- とりあえず、ニュースだらけになるだろうからソースは BBC を見ましょう。 
 https://www.bbc.com/news
 来年1月に EU 離脱。
 EU って言う巨大経済圏の横にあるイギリス。
 色々考えさせられる所は多い。
- 基本的にEUには離脱のための仕組みってのがないのか? 
 加入することはあっても離脱は想定外とか?
 いつまでもダラダラと……
- >>1 
 伝統国だから、伝統を理解しない移民が入って来ることが我慢ならなかったのだろう
- 自国の中央銀行で独自の経済政策が行えないのは嫌だな。 
 日中韓で統一通貨つくって中国に主導権握られたらと思うとゾッとする。
- 通貨を統一しても、財政を一つにしなかったからね... 
 本当に欧州を一つにしたいなら、地方交付税みたいな仕組みが必須だったんだよ...
- >>5 
 そう考えるとNATOは比較的上手くやってるね。
 空軍を維持出来ないアイスランドは加盟国が持ち回りで駐留してるんでしょ。
 防衛に掛かるコストを平等とまではいかなくても分担できていると思う。
 https://www.excite.co.jp/news/article/Otakuma_820082/
- ただでさえEU間は労働力の移動は自由の上に難民が押し寄せたんじゃ先進国側はたまったものじゃない 
 失業者の増加と治安の悪化に繋がる
 ただイギリスは内需拡大と新たな輸出産業を起こさない限りはキツイだろうな…(´・ω・`)
 スコットランド独立の話もあるし
- マスコミは「ジョンソンは狂人で、イギリス国民は離脱に反対している」的な印象操作をしていたよね 
 そして実際は保守党の勝利
 マスコミの左翼化が本当に深刻
 民放に中立性が無いのは当然だが、NHKの左翼化は問題があるわ
- BBCをぶっ壊す! 
- >>1ジョンソンは独裁者になる 
- イギリスはTPP入りに本腰入れるかもね 
- 「自分」から「EU」までの心理的な距離が遠すぎるんだよな。 
 自分が EU に対して何も言えないのに、 EU の規則に縛られる。
 移民がゾロゾロ入ってくる。
 文化、経済、社会構造、EU が勝手に決めている。「自分」は従うだけ。
 「もう無理だ」って、思っちゃうんだろうなぁ・・
- 分かった事は、欧州メディアも、報道にバイアスかかってるって事だね。 
 アメリカメディアも、トランプの大統領選挙戦で民主党の方が勝つと報道し、それに日本政府も分析を誤ってたのと同じ。
 社会が円熟してしまうと、メディアとしても事実を報道する前に、メディアが望むような方向に世論操作したがるって事でしょ。
イギリス総選挙。ジョンソン勝ったっぽい。
13
ツイートLINEお気に入り 13
13 0
0