- 2019年(令和元年)12月24日 
 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)が、「Lowest altitude by an Earth observation satellite in orbit」としてギネス世界記録(※1)に認定されましたので、お知らせします。
 http://www.jaxa.jp/press/2019/12/20191224a_j.html
 超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)のギネス世界記録について
 https://www.guinnessworldrecords.jp/world-records/592663-lowest-altitude-earth-observation-satellite-in-orbit
 記録名: Lowest altitude by an Earth observation satellite in orbit/最も低い地球観測衛星の軌道高度
 記録数値: 軌道高度167.4 km
 JAXAは軌道高度にして300 kmより低い軌道を将来の地球観測などで利用するための研究をしています。この軌道は「超低高度軌道」と呼ばれ、これまでの人工衛星にとって未開拓の軌道領域です。この超低高度軌道を利用する最初の地球観測衛星が超低高度衛星技術試験機(SLATS:Super Low Altitude Test Satellite)です。「つばめ」はJAXAが培ってきたイオンエンジン技術を利用して、超低高度衛星を開発するための技術評価を行いました。
 「つばめ」は、271.5 kmにて軌道を保持した後、段階的に軌道高度を下げ、最終的にギネス認定の世界記録となった167.4 kmにて7日間の軌道保持を行いました。この軌道保持においても、高分解能の衛星画像を取得する実験にて、良好な画質の画像を取得できました。また、大気密度、原子状酸素の密度や大気に曝露した材料サンプルの劣化状況などのデータを取得するとともに、JAXAが開発した材料が長期間の原子状酸素の曝露に耐えることも実証しました。
- 「先進国」とは他の国より先に進む国の事 
 GDPやビルが高いから「先進国」なのではありません
 馬鹿な韓国人の皆さん。御覧ください
 これが「先進国」です
- なるほど、比推力の高いイオンエンジンだからこそ長時間低高度を維持できるわけだね 
 こういう用途もあるとは
- この試験衛星は、当然、将来の早期警戒衛星、偵察衛星のマニューバ試験用 
 更に、対馬海峡を挟んで、先進国と発展途上国の差が開いたなww
- 夢があるなぁ。 
- >>6 
 そうなのです。リュウグウへのミッションでもそうなのですが派生的に様々な技術が応用されて将来的に革新的な技術開発に繋がっていく可能性は無限大。
- 大航海時代に鎖国していた朝鮮 
 宇宙時代にデモ行進をしていた韓国
 歴史を忘れた民族に未来は無いwww
- Q. イオンエンジンとはどのようなエンジンですか?「はやぶさ」によってどのような革新的技術が実証されたのでしょうか? 
 イオンエンジンは、キセノンという気体をプラズマにして、それを電気的に加速して、高速で噴射させることによって推進力を得るものです。プラズマを作る方法によって分類されますが、「はやぶさ」のイオンエンジンは、マイクロ波の電波を使ってプラズマを作るので、「マイクロ波放電式イオンエンジン」と呼ばれています。この独自の方式を実用化したのは、世界で私たちが初めてです。
 また、イオンエンジンは、通常ロケットの打ち上げなどに使われている化学エンジンと比べると10倍ほど燃費がよく、かつ、長寿命です。宇宙で要求される寿命は最低でも1万時間ですが、これは1年間ずっと動き続けられるということです。また、宇宙へ打ち上げると修理に行けませんので、メンテナンスを必要としないで壊れず動くという長寿命性が条件です。「はやぶさ」のイオンエンジンは累積4万時間の運転を達成しましたが、これは、宇宙空間におけるイオンエンジンの稼動時間として世界最長の記録です。
 JAXA|希望を現実にした「はやぶさ」のエンジン
 http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/kuninaka01_j.html
- ロケットの打ち上げなどに使われている化学エンジンすら、まともに造れない自称宇宙強国=南トンスルランド 
- 俺文系だけど、これってすごいことだよね! 
 将来、いわゆる偵察衛星としてこの技術を利用すれば、かなりの解像度を得られるのだろうね。
 何cm四方まで解析可能なのだろうか?
 今のところ米軍の衛星が最高だとは思うが…
 この技術だけでも安保上はかなりの抑止力になるのだろう。
- >>9 
 壊れにくくて従来より燃費が10倍というのは凄いよな。この技術をなんとしても盗み出そうとする国があるだろう。どことは言わないが。
- >>4 
 このシャアアズナブルが粛正しようというのだ、アムロ!!
- 白丁そっ閉じ🤣🤣🤣 
 宇宙でアイゴー叫ぶ🤗🤗🤗
- 日本が宇宙空間でイオンエンジンを使う時、お隣の韓国では朝鮮時代と同じ様に党派の争いをしている 
 歴史を忘れた民族に未来は無いって本当だねw
 韓国人に生まれなくて本当に良かった
- 日本の隣にはロケットすら作れない国があるらしい。 
- このイオンエンジンによる軍事偵察衛星が実用化されたとしたら、 
 一番のメリットは「長寿命」ですね
 (現在は静止軌道衛星に比べて極端に寿命が短い=燃料を消費するから)
 カメラ等に分解能にはあまり寄与しない
 現在の軍事偵察衛星の最低高度は200kmぐらいかな?
 (通常はもっと高い、300㎞、600kmを周回してて、観測する時には高度を下げる)
 でもって、燃料を消費する(元の通常周回軌道に高度を上げるとか、軌道修正)から、寿命が短い(2~3年)
 衛星の大きさで搭載できる光学望遠鏡、レンズに制限がある
 (長さ:10m、口径4mぐらいが理論的には最大かな?
 撮像素子のサイズ(こっちは宇宙線による影響で微細化には制限がある)
 あんまり細かいのだと、例えば(市販のデジカメみたいな)素子とかがすぐに壊れる
 仮に、どちらも素晴らしいイノベーションが有ってクリアーできたとしても、
 大気の揺らぎ、光の散乱、乱射があるから5㎝、(カラーなら10㎝)程度が限界では? と言われてるみたいね。 これは変わらないのでは?
- >>5 
 低高度ってことは当然そういうことが視野に入りますね。
 衛星で発見して、詳細はドローンでってことなんでしょうな。
- >>19 
 なるほど!
 大変参考になった。
 このような技術を発展させるためなら、日本人として税金取られても惜しくは無いね。
 生活できないほど取られるのは嫌だけど…
- >>19 
 そういうこともあってエリア型のカメラを使わないこともよくありますね。
 たしかひまわりに搭載されているカメラはそうだったと思いますよ。
- >>12 
 普通、ロケットで1段目、2段目とあって宇宙に上げるよね。
 はやぶさのイオンエンジンはあの小さな機体に入る推進剤だけで打ち上げ1段分に相当する累積の総推力を出せるんだよ。その代りパワーがめちゃめちゃ小さい。
 まぁ。朝鮮人には文字通り雲の上の話。
- 記録作りのための衛星じゃないんだからギネス認定自体は大したことじゃないだろ 
 サイト見ると設計寿命は2年以上とあるね
 この軌道を2年近く維持できるのなら相当な能力(´・ω・`)
- 日本人がどんなに人類に貢献しても、馬鹿で野蛮な中国人と南北朝鮮の糞が東アジア人の評価を下げてしまう... 
 馬鹿な未開国に囲まれたアジア唯一の先進国の辛さだよな
- 露天風呂ヤバシ!! 
- >>29 
 同意する。
- 31名無し2019/12/24(Tue) 17:52:30(1/1) このレスは削除されています 
- 原子状酸素って活性酸素の事? 
 化け学に弱くて同位体とかなんとなくでやり過ごしてきたのでよく解らない
- >>32 
 活性酸素は化合物
 原子状酸素は大気中の酸素分子(O2)が分解された、文字通り酸素原子
 当然分子より小さいので、被膜に微細な亀裂があるだけで侵食される
- やはり韓国からは何のコメントも入らない! 
超低高度衛星技術試験機「つばめ」がギネス世界記録に認定されました
34
ツイートLINEお気に入り 33
33 0
0