- 情報を無理矢理公開させるのは現状、良いのか悪いのか判断できない 
 隠蔽するのは勿論悪いが、国内外に不信感持たせて、いざ政府に協力しなければいけないとなったら混乱が生じるだろう
 岩田を誘った厚労省の高山医師「『入ってもいいよ』とは言ってない。岩田はラウンジ周辺のみを2時間弱見ただけ」
 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2703278763058947&id=100001305489071
- グリーンゾーンを明確に作りたかったのであれば、河野太郎氏が提案した「病院船」って手がありましたけど 
 でもやっぱりおおごとにしないで欲しい、という中国側への忖度で潰されちゃったのでしょうかねー
- >>11 
 岩田ぁぁぁぁ
- >>2昨日のtwitterに岩田氏の記事が有ったが 
 愛知トリエンナーレ主催者と同族との事だ。
- 岩田が無許可で入船したら英米に逮捕される? 
- 2020年2月ダイヤモンドプリンセス号、武漢肺炎の対策 
 日本は善意でダイヤモンド・プリンセス号(イギリス船籍、アメリカ経営)を受け入れた
 ↓
 ・クルーズ船の感染者を、日本国の感染者数に入れて汚染国扱いされる
 ・日本政府が乗員の交替を申し出るが、断られる
 ・乗客から日本政府が面倒を見ろと文句言われる
 ・乗員から日本政府が面倒を見ろと文句を言われる
 ・他国から日本が面倒を見ろと文句を言われる
 ・数千人の検査して、地上で隔離しろと無茶言われる
 (日本の法律が、船には適用出来ない)
 ・WHOの指針に従って検査したら、検疫官が感染する
 ・マスゴミと野党が日本与党を批判する
 ・WHOが、なぜか上から目線で文句を言ってくる
 ・日本の善意でクルーズ客を隔離し経過観察期間が過ぎたから、各国から自国民の回収の話が来ているのに、日本政府を叩く
- >>17 
 私はとりあえず、イギリスが大嫌いになったw
 あいつら、しれ~っと知らんぷりして、何なん?さすがブリカスやわw
- 専門家でそれなりの地位にある人なら、多くの素人に向かって問う手も意味がない。 
 現場に問題があったならその場で改善案の提案をするのが一番の仕事。
 素人の乗組員が働いている。
 医療関係者や訓練を受けた人ではない。
- >>17 
 なんなんだろうな。
 善意で受け入れた国を叩くから他の船を受け入れてくれる国がなくなる。
 結局無理して受け入れたカンボジアが大惨事。
 中国やWHOと同罪…は言い過ぎだが十分「共犯」だわ。
- さっき、岩田某のインタビュー映像を見たけど、 
 彼の口調には、理性的、理論的要素は、ほぼ皆無。
 話が本当だとしても、煽動者としか思えなかった。
 非常時には、こういう人間の言葉が
 説得性(虚実は不問)を持つ
 のだと思い、改めて恐怖を感じた。
 日本人も「声高き者を信ず」になってしまうのか?
 良くも悪くも試金石になっていると思う。
 Yahooのコメントを読んでいても、
 ちゃんと科学的に書く人間と感情を優先させる人間が拮抗している感じ。
 怖いのは、感情が伝染すること(感情的な人間同士で)。
- >>1 
 この大臣は首だ!
 どうも顔つきが無能っぽくて「大丈夫か?コイツ…」とは
 思ってた。
- そもそも船舶はその様に設計されていない。 
 旗国主義で英国の船籍、運営はアメリカのクルーズ船、警察権は船長にある。
 寄港中の20海里以内は日本の法が及ぶとはいえ、
 この様な状況は想定されておらず、国際法や船舶法で取り決めがある訳では無い。
 全てが手探りで、手段としては検疫ぐらいしかない困難な状況で 良くやったと思っている。
- 厚生省 高山先生のコメント 
 facebookリンクですが登録してないと見れません
 https://m.facebook.com/profile.php?id=100001305489071&refsrc=http%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F&_rdr
 岩田教授をやんわりたしなめる
- >>21 
 専門家として、物言いが感情的だよねw
 本人も「ヤバい、ちょっと言い過ぎた…」と思っているんじゃない?
 「義憤にかられて発言しました!」といった雰囲気だったし。
 ただ、経緯や船内の一部分しか見ていない状況で、あんな風に批判するのは、フェアじゃないと思うわ。
 まぁ、個人的には、今回の日本の対応は この状況下では 精一杯やったとは思うし 評価しているけど
 完璧だったとは とても言えないのは事実だから。
 こういう批判も必要かな?とは思う。
 「カイゼン」は大切だし。
 しかし、このタイミングで あのような発言をするのは、あまりにも日本へのダメージが強い。
 この人、これから大変な事になると思う。
- >>24 
 コメントには続きもあるので拡散してますから検索でもして見てください。
 岩田先生が一人で熱くなってるみたいなようです。
- >>24 
 コメント続きもテキストで貼っておきます
 >DMATのチーフのドクターと話をして、そうすると「お前にDMATの仕事は何も期待していない、どうせ専門じゃないし、お前は感染の仕事だろう、感染の仕事やるべきだ」という風に助言をいただきました。
 これ事実です。岩田先生は、これで自分は感染対策についての活動ができるようになったと理解されました。ただ、船には、DMATのみならず、厚労省も、自衛隊も、何より船長をはじめとした船会社など、多くの意思決定プロセスがあります。その複雑さを理解されず、私との約束を反故にされました。せめて、私に電話で相談いただければ良かったんですが、そのまま感染対策のアドバイスを各方面に初めてしまわれたようです。
 結果的に何が起きたか・・・、現場が困惑してしまって、あの方がいると仕事ができないということで、下船させられてしまったという経緯です。もちろん、岩田先生の感染症医としてのアドバイスは、おおむね妥当だったろうと思います。ただ、正しいだけでは組織は動きません。とくに、危機管理の最中にあっては、信頼されることが何より大切です。
 >アフリカに居ても中国に居ても怖くなかったわけですが、ダイアモンドプリンセスの中はものすごい悲惨な状態で、心の底から怖いと思いました。
 これは岩田先生の感受性の問題ですから、否定するつもりはありません。また、船という特殊な閉鎖空間において、新興感染症が発生しているわけですから、怖くないはずがありません。ただ、そのなかで継続して頑張っている人たちがいることは、ぜひ理解してほしいと思います。ちなみに、私は明日も船に入ります
- 究極、致死性とのバランスだと思う。 
 致死性が高ければ、感情的になるのもしょうがないと思う。
 一方で、
 致死性がそんなに高くなければ、冷静に対処する方が得策。
 そのような場面で、感情的に言われると、
 (阿藤 快さん的に)なんだかなぁ~???と言う感じになり、
 マスコミの連呼報道で、ザケンじゃねぇ、と言う感じになる。
 ここ、10年くらいマスコミの集中報道は悪影響しか生んでいないと思う。
 個人的には、日本人の間にも「知的レベルの超えられない溝」が生まれているようにも思う。
- そもそも、日本到着以降に 実際に クルーズ船内で 感染が拡大したのか?という問には 
 論理的に考えると「まだ判断できない」という結論になるよね?
 エアロゾル感染に関して、想定外で対策していたから、可能性はあると思うけど。
 …結論を急ぎすぎじゃない?
- 上念は秋元のチャイナマネー事件以来、ケチのつきどうしだな。 
 言ってることはすべて嘘ではないんだろうが、庇ったのがまずかったな。
- >>31 
 もちろん、検証と批判、改善は必要だと思うよ。
 ただ…あまりにも、不利な状況下だった事も事実だし、岩田教授のように その状況を度外視で批判する人には、きちんと反論するべきだとも思う。
- >>31 
 その検査で発覚した「発症者」が、日本に来る前に感染したのか、後に感染したのか、確かめる方法がないよ。
 今後の2週間で、陰性だった下船者が発症したのならば、日本到着後の感染だと見なすべきではないか?
 確かに疑わしい部分もあるけど、論理的に考えて、現時点では判断できない。
- >>23 
 そう、この船は出入口が1つしかなくて、構造的に 完璧にゾーン分けするのは不可能だと言っていた。
 病院の建物と、クルーズ船を、同じレベルで運用できるわけがない。
- 動画、削除したようだな。 
 いろいろ間違った部分があると、判明したからだろう。
- >>35 
 世界中に拡散されている以上、もう遅いよね。
 岩田教授には、落とし前を付けてもらわないと。本人が責任持って、訂正してもらいたい。
- 船内は、イギリス 
 イギリス船の防疫を、日本がしてあげている
 岩田はパヨク
- >>24 
 あんな人に協力したこの人にも問題があるよね
 専門家以前に性格があれな人を船の中に入れて混乱させたんだから
- 岩田のことはよく知らないが、結局、あの船は武漢肺炎製造工場になってしまった 
 厚労省と政府、それをサポートした専門家(?)の失策だよ
 世界から笑われてる
 評価してるのはWHOと中国政府w
- 動画拡散 
 ↓
 間違いがばれる
 ↓
 謝罪と削除・・・・但し日本語版のみ。
 英語版などは削除していないで拡散中
 更にBBCなどのインタビューを受け、日本の対応を批判する論は拡散済。
 ついでに馬鹿な識者が釣られて必死に拡散(上念司など)
 日本ディスカウントのミッションコンプリートだなw
- >>41 
 今はTwitterで、岩田は謝罪しろって言ってるな。
 もうダメかな上念は。
 そもそも、国際政治寄りのニュースバラエティーから、医療の情報を取ろうなんて奴いるのかね。
- >>41 
 肩書きは本物な専門家だからね
 この人のデマを信じてしまっても仕方がない部分はあると思う
- >>45 
 日本への貸しなんて返す方がアホだ。
 寧ろ自らを棚に上げ叩けば色々差し出してくる。
 それがこの星の真理の一つだ。
- 岩田健太郎 
 2013年1月6日のTwitterにて「ネトウヨとゴキブリと蚊は存在自体がうっとうしいので一掃してほしいと思うぼく」と投稿。
 2019年7月12日のTwitterにて「この前インタビューで申し上げましたがゴキブリって案外健康被害はないんです。バイキンたくさん持ってても感染の原因にはなりにくい。感染には感染経路が必要。ゴキブリ食べたり床舐めたりしなければ大丈夫。ゴキブリは鬱陶しいわりに実害なし。ネトウヨみたいなものです。」との差別的発言をし物議を醸している。
 2018年12月28日には、前日にテレビ朝日「モーニングショー」で放送されたネット右翼の特集をまとめたブログ記事「モーニングショーがネトウヨを特集!最多の職業は自営業、年代は50代前後」のリンクとともに「医者、いますねえ。少数派でしょうが」と投稿した。
- >>9 
 こんなのも
- >>40 
 動画は削除したけど主張は変えないそうだね。
 動画は彼にとって都合の悪い部分があったのかね。
 船に感染リスク、岩田教授「主張変えず」
 https://www.asahi.com/articles/ASN2N3F7RN2NULBJ001.html
- 最近パヨクマスコミが元気いいね。マジに糞 
 マスコミだから政権を擁護しなくてもいいけど、正確な記事ぐらい書けよ
- 感染リスクはどこでもあるよ。0%はないからね 
- >>45 
 アメリカ人は、なんでアメリカ人のインフルエンザの死亡者数が単に人口が多いから多いのではなく人口比でもぶっちぎりなのか解らないと言うより、そのこと自体知らなくて当然の国民性だからなあ
- そもそも最初、武漢ウィルスの素性も分からず検疫も出来ずグリーンマンとレッドマンとで分けられない状態が続いていたのに、グリーンゾーンもレッドゾーンも無いだろw 
- 3700人が多すぎだわ 
 船という限定空間で3700人を対象にゾーン分けは物理的に無理でしょ
 この規模の人数はその辺の病院でも無理
 専門チームが10あっても1チームで370人を管理とか頭おかしなるで
- 環境が最悪な状況なのに理想論だけを掲げて周りを困惑させたのが悪い。 
 知識があっても状況の把握、変化を理解して動けない。
 それは机上の空論でありそれは追い出されても仕方がない。
 その不満を動画に上げて不安を煽るのは正しく無い。
- そもそもニュース番組を見るのって、情報とその解説が聞きたいのであって、 
 上念の屁理屈を聞きたいわけじゃないからな。
- 簡単なバカの見分け方 
 ケチをつけるだけなら、バカでもできる
 賢い人は、問題を解決する
- >>58 
 原発に臨む空き缶みたいだな
厚労省「岩田教授の言ったとおり。レッドゾーンとグリーンゾーンは分けてません」
60
ツイートLINEお気に入り 60
60 0
0
