- 釜山大学美術館建物の外壁が崩壊し環境美化員が死亡した釜山大学の美術館の26年前の新築工事監督の経営悪化の責任を問い、元建設会社代表らを立件、検察に送致する。 
 警察は、当初建物を手抜き工事現場責任者を4ヵ月以上探したが、結局探せないまま捜査を終了することになった。
 釜山金井警察署は業務上過失致死容疑で元建設会社代表A氏と監理責任者B氏を在宅起訴し、起訴意見で検察に送致する予定と29日明らかにした。
 A、B氏は1993年前後、釜山大学美術館建物の新築当時の工事監督がまともにできず、手抜き工事を放置しており、結果的に26年後、レンガの崩壊で人命を殺害した疑いを受けている。
 警察は7月初め、国立科学捜査研究院からレンガの崩壊事故が手抜き工事という精密鑑定結果を受けた。
 警察は手抜き工事の経緯を把握するために建物工事の責任者を探した。
 しかし、美術館を建設したR建設会社はすでに廃業しており、関連書類も残っていない状況だった。
 うわさを頼りに、ある療養病院を訪れた元建設会社代表A氏は、健康が思わしくなく、調査は容易ではない状態だった。
 https://news.nate.com/view/20191129n26583?mid=n0402
 違法建築が多く調査能力も無い韓国って怖え
- これは裏に何か強力な圧力が加わったと見るよな普通は(笑)そういうことが平気で起こりそうな国だし(笑) 
- 手抜き工事しかない国だろ? 
- 26年前 
 メンテナンスの問題点で
 現在の建物管理者の責任
 斜め上の酷い責任回避で
- パラオの橋を思い出すねー 
- 築26年の外壁? 
 建築業者の責任にするには、古すぎるし、無理があるのではないか?
 補修工事や点検をきちんとしていたら、防げたと思うが…
- >>1 
 これは、当該者が失踪していて見つけられないのか、韓国の行政制度上見つける事が出来ないのか何なんだ?
 普通の国だと失踪して住所不明になっていない限りはすぐ見つかるもんだが。
- >>1 
 死亡者の遺族が黙っていないと思うけど
 大学を相手に、謝罪と賠償ってパターンじゃね?(( ̄δ・ ̄)ホジホジ
- >>5 
 記憶に新しい所ではミャンマーのダムもねw
- 保守点検を怠った学校側の責任じゃねえの? 
 建築物で26年で外壁の点検しなければ、崩落しても仕方ないのでは?
- もちろん日本のせい。 
- まず、この事件は、環境美化委員の初老の男性が、建物の日陰で、掃除の仕事をサボっていたのです。そこに、崩れた外壁レンガが落下してきて死亡!という、実に韓国らしい事件。そして、一番のポイントは、この建物は、事件の5ヵ月前に、建物の高精度検査を受けて『クラスB』(比較的.安全)の評価を頂戴していたのですよ。従って、本来、捜査&責任追及されるべきは、26年前に、外壁工事をした建設会社などでは無く、5ヵ月前に検査をして『クラスB』の評価を与えた検査会社なのです。つまり、その、高精度検査を行った会社が、大学関連!文部科学関連!の事業を食い物にしている、曹国達とお仲間の〝アカ会社〟なのですよ。なので、その責任を〝アカ会社〟から、施工業者に転嫁するための茶番劇ですよ。…手抜き工事によるポッケナイナイが当たり前の韓国にあって、26年間も崩れない外壁施工をしたのであれば、むしろ、この施工業者を、誉めてやるべきですよ。 
- >>12 
 せっかくの良い文章なので、改行を適時入れていただけますと、読みやすくなって助かります
 また、それらの出典がございましたら、後学のために提示して下さいますと幸いです
- メンテを怠った学校側も悪いんじゃねぇかw 
 ・・・手抜き工事の上にメンテなしか。そら事故待ったなしだわな(´・ω・`)
- セウォル号も、未だ原因解明出来てないし~ 
- >>1 
 世界一のIT超強国が
 書類がないとか
 人を探せないだとか
 ITをどう使っているのだろう???
 ウン~~全く理解できないと言うか、
 ITはあるけど、使わない、使えないってことなのか???
 不思議の国の「大韓民国」
- ケンチャナヨ(^^) 
釜山大学、外壁崩壊捜査も責任者発見出来ず終了~
17
ツイートLINEお気に入り 17
17 0
0