- ワールドカップ大橋・・命名が恥の上塗り、反日種族大橋のほうがピンとくる 
 =====
 工事期間は予想より5年ずれ込み…事業費は当初より1000億ウォン増
 着工から11年間工事が続いているソウルのワールドカップ大橋が、今年12月に開通する。工事開始からおよそ10年8カ月。橋の工事としては韓国国内で最長の記録になる。以前は、2018年12月に開通した冬柏大橋(忠清南道舒川-全羅北道群山)が10年3カ月で、最長工事記録を持っていた。ワールドカップ大橋は、本来の計画よりも工事期間が5年も長引き、事業費が1000億ウォン(現在のレートで約92億円。以下同じ)近くも余計にかかった。
 4日にソウル市が明らかにしたところによると、麻浦区上岩洞と永登浦区楊坪洞を結ぶワールドカップ大橋(長さ1980メートル、幅31.4メートル)の進捗(しんちょく)率は75%。橋と南端の出入路を結ぶ締めくくりの作業だけが残されている状態だ。市は2010年4月に工事を開始し、15年8月までに完工させたいと発表した。
 しかし翌年11月に就任した朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長は「土木事業を減らしたい」として、福祉・文化事業に予算を優先配分した。毎年予算が限定される状況で、ワールドカップ大橋の工事は後回しにするほかなかった。11年は工事予算として300億ウォン(約27億5000万円)が策定されたが、市の負債削減対策の一環として100億ウォン(約9億2000万円)のみ配分された。完工の時期も16年へと1年ずれ込んだ。市は17年12月にも、開通の時期を「20年8月」と暫定発表したが、進捗率などを考慮して今回さらに4カ月先延ばしにした。
 工事が大幅に遅れたことで、ワールドカップ大橋の工事事業費は大きく増えた。当初、事業費は2590億ウォン(約238億円)と策定されたが、施工会社の人員や資機材が待機する費用や追加のランプ開通費などを合わせて、現在は総事業費3550億ウォン(約326億円)に達している。
 朝鮮日報http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/05/2020020580024.html
- 2年後にまた崩れて死者が出るお約束パターン。 
- 恥の上塗り大橋 
- なんで反日種族大橋なのかわからない 
- 中央を斜張橋にしてあるように見えるけど、橋脚のスパンは両岸とたいして変わらない謎設計。 
 もしかしてデザインでワイヤー張っただけ?
 それはダサいなあ。
- 韓国にとって、あのワールドカップは誇らしい思い出なのだろうか。 
 日本にとっては恥辱の、屈辱の傷跡なのだが。(試合とは別の意味で)
- ところで何のワールドカップ? 
- ラグビーワールドカップ日本を祝ってくれるつもりだったのかな? 
- たかだか2kmの橋を長々と🐷 
 金も技術力も期日も約束も
 な~んにも無い国だね🎵
- ワールドカップ大橋は韓国のサグラダ・ファミリアニダよ。 
 時代を超えて営々と作り続けれれるニダ。誇らしいニダよ?
- 10年以上も掛けてだらだらと作ったことによる 
 弊害は無いのか?既に至る所で劣化しているとかさ。
- >>1 
 「ワンカップ大関」みたいな語呂やな
- >>11 
 コリアンの技術力なら本来10億年かかってしまうものを、パリパリ文化で10年に短縮したのかもしれない
この橋を架けるのに11年…ソウルの「ワールドカップ大橋」年末に開通へ
13
ツイートLINEお気に入り 13
13 0
0