- 鈴置氏の新しい記事が出たが、これまでになく強烈。 ttps://www.dailyshincho.jp/article/2019/07121745/ 
 鈴置氏はまず、朝日新聞や毎日新聞がわめき散らすような、規制強化による半導体の品不足が起きていないことを確認する。韓国以外でもメモリを作っていることもあるが、朝鮮日報の「日本は半導体の『急所のすぐ横』を狙ったようだ」にあるように、経産省は次世代半導体を狙い撃ちする一方、従来のメモリを巧妙に規制強化から除外しているからだ。
 http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2019/07/11/2019071100184.html
 では、世界の電機メーカーはこれからも韓国の半導体を使い続けるだろうか? 鈴置氏は世界中で韓国外しがはじまるとする。
 《世界のビジネスマンは米政府の動きに注目しています。もし、日本の輸出管理の強化に米国が口を挟むなら、今回の事件は日本の暴走と見なされたでしょう。
 しかし、米国は10日たっても動かない。そこで「日本は米国にお墨付きをもらっているのだな」と世界の関係者は見なし始めました。
 「米国は韓国を助けないな」と見た半導体のユーザーは、韓国の半導体産業の将来に疑問を持って、調達先を韓国から日・米に切り替えるでしょう。
 半導体は安全保障に直結する戦略製品です。普通の商品ではありません。
 中国の衛星国に世界のメモリーの半分を作らせるわけにはいかないと米国は考えるでしょう。米国の考えを見てとった半導体ユーザーは「今から購入先を変えておこう」と動くと思います。》
 北朝鮮の300ミリロケット砲の射程圏にサムスン電子の主力工場である平沢工場と、SKハイニックスの主力の清州工場が入っているという指摘もあった。韓国は終った。
- 鈴置氏は今回のシナリオを書いたのはアメリカという見方をしているが、それを補強する記事があった。 
 宇佐美典也氏の「韓国への輸出規制の背景に見え隠れする中国の国家戦略」だ。 ttp://agora-web.jp/archives/2040232.html
 サムスンは中国の西安に次世代メモリ工場建設にむけて2兆円規模の投資を進めているが、この工場で使うフッ化水素やEUVレジストは日本産とみて間違いない。ハイニックスも次世代メモリ工場を中国に作っている。
 アメリカは次世代半導体技術が中国の手に渡ることを安全保障上の大問題と危惧しており、いわゆる米中貿易戦争の本質もそこにある。
 次世代半導体に必要な物資を狙い撃ちした日本の輸出手続強化は、まさにアメリカの意向に沿うものであり、日本の今回の措置の背景にアメリカがいるのは間違いないだろう。
- >>3 
 情けない国だな。
- 「中国の衛星国に世界のメモリーの半分を作らせるわけにはいかない」 
 コウモリ外交の偉大なる成果だな。
- アップルは半導体の納入先をサムスンからEODやったかな? 
 中国企業に乗り換えるらしい
 半導体事業で今、韓国外しが加速している。
- >>3 
 回収フェイズにはいっただけだよ。
 自分のものになったと思うのが間違いの元。
- > 北朝鮮の300ミリロケット砲の射程圏にサムスン電子の主力工場である平沢工場と、SKハイニックスの主力の清州工場が入っているという指摘もあった。韓国は終った。 
 そうだよな
 こんなところにある工場の生産に世界経済が頼るわけにはいかないよな
 だから、日米は工場を分散することにしたのか
- フッ化水素のイランへの横流し説は、今のところ、まともなソースがないし、そんな大事件にしてはアメリカの対応がぬるすぎる。 
 そんな不確かな話よりも、サムスンとハイニックスが中国に次世代半導体技術を渡そうとしているという指摘の方が重要だ。
 こちらは裏付けがあるし、米中新冷戦の本質につながる話だ。
- >>1 
 鈴置さんの見解は、サムスンやハイニックスの取引先が取引を辞めることで、韓国の半導体産業が終焉を迎えるということですね。
 これは、仕方ないよね。
- >>3 
 韓国はスパイみたいな国だな、味方のフリをして北他に横流ししたり。
- 盗品を売りさばく事しか能の無い連中だったが 
 とうとう超えてはいけない線を越えたな
- 点と点が繋がって中国まで行ったか 
韓国半導体産業の終わりの始まり
13
ツイートLINEお気に入り 12
12 1
1