパ飲み
 ザリガニ、タニシ、イナゴは貴重なタンパク源
 ↑
 なんてったって昭和のわんぱく少年は鍛え方が違うんだよ
 耐性がね
 ファミコン世代以降の箱入り息子とは
 ワイルドだろ?
- フランスの研究者ら、新型コロナウイルス患者にニコチンパッチを使う実験開始へ 
 French researchers to test nicotine patches on coronavirus patients
- >>39 
 「喫煙者は感染率が低い事が判明、フランスで新型コロナ患者にニコチンパッチを使う実験始まる」
 喫煙者は新型コロナウイルスに感染するリスクがはるかに低い可能性があるとの調査結果を受け、フランスの研究者らが新型コロナ患者と最前線で働く医療従事者にニコチンパッチを使ったテストの実施を計画している。
 フランスのサルペトリエール総合病院の研究によるとタバコ中の物質、おそらくニコチンが喫煙者のCovid-19に感染するリスクを下げている可能性があるという。
 ニコチンパッチを使った臨床試験はフランス保健相の承認を待っている状態だ。
 ただしニコチンが感染を防ぐ可能性を秘めている一方で、喫煙者が感染した場合は喫煙による肺への負担からより深刻な症状に直面する可能性があること、また別の健康上のリスクをもたらすことから喫煙を推奨するものではないと研究者らは強調した。
 サルペトリエール総合病院の研究チームはウイルス検査で陽性反応が出た患者480名を診察、そのうち350名は入院し症状の軽い残りの患者は自宅療養を言い渡された。
 病院に入院した患者の平均年齢は65歳、そのうち日常的に喫煙する患者の数は4.4%のみだった。
 また自宅療養を言い渡された患者の平均年齢は44歳でそのうち日常的に喫煙する患者の数は5.3%のみだった。
 なおフランス保健当局の推計では44〜53歳の喫煙率は約40%、65〜75歳の喫煙率は約11%となっている。
 著名なフランスの神経科学者のジーン・ピア・シャンジュー氏は、ウイルスが体内の細胞に到達するのをニコチンが阻止しその増殖を阻止するのかもしれないと示唆している。
 またCovid-19感染者の中には重篤になった際に体の免疫系が過剰反応を示す症例が確認されているがニコチンはこの過剰反応を軽減する可能性があるという。
 これらの調査結果は最前線に立つ医療従事者、Covid-19ウイルスの入院患者、および集中治療室の患者にニコチンパッチを投与する臨床試験を通じて検証されることになる。
- 喫煙者は新型コロナウイルスに感染するリスクがはるかに低いことはこれまでにも指摘されていた。 
 3月末に米国の医学雑誌『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』で発表された中国の研究でも、中国の喫煙者数は人口の約28%であるにもかかわらず新型コロナウイルスに感染した1,000人のうち喫煙者が占める割合は12.6%のみだったことが指摘されている。
 アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の研究でも米国の喫煙者数は人口の約14%であるにもかかわらず新型コロナウイルスで入院した患者のうち喫煙者が占める割合は1.3%のみだった。
 フランスでもパリの病院の発表によるとCovid-19で入院した11,000人の患者のうち喫煙者が占める割合は8.5%でフランス全体の推定値約25.4%と比べ明らかに低いことが示されている。
 https://www.theguardian.com/world/2020/apr/22/french-study-suggests-smokers-at-lower-risk-of-getting-coronavirus
 「我々の横断研究は毎日喫煙する人は一般集団と比較して、症状または深刻なSars-CoV-2感染を発症する可能性がはるかに低いことを強く示唆している」
 サルペトリエール総合病院の研究チームはこのように述べている。
- 今の所有効なのはアビガンと喫煙か 
 もうひとつ位強力な特効薬が欲しいね
 来年あたりにワクチンが完成・供給されるまで
 新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ【COVID-19】
 https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17853/
- >>12 
 別に対立する内容じゃないな。
 アルコールだって、入眠に役立つ作用もあるけど、途中で目覚めてしまうぐらい睡眠を浅くする効果もある。
- >>40 
 タールの肺内コーティングじゃなくて、やはりニコチン殺菌か
 両切りの缶ピース(ニコチン2.3mg )あたりが品薄になりそう
- ああ!…長年の禁断症状が!…今ごろw 
- 喫煙者の人はなりにくい。でも、感染したら・・・・・終わりってことですかね? 
- >>41 
 これ仮に肯定的な結果が出たとしてどうする気なのかね?
 感染した場合のリスクが増大するのも分かってるんだよね
 研究調査というのは分かるがそんな事してる余裕ないだろ(´・ω・`)
- >>38 
 ファミコン世代ですが半分くらい当たってますw
 ピンボール世代やインベーダー世代の諸兄にはとても敵いませんが YouTubehttps://youtu.be/joxyFDmh_LY?t=160 YouTubehttps://youtu.be/joxyFDmh_LY?t=160
- 日本タバコ勝利 
- >>40 
 興味深いデータだ
 この期に及んで愛煙家 vs 嫌煙厨の無為な争いは置いといた方が良いかも知れない
 吸いたくないならニコチンパッチを摂取で済みそうだし
- >>52 
 当然「喫煙は健康を損なう恐れがある」
 というスタンスは変えず、ニコチンの効用には着目。
 あるいは延期のち開催されるかも知れぬオリンピック忖度を都が継続してるのでは。
- 志村さんはもう禁煙に入ってたからね。 
- >>40 
 「選りに選ってタバコ?」という思いもあるだろうw
 嫌煙論争はもういいから
 もう何でもいいから人類を救ってほしい
- >>40 
 >ニコチンが感染を防ぐ可能性を秘めている一方で、喫煙者が感染した場合は喫煙による肺への負担からより深刻な症状に直面する可能性がある
 >Covid-19感染者の中には重篤になった際に体の免疫系が過剰反応を示す症例が確認されているがニコチンはこの過剰反応を軽減する可能性があるという
 なにやら喫煙以外の方法でもってGoサインが出そうだ
 面倒臭い
- 大正義ヴェポライザー 
 紙巻きタバコは入れ歯
- 残念ながら葉巻は肺に吸入するものではない 
 鼻から煙を抜いて、香りを楽しむものだ
- ■ニコチンの作用による感染予防についての仮説 
 ※喫煙による感染や重症化の低減はタールによるものかニコチンによるものか、それとも別の因子によるものかまだはっきりとはわからない。
 ニコチンによる場合は次のようなものだと言われている。
 ニコチンは新型コロナよりACE2受容体とも結合しやすい。
 ↓
 喫煙を行うとニコチンが肺のACE2受容体と結合する。
 他方、よりニコチンと結合しようとするために肺のACE2受容体も増える。
 ↓
 喫煙を継続している限り、ニコチンが新型コロナよりも優位にACE2受容体と結合するため感染や重症化の予防になる。
 ↓
 だが、喫煙者が喫煙を止めると、肺のACE2受容体は増えたままなのに結合するニコチンがないために
 新型コロナとより多く結合してしまい、結果、感染しやすく、重症化し易くなる。
 従って、タバコのニコチン量は出来るだけ少ない方がいいと思われる。肺のACE2受容体と結合はするが、ACE2受容体を増やさない程度のニコチンの量。
 身体に悪影響を与えない程度の喫煙で十分だと思われる。
- ■アメリカの統計からも喫煙者が感染しにくいことは歴然 
 米国CDC 2020/4/3 公開レポート
 https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/69/wr/mm6913e2.htm
 ・陽性患者 7,162人
 ・・非喫煙 6,901人 96.4%
 ・・禁煙者 165人 2.3%
 ・・喫煙者 96人 1.3%
 ・陽性患者の内ICU(重症化) 457人
 ・・非喫煙 419人 91.7%
 (陽性→重症 6.1%)
 ・・禁煙者 33人 7.2%
 (陽性→重症 20%)
 ・・喫煙者 5人 1.1%
 (陽性→重症 5.2%)
 ■上記から想定される事は
 ・喫煙者は罹患しにくい
 ・喫煙者の重症化は非喫煙より少ない
 ・禁煙者は重症化しやすい
 (但し禁煙者は高齢で別疾患があるかもしれない)
- タバコで傷んだ肺が強いだと?🙄 
 どういう理屈や?
- >>1 
 普段から肺の調子が悪いから、症状に気が付かないだけ。
 重症化したらかなり危険。
- 「喫煙者は新型コロナにかかりにくい」 
 という話を聞くと、「デマを流すな!」とご立腹の医療関係者も多くいらっしゃるに違いない。世界の医療の主流としては、このような説と180度真逆で、「喫煙は新型コロナのリスクを高める」ことが「常識」となっているからだ。
 例えば、WHOは3月20日、「タバコを吸わないでください。喫煙は、あなたがCOVID-19にかかった際に重症化させるリスクがあります」というメッセージを世界へ発信しており、日本でも東京都医師会が「禁煙」を呼びかけているほか、日本呼吸器学会が「喫煙は新型コロナウイルス肺炎重症化の最大のリスクです」という声明も出している。実際、志村けんさんが亡くなった際にも、「4年前に肺炎で入院するまでの40年以上、ヘビースモーカーだったことが影響したのでは」という説明をする専門家が多くいた。
 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2004/28/news041.html
- アメリカ先住民は何故タバコを吸っていたんだろうね? 
 近代医学と無縁だった頃の病気の脅威は計り知れなかっただろうに近年様々な病気の原因と言われるようになったタバコを何故吸っていたのか。
 もしかしたら感染症予防の効果を経験的に知っていたのかもね。
- 【広島大学】タバコの煙成分が新型コロナウイルス感染受容体ACE2発現量を抑制することを確認、喫煙者の感染が少ないことが実証される 
 https://news.mynavi.jp/article/20210818-1950007/1
 広島大学の研究チームは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)がヒトに感染する際に利用する受容体の構成タンパク質の1つである「ACE2」の発現がタバコの煙成分によって低下することや、それが芳香族炭化水容体(AHR)を介して低下すること、およびその機構と関与する化合物を明らかにした。
 同研究は、広島大学原爆放射線医科学研究所の谷本圭司准教授、同大学院医系科学研究科の坂口剛正教授、同大学院統合生命科学研究科の坊農秀雅特任教授、関西医科大学附属生命医学研究所の廣田喜一学長特命教授、松尾禎之講師らによるもの。詳細は、科学誌「Scientific Reports」に8月17日(英国時間)付で掲載された。
 これまで、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の病態に、喫煙が悪影響を与えていることが多くの疫学調査から示唆されている一方で、新型コロナ感染者に喫煙者が少ない、または、喫煙者の新型コロナウイルス陽性者が少ないという報告が英、米、仏などの研究グループから複数報告されている。
 しかし、新型コロナウイルスの感染受容体となるACE2(アンギオテンシン転換酵素2)の発現量が、喫煙マウスやヒトで高いことを示し、喫煙者の感染リスクは高い可能性があるという報告もあり、喫煙が新型コロナウイルス感染に与える影響は明らになっていなかった。
 そこで、研究グループは今回、タバコ煙成分が新型コロナウイルス感染受容体ACE2発現量に与える影響を明らかにする目的で、タバコ煙成分をヒト細胞に処理して、ACE2遺伝子発現量の変化を観察したところ、タバコ煙成分はその濃度依存的にACE2発現を抑制することを確認した。
- 次に、細胞の中でどのようなことが起こっているのか明らかにするために、次世代シーケンサーを用いたRNA-seqという方法で網羅的に遺伝子発現量の変化を観察したところ、タバコ煙成分は芳香族炭化水素受容体(AHR)の活性化を通じてACE2発現を抑制している可能性が示唆され、芳香族炭化水素受容体をさまざまな方法で活性化させたり抑制したりする実験により、芳香族炭化水素受容体の活性化を通じてACE2発現量が抑制されることを発見した。 
 加えて、芳香族炭化水素受容体を活性化する化合物の中で、食物などに含まれるトリプトファンの代謝物や、すでに薬として使用されている胃潰瘍治療薬であるプロトンポンプ阻害薬により、ACE2発現量が一過性に抑制されることを明らかにし、これらの化合物を用いて、新型コロナウイルスが細胞に感染する(細胞に侵入する)量が抑制できることもVERO細胞を用いた細胞感染モデルで証明した。
 https://news.mynavi.jp/article/20210818-1950007/1
- >>68 
 タバコの煙から抽出した物質にヒト細胞へのコロナ感染抑制効果を確認
 https://kaikai.ch/board/123406/
- >>24 
 感染したのは禁煙後じゃなかった?肺炎の前歴もあったし。
- 嘘くさい話だな。 
 ヘビースモーカーは、肺の線維化を招く。
 武漢肺炎になる前から、肺が削られているのだよ。
 非喫煙者と比べたら、マージンが少ないという事になる。
 自分で考える知性が無い奴だけ、嘘に騙されるパターンかな。
- 喫煙者が重症化し易い、というのは入院すると強制的に禁煙させられる、というのが影響しているんじゃないか。 
 つまり、喫煙によるACE2受容体発生抑制効果が、禁煙状態に移行することで失われてしまう。
 健康体の肺に比べて、ダメージを受けている喫煙者の肺は、そうなると感染ダメージをより大きく受けることになる。
 感染した喫煙患者が、入院した後も自由に煙草を吸える状態を維持してあげれば、重症化し易い、とは言えなくなるかもしれない。
 それとも、一旦感染してしまったら、そもそもACE2受容体の数は関係なくなってしまうのか?
 教えて、詳しい人。
- Megadeathの一環 
 世界中に嫌煙ブームを生み出したのもコロナを拡大させるための下準備
 女性主導の社会をゴリ押しているのも遺伝子操作の研究で男性不要の未来に繋げるための下準備
- 喫煙量との関係まで突っ込んだデータも欲しいところだ。 
 もしかしたら、1日3時間おきに1本、計6本吸うのがベスト、という解が得られるかもしれない。
- ヤニカスにっこりw 
- >>68 
 「なぜ喫煙者はコロナに感染しづらいのか」広島大学が発見した意外なメカニズム
 広島大学原爆放射線医科学研究所の谷本圭司准教授は「たばこは、感染後の重症化リスクを高めるが、感染するリスクを低下させる効果があるのではないか、という仮説を立てたところ、治療薬につながる意外なメカニズムがわかった」という――。
 これまで、新型コロナウイルス感染症の病態に、喫煙が悪影響を与えていることが多くの疫学調査から示唆されています。
 しかしその一方で、「新型コロナ感染者に喫煙者が少ない」「喫煙者の新型コロナウイルス陽性者が少ない」という報告が英、米、仏などの研究グループから複数報告されていることがわかりました。
 549件の論文の中から質のいい87件だけを選び出しているものを見つけましたので、くわしく調べてみることにしました。すると、ほとんどの論文で、「現喫煙者は、非喫煙者と比べて新型コロナウイルス感染のリスクが低かった」という報告がなされているのです。
 そこで私は、「たばこは、感染後の重症化リスクを高めるが、感染するリスクを低下させる効果があるのではないか」という仮説を立て、研究を始めました。
 胃潰瘍の薬とブロッコリーなどに含まれる成分が効果を発揮
 最初に思い浮かんだのは、胃潰瘍の治療薬として使われている「オメプラゾール」です。これは個人的なエピソードですが、私が1997年にスウェーデンに留学した初日に、担当教授が「最近、こんな論文を発表したんだ」と見せてくれたのが、「オメプラゾールという胃潰瘍の薬で、AHRが活性化する」という論文でした。
 今回の研究でAHRという名称を見た瞬間に当時の記憶がよみがえり、「これは使えるんじゃないか」と考え、実験を実施。結果、「AHRという受容体を介してACE2)の量を減らす」というところまでは確認できました。
 他にもAHRを活性化させるものはないか、論文を調べたり実験を重ねたりしたところ、もうひとつの化合物を発見しました。それが、ブロッコリーなどに含まれる「トリプトファンの代謝物」です。
 これらの結果から、新型コロナウイルス治療薬としての可能性が示されました。今後は、今回の研究結果をさらに深化・発展させ、治療薬の開発に応用したいと考えています。
 https://president.jp/articles/-/51173
- >>78 
 덧붙여서 주변 사람들에게도 담배 연기 마구 퍼뜨려 간접 흡연하게 하고 더러운 냄새를 맡게 합시다
- >>78 
 タバコはコロナの予防になるが、
 発がん物質のPM2.5にコロナが加わると致命的だ。
 なにしろ韓国では20000人以上の超過死亡者が発生した。
仏「ル・モンド」喫煙者はコロナ肺炎(COVID-19)になりにくい
80
ツイートLINEお気に入り 76
76 3
3
