イタリアの大感染の原因はクルーズ船コスタ・スメラルダ号?

18

    • 1名無し2020/03/11(Wed) 05:32:11ID:QwOTg2OTI(1/2)NG報告

      日本のマスコミはダイプリ報道の手前、だんまりを決め込んでいるが、この件が関係していることは明白。

      《【1月31日 AFP】イタリア当局は30日、同国の港に停泊中のクルーズ船の乗客で、新型コロナウイルスへの感染が疑われていた中国人2人について、検体検査で陰性が確認されたと明らかにした。これを受け、足止めされていたクルーズ船の乗客約6000人が下船できることになった。
       イタリア保健省は、発熱を伴う症状がみられた中国人女性と、その同伴者から検体を採取し検査を行ったところ、2人とも新型コロナウイルスについて陰性の結果が出たと発表した。》
      ttps://www.afpbb.com/articles/-/3265980

      《チビタベッキアのテデスコ市長は、完全な検査結果が明らかになるまで船の封鎖を続けるよう求めていた。イタリア沿岸警備隊によると、女性は発熱と呼吸器の症状が見られ、ローマの医療チームが診察に当たった。
       31日朝に下船する乗客らからは「自由になった」との声が聞こえた。
       船はイタリア北部のラ・スペツィアに向かうところだった。乗員1000人、乗客6000人で、このうち750人が中国からだと、港の広報担当者が明らかにした。》
      ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-30/Q4XE85T0G1L701

      PCR検査の精度は50%しかない。実際、陰性の結果が出ても、再検査、再々検査で陽性になる例がたくさんある。
      マカオの女性が武漢ウィルスに感染していた可能性は高く、さらに乗客のうち750人は中国人だったのに、イタリア当局はコスタ・スメラルダ号の6000人余の乗客と1000人余の乗員をすぐに上陸させてしまった。
      ちなみに、イタリア当局の措置を絶賛したのが上昌広氏。

    • 2名無し2020/03/11(Wed) 07:04:07ID:c3NzEwMTk(1/2)NG報告
    • 3名無し2020/03/11(Wed) 07:04:59ID:g3OTE1ODU(1/1)NG報告

      報道しない自由発動中w

    • 4名無し2020/03/11(Wed) 07:08:03ID:c3NzEwMTk(2/2)NG報告

      反政府にしか思考の無い人は当初は日本政府の対応の批判に狂喜乱舞だったけど、最近は次々に日本政府の対応がモアベターなことが認識されて逆流になってるね。韓国人と日本の野党はそっくり

    • 5名無し2020/03/11(Wed) 07:08:19ID:Y2NDYwNTQ(1/1)NG報告

      マジっぽいな

    • 6名無し2020/03/11(Wed) 07:15:38ID:I1MzAzNDQ(1/3)NG報告

      >>1
      これね
      全く報道してない
      イタリア人も気付いてないの?って不思議に思ったわ

    • 7名無し2020/03/11(Wed) 08:18:46ID:Q5ODAwMjA(1/2)NG報告

      >>1
      ええ?イタリアって、クルーズ船をすぐ開放しちゃったのか?
      韓国人が新型コロナウイルスをばら撒いてるんだと思ってた。

    • 8名無し2020/03/11(Wed) 08:24:20ID:I1MzAzNDQ(2/3)NG報告

      >>7
      12時間で下船させちゃったよ

    • 9名無し2020/03/11(Wed) 08:49:48ID:MwNjIyNjc(1/1)NG報告

      イタリアは「移動制限」を拡大しましたね
      対象:全土  つまりは全国民、6,000万人
      制限:居住地からの移動を禁止、 集会の禁止、サッカーの試合を含む全てのスポーツ・イベントの禁止、ナイトクラブなどの閉鎖などなど
      要望:不要不急の外出を控える
      期間:4週間
      なお、短期滞在者の出国はOKってザル
      https://www.bbc.com/japanese/51811548

      アホだから刑務所での面会禁止に抗議して、外では破壊活動を含むデモ、刑務所内では放火が発生してるってさ

    • 10名無し2020/03/11(Wed) 08:52:06ID:EwMDAyNzQ(1/1)NG報告

      直ぐに下船させたイタリアの死者数・・・・・197人。
      批判されても2週間隔離した日本の死者数・・・13人

      人口
      イタリア・・・・6千万人 日本1億2千万人

      さて、どちらの対応が正しかったでしょうか?

    • 11名無し2020/03/11(Wed) 08:57:14ID:cwNTA1MTU(1/1)NG報告

      テレビでほとんど報道しない不思議。
      室内で至近距離で大人数が・・・・パチンコ屋がそのまま当てはまると思うが・・・

      カラオケ、ライブハウス、スポーツクラブ・・・
      危険な場所でパチンコ屋とテレビではだれも言わない不思議。

    • 12名無し2020/03/11(Wed) 09:28:23ID:Q5ODAwMjA(2/2)NG報告

      >>1
      イタリア、やばいぞ!死にすぎだろ。

    • 13名無し2020/03/11(Wed) 09:32:15ID:I1MzAzNDQ(3/3)NG報告

      >>10
      数字で見ると
      言わずもがなって感じですねー

    • 142020/03/11(Wed) 09:48:31ID:QyODU0MjI(1/1)NG報告

      >>1
      元々北部イタリアは中国人が多く出入りしていたところなので、これだけが原因とも思えないけど、感染拡大を加速した可能性は高いだろうね。まさに「イタリア加油」って感じで。
      でも、いまさら追跡調査などできないだろうし、できたとしても完全に手遅れだし、このまま有耶無耶になって、10年後くらいの検証調査でそっと触れられるくらいが関の山だろう。
      DPへの対応をさんざん嘲笑い、非難してきた、日本だけでなく欧米も含めた各種メディアとしては、今更イタリアの失敗に触れることなどできないだろう。文字通り、厚顔無恥でなければ「じゃあなりすと」なんてできないしね。

    • 15独り言2020/03/11(Wed) 09:51:21ID:Q0Mjc2NDY(1/1)NG報告

      感染者が急増した理由に挙がるのが医療現場の混乱だ。イタリアは、これまでに新型コロナの検査を5万4千件以上してきた。感染者を確定させる狙いだったが、軽症の患者も徹底的に検査したため、病床が満杯に。医師や看護師の不足に拍車がかかり、感染が一気に広がった可能性がある。

      米ブルームバーグ通信は世界保健機関(WHO)関係者の話として「検査をやり過ぎて害を及ぼしたようにみえる」と伝えた。無症状の人は自力で回復できた可能性があると指摘した。

      イタリアは欧州連合(EU)が求めた財政緊縮策として医療費削減を進め、医療機関を減らしてきた。政府は引退した医療関係者の現場復帰を呼びかけ、軍事施設の活用など対策を急ぐ。

      中国人観光客の多さも新型コロナのまん延のきっかけになったとの声もある。イタリアを訪れる中国人は年320万人を超え、国別では5番目に多い。イタリアは2019年3月、主要7カ国(G7)で初めて中国の広域経済圏構想「一帯一路」に参画する覚書を締結し、その後に中国人は一段と増加した。

      感染症が専門のミラノ大学のガリ教授は伊メディアに対し「疫学のデータを分析すると、イタリアではウイルスは既に1月末ごろから出回り始めていた」と話している。

      明るく友好的な国民性が関係している可能性もある。イタリア人は家族や友人との時間を重視し、週末などに食事やカフェを一緒に楽しむのは日常茶飯事だ。あいさつでも相手のほおに自分のほおを寄せるのが一般的で、人と人が身体的に近寄る機会が多い。伊市民保護局のボレッリ局長は「イタリア人の感情をあらわす気質がウイルスの拡大につながった可能性がある」と指摘する。

      https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56642800Q0A310C2910M00/

    • 16ハニー❤️とらっぷ2020/03/11(Wed) 11:42:09ID:Y1NTg5OTc(1/1)NG報告

      「英語の検疫『quarantine』は、イタリア語(ベネチア語)が語源である(40日の意味)。ペスト(黒死病)が大流行した14世紀、この疫病が、船の往来により広がることに、逸早く気づいたイタリア(ベネチア)は、船内に感染者がいないことを確認するため、潜伏期間(40日間)、湾外に強制停泊させた後に、発症者がいないコトを確認して、上陸許可していたことに由来する。そして、クルーズ船の文化は、欧州文化。彼らは、ペスト以外にも、麻疹!レジオネラ!赤痢!等々、様々な疫病流行を経験しながら、船舶防疫の試行錯誤を繰り返してきたのだ 。特にイタリアからは、多数の、医学論文が発表されている。つまり、欧州(イタリア)と、日本とでは、防疫経験において、雲泥の差があるのだ!」…とか言っていた、自称!防疫専門家の『あべがー』さん達。今頃、彼らは、恥ずかしさのあまり〝みみずく岩〟にでも向かっているのでしょうね。このタイプの『あべがー』さん達は、やたらに、ベネチアを『ヴェネツィア』と表現したがる傾向があるのですよ。

    • 17名無し2020/03/11(Wed) 21:02:48ID:QwOTg2OTI(2/2)NG報告

      感染症の素人の上氏に、武漢ウィルスの記事を書かせた週刊文春の罪状も確認しておこう。

      《イタリアでは「12時間後に乗客は解放されている」
       今回の新型コロナウイルスの流行においては、地中海のクルーズ船「コスタ・スメラルダ」(総トン数18万5,010トン)で、乗客に発症が確認され6,000人強の乗客乗員が一時足止めされるという事件が発生している。
       イタリア政府の対応は日本とは全く違った。2名の感染者について処置をした後、12時間で乗客は解放された。
       なぜ、イタリアと日本はこんなに違うのだろう。私は経験の差だと思う。
       検疫を意味するquarantineは、イタリア語のヴェネツィア方言quarantenaおよびquaranta giorni (40日間の意)を語源とする。
       1347年の黒死病(ペスト)大流行以来、疫病がオリエントから来た船より広がることに気づいたヴェネツィア共和国が、船内に感染者がいないことを確認するため、疫病の潜伏期間に等しい40日間、疑わしい船をヴェネツィアやラグーサ港外に強制的に停泊させたことに始まるらしい。》
      ttps://bunshun.jp/articles/-/33856

      上氏は、歴史の専門家でもないのに、怪しげな歴史講釈を延々と続けている。週刊文春も落ちたものだ。

    • 18名無し2020/03/14(Sat) 19:08:38ID:A3MDgzNA=(1/1)NG報告

      コスタ・スメラルダ号は、1/31に下船開放。ここで止める最後のチャンスだった
      今、イタリアからスペイン、フランス、ドイツ、スイス・・・に拡大
      DP号は、1/31台湾に
      2/1、DP号は、沖縄に
      2/2、香港でDP号を下船した人がコロナ感染発覚報道
      2/3、DP号を横浜埠頭で隔離検査開始
      その後は今日までご存知の通り
      今後は如何に
      そのうち映画になりそう

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除