- https://translate.google.co.jp/translate?sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fm.news.naver.com%2Fread.nhn%3Foid%3D015%26aid%3D0004303511%26sid1%3D101%26mode%3DLSD 
 ▽デルタ航空、韓進ナイフ株式再度追加買い入れ
 ▽13.98→14.9%...
 結合申告首元まで拡大
 원본보기
 デルタ航空は、韓進ナイフ株式を追加で場内買収し持ち株比率が従来10.00%から11.00%に上昇したと24日公示した。
 写真=デルタ航空ホームページ
 韓進グループの経営権紛争でジョウォンテ会長の「白騎士」とみなされる米国デルタ航空がグループ持株会社韓進ナイフ持分を14.9%まで拡大した。 企業結合申告をしなければなら目前レベルまで株式を増やしたものである。
 デルタ航空は、韓進ナイフ株式を追加で場内買収し持ち株比率が従来13.98%(826万9825株)の14.90%(881万6400株)に拡大されたと9日公示した。
 財界では、デルタ航空が趙会長に力を加えてもらいに出たものと見ている。 経営権紛争を繰り広げている趙会長と「3者連合」(趙顕娥前の航空副社長・KCGI・半島建設)の株式を追加買い入れが今年に入って継続されているからである。
 趙顕娥前の航空副社長、ジョウォンテ韓進グループ会長、写真=聯合ニュース
 デルタ航空の韓進ナイフ持分率が15%を超えると企業結合申告をしなければならほど直前レベルまで買い取りしたという分析だ。 これ今月27日に開かれる韓進ナイフ定期株主総会後も双方の紛争が続くだろうという観測が財界から出てくる。
 ただし双方韓進ナイフ定期株主総会では、今年さらに買い入れた株式の議決権を行使することができない状況である。 昨年末基準趙会長側と3者連合の持分は1〜2%の差で伝えられただけ株主総会の勝敗は、国民年金と国内外の機関投資家、小口株主などの民意にかかっているという観測が出ている。
 最近、国民年金は、10カ所の委託運用会社を通じて保有している韓進ナイフ株式約2.9%の直接議決権を行使することにした。 国民年金が株主総会の勝負を行」にキャスティングボート」の役割をすることができる分析が出てくる理由だ。
- 델타 항공의 아시아 태평양 허브를 NRT에서 ICN으로 옮긴 것과 관련이 있다고 생각합니다. 
- 相変わらず韓国の報道は要領を得ない(笑)国民年金と言うことは国が経営に口出ししてくると言う事かな?(笑)お家騒動みたいな事はロッテでもあったし、日本でも良くあるけど、韓国は大企業の経営権を家族が保持している事が問題だと思う(笑) 
- >>3 
 日本で
 三大アライアンスで一番陰が薄いのが
 スカイチーム
- 大韓航空を持ってるのは韓進財閥の持ち株会社の韓進KAL 
 (韓国の法律では100%を持ってなくても 持ち株会社)
 で、韓進KALの株主は
 持ち株会社である韓進カルやオーナー家など 33.35%
 国民年金基金 11.56%
 外国人 20.50%
 その他 34.59%
 だった 2019/4/9
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43479370Y9A400C1FFJ000/
 注意:古い資料 画像の一番上の会長は死亡済み
 遺言で長男、長女、次女(ピーナッツ)で均等分け、各々の持ち分は5.??%で、お家芸の内紛中
 でもって、キーウーマンは未亡人 元・会長の趙亮鎬の妻 李明姫
 彼女が8.9%ぐらい持ってる
 白馬の騎士って言ってるのは物言う投資会社・KCGI(コリア・コーポレート・ガバナンス・インプルーブメント)が15.98%程度まで買い進めてるから
 (このボイコット・ジャパン、武漢コロナでKCGIは売るかもね)
 ちゃんとした?記事 2019.06.21
 韓経:米デルタ航空が「白馬の騎士」に…韓進KAL株4.3%取得
 https://japanese.joins.com/JArticle/254700?sectcode=300&servcode=300
- デルタ逃げてー 
 ただでさえ不味いデルタの機内食が更に不味くなりそう
- 死亡済み wwわろたw 
- デルタ航空、去年は好調だったみたいだね 
- >>12 
 WWWWWWW
- >>12 
 デルタの社長には苦痛が待ってるよ。
 慣例(法律は無いけど)では、大統領が利用する場合には「社長」が同乗する
 理由は安全の担保だとさ 前は財閥の総帥である会長が同乗してた
- ウォン安、株安で買いごろ? 
- NARUTO続編にデルタって敵キャラがいるんだけど、韓国のせいで嫌なイメージが付いてるわ 
- >>6 
 姉(ピーナッツ)
 弟(現会長)
 妹(水掛け)
- >>19 
 一応JLもNHも上級会員資格を持っているので、時々Cクラスにアップグレードしてくれたこともあったけど、アメリカ路線では1回だけだったなぁ。まあ、そもそもアメリカには数えるほどしか行ってないけど(^.^;
 ちなみに、過去最悪だと思ったのがUAの成田-ソウル線。おそろしくピッチが狭くて、よくあのデブのアメリカ人が乗れるもんだと、ある意味感心したよ。成田-ソウルの短距離ですら息苦しいほどだったのに、LAから来た連中はいったいどんな神経してるんだと。
 DLは1回しか乗ったことないな。確かポートランドまで。
 その頃には米系キャリアには深く絶望していたので、何も期待せず心を無にして乗った記憶があるので、特別に悪い印象は残ってない(-.-;
- >>22 
 確か、その時は未だJGCになってなかったし、本当に直前に決まった出張だったため、席があっただけでもラッキーという状況だったので。いやあ、着いたら足がパンパンに浮腫んでたのを今でも覚えてる。
 私の出張先は、一時期随分と欧州にも行ったけど、やはり主としてアジアだったので、幸い米系キャリアにはあまり乗らずに済んだ。でも、悪名高い台湾や中国の国内線にも何度か乗ってる。ある中国国内線(成都-南京だったかな)の機内食は......ありゃあ、驚愕の一言だった ~.~;
 KEは1,2度使ったことがあるけど、機内が既にキムチ臭かったのと、着陸が少々荒っぽかったのを覚えてる。当時の同僚も、韓国出張の際にはKEを使うくらいならOZのほうがまだマシ、可能ならば日系でという感じだった。UAを使ったのは......なぜだったのか覚えてないや。
 まあ、KEも完全に潰れるくらいなら、DLに吸収してもらった方がマシなのではないかな。サービスの向上は期待できないけれども。
- >>3 
 最後はデルタに買われる羽目になる。
 そのうち朝鮮資本からは抜けるな。
- >>23 
 UAのはパンナムから継承した世界で唯一の世界一周便の日韓部分でしょう。
 アジア路線は最初に中華航空に乗ったんだけど直ぐに名古屋で落ちてあれには乗らないようにと言われた。
 機種の上げ過ぎで失速したよね?退役軍人は戦闘機の感覚で急上昇・急降下させてしまうらしいね。
 中華もそうだけど大韓航空も空軍を定年退職した人を使ってるから荒いんだって。
 デルタ本体は出張にも使われる信用有る会社だけど吸収したNW太平洋路線が安かろう悪かろうだから大韓航空も期待出来まい。
- 空軍を早期退職した「自称」パイロットね 
 年間150人単位で早期退職
 https://www.sankei.com/west/news/150926/wst1509260005-n1.html
 自称ってのは操縦席に座わっていない航法士にさえ飛行経歴証明書が発行されて、民間でパイロットとして働いてる(飛行経歴証明書の偽造は継続中よ)
 KBSが入手した空軍本部の内部文書を見ると、空軍は飛行制御システムをコンピュータ化した2001年以降、機長や副操縦士、教官、学生等の飛行時間を別々に区別しないまま、すべての「バッジ」(機長)に統合し、証明書を発行してきました。
 http://news.kbs.co.kr/news/view.do?ref=A&ncd=2805895
 当然ながら、飛行時間の水増しもやってる
 http://news.kbs.co.kr/news/view.do?ref=A&ncd=2805864
- >>27 
 軍用機上りは滑走距離をなるべく短くするために若干深めの角度で着地したがるという話を、以前どこかで聞いたことがあります。結果として、ドスンと跳ねるような着地になるのだとか。まあ、真偽のほどは定かではないですが、空母への着艦なんかを見てると、さもありなんという気はしますね。
 CIは乗ったことがないので(当時の同僚や上司からCIだけは止めとけと言われた ^.^;)、どのくらい荒っぽいのか知りませんが、乗客としては、なるべくふんわりと降りてくれた方がいいな。やはり、ドスン、ボヨン、ボヨンというのは、心臓に宜しくないので。
【デルタ航空にすがる】大韓航空の株式持分を統合レベルまで増加
28
ツイートLINEお気に入り 25
25 3
3