- https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20200105000400882?section=society-culture/index 
 韓国当局は5日、打ち上げのため、同衛星を韓国航空宇宙研究院からギアナ宇宙センターに輸送すると伝えた。
 千里眼2B号はギアナ宇宙センターに到着後、点検や燃料注入、発射体の組み立てなどを準備を経て、人工衛星打ち上げ用ロケット「アリアン5」に搭載され、打ち上げられる。
 打ち上げから1カ月後に人工衛星の活動範囲である静止軌道(地球から約3・6万キロ)に到着する予定。10月からは赤潮などの海洋環境情報を、来年からは粒子状物質(PM)などの大気環境情報を観測する。
 韓国当局は「東アジア地域で発生・移動するPMなど、大気汚染物質を常時観測し、流入・影響を分析することで、国際大気環境紛争に備える基礎資料を確保できる」と期待を示した。
 ~~~終わり
 宇宙強国nida
- で、自前で打ち上げるのはいつの日になることやら 
- >>1 
 どうせ不具合がでて延期だろw
- 打ち上げの為のロケット🚀代をまた踏み倒されるぞ。 
 どこの物好きだ?踏み倒し常習犯の南キムチの衛星を打ち上げてやろうなんて手合いがまだこの地球にいたのか?☆☆☆☆☆☆☆
- ロケットの振動と加速力はとんでもなくて、その強烈な振動と力にもスペクトルがある。 
 衛星の設計にはその振動スペクトルと共振しないように作る必要がありロケットを持たない国はどうしても既成のバスシステム(衛星のフレーム・電源など基本セット)に頼らないと本格的な物は難しい。
 また、衛星の要素部品については「繰り返し宇宙に上げて実証」された部品が非常に強く好まれる。
 実証されて無くて地上では実証にならなくて1/10000で駄目かもな部品が10000個で出来ている衛星はまず失敗する。
 だから異様に古いものが実証されていると言う理由で継続使用される。
 基本設計が冷戦時代とかザラ。
 そういう所で新規開拓出来るのはロケットを持つ国。
 自分のロケットで工学衛星として実証して実証していく。
 それが宇宙開発の進歩の形。
 つまり、朝鮮人には永久に無理w
- どこだ? 
 自国で初めて打ち上げてみるのか?
 日本には墜とすなよ?
 その場合瞬殺だからな👍
- ただ見るだけ。。 
 もっとやる事あるんじゃないのか、と。
 インフラの見直し他で☆
- 韓国が映像加工しそうwww 
- それにしてもさ、フランスと韓国って悪党同士で仲いいよね、ゴミ的親和性があるのかな? 
- 間違えた、悪党じゃなくて小悪党だw 
- いや?もうだれかが韓国産ではないと書いてるし 
 キット買って名前付けただけ
- >>27 
 韓国の事だからスペック盛り盛りにして不具合連発させそうだね。
 通信中継機能つけろとか日本を監視できるカメラ搭載しろとか無理難題をふっかけてんじゃね。
- まず百葉箱を全国に置く所から始めようか(´・ω・`)基礎知識も無いのにいきなり衛星て、送られてきたデータが何かもワカランのじゃないか? 
- >>30 
 hatoさん復活! (=´∇`=)
- >>38 
 設置はしてるよ
 自動気象観測装置とも呼ばれる防災気象観測装置(AWS)ね
 要はテレメ―トリングができる「百葉箱」 500か所ぐらい
 だけど、ビルの屋上とかに設置してるてアホぶり
 データは測定してるけど、信頼性が全くない
 概要気象観測装置(ASOS)が約100か所
 http://www.sisajournal-e.com/news/articleView.html?idxno=199515
 最近設置されたPM.25の測定装置もそうよ
 ビルの屋上にあったり、フィルターの交換がしてなかったり、
 PM10の測定招致はもっと前からあったけど、似たり寄ったり
- 全部海外頼み(笑)設計も制作も打ち上げも(笑)もしかして観測もお願いしちゃうとか?(笑) 
- >>30 
 あ、hatoさんだ!(・∀・)b
- いまだに自力で衛星も打ち上げられない国があるって本当ですこ? 
- 44去年まではチベスナ(1月7日は「千円札発行の日」なんかさ、1950年に初めて1000円札は発行されたっぽい。絵柄はショートクくん。当時は大金だったんだろうね)2020/01/07(Tue) 02:32:15ID:A2MjQ2MDk(1/1)NG報告 大気汚染など観測って・・・ 
 そんなもの観測しちゃってさ、本当にいいの?????
 地球上で最も穢れているのはちょーせん半島ってさ、自明の事が明白になるだけでは?
- >>44 
 韓国が測定しなくてもすでにわかっているので隠しようがないです
- ひと足お先に失礼。韓国さん ごきげんよう。オーホッホッホ 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 《 情報収集衛星、打ち上げ成功=光学7号機、H2Aで―鹿児島・種子島 》時事通信 2020.02.09
 三菱重工業は9日午前10時34分、政府の情報収集衛星光学7号機を鹿児島県・種子島宇宙
 センターから、H2Aロケット41号機で打ち上げた。衛星は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。
 H2Aの打ち上げ成功は35機連続。成功率は97.6%となった。
 情報収集衛星は1998年、北朝鮮による弾道ミサイル発射を受けて導入された事実上の
 偵察衛星で、内閣衛星情報センターが運用。
 2013年には晴天時に撮影可能な光学センサー衛星2基と、悪天候や夜間でも観測できるレーダー
 衛星2基の計4基態勢となり、地球上の全地点を1日1回撮影できるようになった。
 光学7号機は15年3月に打ち上げられた同5号機の後継機。7号機の打ち上げ成功により、
 設計上の寿命を過ぎた旧世代の衛星を含め、8基での運用が可能となる。
 打ち上げ後に記者会見した宮川正・同センター所長は、昨年の台風19号では100枚以上の
 画像をホームページ上で公開したことを挙げ、「情報収集衛星のデータは大規模災害にも活用されている」と話した。
- フランスのロケットでフランスの衛星を打ち上げても、何故か「国産」になってしまう不思議な国 
 それが韓国
 もしかして日本と韓国では「国産」の意味が違う?
- 観測結果、嘘を発表するなら打ち上げても何の意味もない 
 国民は誰も手を打たない
- >>47 
 韓国人が言う国産とは、韓国人が(パクリでも、コピペでも)アイデアを思い付いたと信じる工業製品について、どの国が”生産”しようが、”研究開発”しようが、
 ・起源(でもないのに)を主張すれば、国産になります
 このような国民性は、先進国の常識には存在せず、朝鮮半島の風土病と思われます
- 静止軌道の場所は限られてるのに、また韓国がしょうもない見栄の為だけに邪魔な物を置く 
 ほんと迷惑な国だよ
- >>1 
 これを見ると、ギアナ高地に韓国の自前の打ち上げセンターがあって。
 自国のロケットで自国の人工衛星を打ち上げるって見えるけど。
 ・・・・・・・・なんか凄い記事だな(笑)
 韓国の方!!!ツッコミよろしく!!!!!!!!!
- 52名無し2020/02/09(Sun) 22:11:53(1/1) このレスは削除されています 
- 韓国が軍事衛星を持てないのは、他国に打ち上げてもらっているから。 
 他国の軍事衛星の打ち上げを請け負う国など世界にはない。
 軍事衛星は自国で打ち上げなければならない。
- おめでとうごじゃいます(^^) 
- >>15 
 一里は約4キロじゃね?
- 残念、自力打ち上げなら、壮大な花火が見られたのに。 
- 57名無し2020/02/10(Mon) 05:30:49(1/1) このレスは削除されています 
- 糞食い民族だから どこに糞が落ちてるのか観測するのかな? 
- 衛星の名前まで、糞ダサいw 
 北朝鮮と同じ臭いしかしない、さすが、3等劣化人種
- 日本の打ち上げ成功で韓国人の書き込みに 
 宇宙開発に金かけても無駄!
 稼ぎに成らん!
 とか、、、
 韓国には馬鹿が多いからかな?
 未だに打ち上げ出来ないのは。
 軍事、気象、通信は韓国では地上だけ?
 韓国人はGPSの仕組み知らないのかな?
 イージスシステムも理解出来ない?
 だからPM2.5は中国からとか言ってるの?
 国民意識が未開🐷
- >>1 
 気象情報を日本から借りる事が無いようにするのが先じゃねーの?wって思う
- 韓国:衛星打ち上げて、貰うwww 
 韓国:衛星壊れるww
 韓国:日本に気象等データを懇願ww
 日本:(爆笑)
 平昌オリンピックの時の醜態を繰り返すなよww
- >>60 
 チョッパリは宇宙人と戦争するnika?ふふふふふ
 とか本気で言っているからなw
 未開すぎるw
- 「世界初の粒子状物質観測衛星」という韓国の衛星、その真実は? 
 https://japanese.joins.com/JArticle/262733
 >千里眼2B号をめぐる疑問をQ&A形式で解いてみる。
 (1)粒子状物質をどのように観測するのか
 粒子状物質を直接観測するものではない。
 (2)観測をなぜ高度3万6000キロメートル静止軌道でするのか。詳しく見るには1000キロメートル以下の低軌道が有利なのではないか
 世界初の静止軌道観測衛星という表現は無理がある。
 (4)粒子状物質追跡のほかにどのような機能があるのか
 汚染物質の海洋投機監視、海水水質変化モニタリングなどを通じて海洋環境保護と水産資源管理にも寄与できる。
 (5)いつから稼動するか
 大気環境情報提供は2021年から、海洋情報サービスは今年10月から開始する。
 打ち上げが先ず成功するか...そこから始めた方が良さそうだ...
- 前打ち上げた自称オール国産衛星は、 
 ちゃんと機能しているのか?
- >>65 
 限られた静止軌道の場所を韓国のくだらない衛生に使われる時点で迷惑なんですよ
- あ~、明日打ち上げか。 
 まあ、打ち上げ自体はアリアンロケットだから何も問題は無いだろう。
 運用が始まってからが勝負だねw
- アリラン5号で打ち上げって脳内変換してる人がいっぱいいそうなんだが 
- ≪ 韓国の海洋・環境衛星千里眼2B号、地上局と初の交信に成功 ≫ 
 中央日報日本語版 2/19(水) 8:56配信
 アジア地域の粒子状物質追跡などの任務のため打ち上げられた千里眼衛星2B号が初めての交信
 にも成功した。
 韓国航空宇宙研究院は千里眼2B号が19日午前7時55分ごろ地球との初めての交信に成功した
 と明らかにした。オーストラリアの管制所と交信した。打ち上げ成功と判断できる信号だ。
 韓国国産技術で開発した静止軌道海洋・環境衛星の千里眼2B号はこの日午前7時18分
 (現地時間18日午後7時18分)仏領ギアナのギアナ宇宙センターで打ち上げられた。
 成功率98.6%を誇るアリアン5ECAロケットは千里眼2B号を搭載し予告された時間と
 誤差なく宇宙に飛び立った。
 打ち上げ後3分ほど過ぎて衛星を保護するカバーのペアリングが切り離され、約25分後に遷移軌道
 に進入した。遷移軌道は地球と最短251Km、最長3万5822Kmルの地点をつなぐ楕円軌道。
 衛星は打ち上げ後1時間が過ぎると太陽に向け太陽電池パネルを展開する。
 打ち上げ1カ月後には目標静止軌道に入ることになる。
 千里眼2B号はその後各種試験を経て10月以降から海洋観測データを提供し、
 来年からは環境情報を地上に送る予定。
 この衛星は今後10年間にわたり朝鮮半島周辺の海洋・環境を観測する任務を遂行することになる。
- >>70 
 ひとまず打ち上げおめでとう!
 と言っておきましょうか。
 韓国式ロケットでの打ち上げが早くみたいですね。
- >>69 
 現実はもっと笑える(´・ω・`)
- 千里眼2「A」号ってのを2018年?に打ち上げて、 
 2019年の4月あたりから試験運用してるけど、さっぱりニュースが出てこないですね。
 (これは既存の気象観測衛星がスリープ状態になって、ひまわりの気象データ=東南アジア諸国にはRawデータ、つまり生データ ≠ 気象観測図とかでは無いを利用してた時)
 千里眼2B:海洋・環境観測衛星
 千里眼2A:気象観測衛星
 千里眼2号 wiki あたりを読んでも判るように搭載してる機材はアメリカとかのチャンとした機材だし、
 千里眼 (人工衛星) wiki でわかるように、千里眼一号の衛星本体は EADS アストリアム(現・エアバス・ディフェンス・アンド・スペース)が開発、製造してる
 2号も設計、製造は同じく、エアバス・ディフェンス・アンド・スペースでしょう? なので、よほどの不具合がなければ、普通に動くはず
 (ああ、最終チェックって行程があって、一度韓国送りになってる、ラバルを貼るだけだと思うけど、韓国さんだからなあ 何があっても不思議ではない)
- 本日(2020年2月19日)午前7時18分(現地時間18日午後7時18分)仏領ギアナのギアナ宇宙センターで打ち上げられた。 
 日午前7時18分(現地時間18日午後7時18分)仏領ギアナのギアナ宇宙センターで打ち上げられた。
 https://japanese.joins.com/JArticle/262749
- 粒子状物質追う韓国の人工衛星「千里眼2B」、静止軌道に進入 
 中央日報日本語版2020.03.09 11:01
 
 千里眼衛星2B号。[韓国航空宇宙研究院提供]
 先月19日に打ち上げられた人工衛星「千里眼2B号」が目標とする静止軌道に無事進入した。科学技術情報通信部などは8日、千里眼2B号が6日午後7時30分ごろ静止軌道に無事到着したと明らかにした。目標地点は高度3万5786キロメートル、東経128.25度だ。この位置は韓国から最も近い赤道上空の静止軌道だ。
 千里眼2B号は韓半島(朝鮮半島)の大気汚染誘発物質と海洋汚染物質などを観測する任務を持つ。粒子状物質などを常時観測できる環境搭載機器と海洋観測任務を遂行する海洋機器を搭載している。高度1000キロメートル前後の低軌道ではなく静止軌道衛星のうち環境機器が搭載されたのは千里眼2B号が世界で初めてだ。低軌道では衛星が地球の自転速度より早く動かなければならないため1カ所にとどまり続けることはできない。
 千里眼2B号は今月中に衛星本体と環境・海洋機器の状態点検を終える計画だ。来月のサービス開始前までに環境・海洋機器からのデータ品質を最適化するための精密補正過程を進める。この過程を正常に終えれば10月からは海洋情報、来年からは粒子状物質など大気環境情報を提供する。
韓国気象衛星「千里眼2B号」 来月19日に打ち上げ=大気汚染など観測
75
ツイートLINEお気に入り 71
71 1
1