- >>1 
 ありがとう
 お疲れ様でした
- ご苦労さまでした。 
 ふるさと納税に優遇されるとか、何かご褒美あれば良いね。
 あと、水害だけでなく地震に備えて、地域井戸(手動)は、復活させたいね。
 町内人だけで掘って、メンテまで町内人で出来るぐらいに。
- >>1 
 スレ主を尊敬します!
 お疲れさまでした。
 大変だったでしょ?
- >>1 
 お疲れ様でした
- 意外に温かいお言葉ありがとうございます。 
 疲れも取れますよ。
 まあお仕事されてる方と違って隠居ニートなんでこのくらいは社会に貢献しないと
 お天道様の下を歩けませんw
 高速代がタダになるのでついでにちょこっと観光できたし
 知り合いもできたし金銭以外のメリットもありましたよ。
- >>1 
 お疲れ様でした!
 ありがとうございます。
- 今後も自然災害が増えていくだろう 
 小・中学校でも週1ぐらいで災害対策授業をやってほしい
 早急に、そしてより具体的に、
 災害ありきで対応していかねば
- >>7 
 お疲れ様でしたm(_ _)m
 これから寒くなるので被災地の方々はいろいろ大変だと思います。そんな中、ボランティアの方の助けは本当に心強いと思いますm(_ _)m
- >>9 
 そうなんだけど、何回も被災するわけじゃないから経験者が少ないんだよね。
 被災した役所の人は経験をフィードバックできるようにデータ化して公開してほしいね。
 ボランティアも素人、役所も素人、被災者も素人で仕切る人がいなくてモタモタしちゃう。
- お疲れ様でした。自分の事ばかりで精一杯な自分が恥ずかしい 
- >>1 
 お疲れ様です
- 気が付いた点をもう一つ。 
 女性の方も結構いました。
 家具の掃除とか狭い床下に潜ったりとか女性のほうが役に立つ場面も多いです。
 力仕事ばっかりでもないので時間の自由が利く方はぜひ参加してみてください。
- それと災害なんで韓国は関係無いやなんて思っているかもしれませんが、 
 気候変動の関係で韓国でも今後は被害が出るようになると思います。
 現に今年はかなりの台風が朝鮮半島を通ったわけだし。
 こういったボランティア活動があるって知っておいた方がいいと思います。
- >>6 
 動画で、一人で井戸掘りを見たことあるんだけど、東京駅が地下水で浮くぐらいだから、関東なら7mも掘れば出るんじゃないかな。
 大がかりな設備は必要なくて、塩ビ管と電導ドリル+α
 俺は子供の頃に水害経験してるけど、
 地震だけでなく水害でも水道が出ない場合があるんだよ。
 その場合、家屋の泥を水で洗い流したくても水がない事態になる。
 熊本地震でも知人宅は電気も水道も出なくて、近所の手押し井戸で、飲料以外の水(風呂、洗濯、食事の洗い物)は助かった。
 飲料以外が自力で調達出きれば、給水車の供給力も早く、多くの地域に廻れるしね。
 東北震災では、西日本各県が持ってる給水車が東北までいかないとカバー出来なかった。
 もちろん泥が詰まったり枯れたりで、使えなくなる井戸は出てくるだろうから地域が自力で掘る経験あれば、役立つんじゃないかな。
- >>1 
 お疲れさまでした。自衛隊の方などの災害対策のプロが一人でもいれば状況は改善されるのでしょうけどね。とはいえ自衛隊も災害後は忙しいでしょうから難しいかなあ。
- 災害ボランティアを推進するのは構わないけど、必要最低限準備するものや気を付けることを書くべきだよ。 
 丈夫な手袋にマスクは必須。
 飲み物や食べ物は自前で用意する。
- >>1 
 偉いな君は!
 日本人の鑑だ!
- ネット右翼日本人の中にもいい人が居たのね 
 感心する
- 行動に移せる人は凄いと思う。 
 俺はせいぜい、おつりをコンビニの募金箱に入れるくらいだ。
- マスクは絶対に必要です。被災地は釘がたくさん落ちているので、あまり車で中には入らない方がいい。もちろん厚底の靴か安全靴。傷を負わないために、それなりの服を着て行った方が良いですね。 
 日本人の鏡です。
- >>24 
 何のつもりで書いたのか、何かジワるなw
- 台風19号など大雨被災地 広範囲に点在でボランティア足りず 
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000105-mai-soci
 全社協によると、31日午後6時現在、多くの協力を求めている地域は次の通り。岩手県宮古、釜石、久慈市、山田町、普代村▽宮城県石巻市、丸森町▽福島県いわき、郡山、南相馬市、川俣町▽栃木県栃木、佐野市▽千葉県長柄町▽長野市。参加には事前登録などが必要で、詳細は各地の災害ボランティアセンターのホームページで確認できる。
- ワイもボランティア行ってきたで 
 CoCo壱の500円券貰ったわ
 なお自分の帰る家は無くなった模様
 罹災証明とって住民票用意すれば部屋貸してもらえるんやろうけど、引っ越してから住民票移してなかったから色々めんどくさそう...
- >>31 
 お疲れ様です。
 今朝もテレビで人が足らんって言ってたから来週もう一回行こうと思ってる。
 明日は我が身っていうしね。
災害ボランティアに行ってきました
32
ツイートLINEお気に入り 29
29 1
1