- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ2」が7月11日、小惑星「リュウグウ」に2回目のタッチダウン(着陸)を試みる。4月に作成した人工クレーターの近くに降り立ち、小惑星の地下にあった物質を採取する計画だ。 
 10日午前10時59分(日本時間)ごろに高度約20キロから降下し、11日午前10時18~58分ごろ着陸する予定。
 https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1907/09/news110.html
 良きかな良きかな♪
 日本は今日も平和だね。
- 承認さんきゅー! 
 二度目はチャレンジしないのではないか?なんて憶測もあったけどチャレンジしたねー
 続報が楽しみだ。
 来年は韓国の月面有人ロケット打ち上げが在るんだっけ?
 応援してます、頑張れ!
- JAXAは負けずに火星衛星探査がんばります。 
 http://www.isas.jaxa.jp/missions/spacecraft/future/mmx.html
 Live中継は、成功を祈りつつまったり鑑賞予定。
- 日本の技術nida 
- ガンバレー(∩˃o˂∩)♡ 
- 前回は帰り道に3年かかったけど、今回は早いね、 
- おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 
- >>5 
 おお!凄い!良かった良かった、成功おめでとう!
- また帰って来たサンプルをコリアンが回収しに来るんだな。 
- JAXA、関係者の皆様、またやりましたね🎵 
 おめでとうございます❗
 すごい、すごいぞー❗❗
 スマホをデスクに置いて、速報入るの待ってました。
- テレメトリー回復後に、はやぶさ2→JAXAに来たデータを確認。 
 全ての機器が正常動作していることを確認できた。
 試料の採取も成功した事を確認。
 今後、採取した試料の分析とその結果のJAXAへの伝達。
 初代はやぶさから14年。
 全てのシーケンスが計画通りに行えた事は、小惑星探査については、NASAと同程度かそれ以上の技術/運用/プロジェクトマネージ力が、日本にあることが証明された。
- 着陸した? 
- 「宇宙開発事業細部実践ロードマップ」 
 韓国科学技術部は、2020年に月探査衛星、25年に月面着陸船をそれぞれ打ち上げる計画だ。
 韓国凄い!
- はやぶさ2の成功も韓国の半導体技術の 
 おかげnida!!
 チョッパリは韓国に感謝しなければ
 ならない
- >>16 
 なんか朝鮮の陶磁器がなければ日本のロケットは出来なかったらしいから韓国人に感謝しなければいけないらしーよw
- 韓国人どうせ、気分悪いから見に来ないだろうが、韓国人は何時、まともに自国ロケットに乗った自国衛星で宇宙行けるの? 
 相当年数と回数の打ち上げ実績と、衛星運用、勿論技術もないと、地球圏から外の宙域には行けないぞ。
 まして、着陸、地球帰還なんぞ、その何倍も難しいからな。
 半導体だけに国を撒かせたから、この様なんだよ韓国人(笑)
はやぶさ2、リュウグウに2回目の着陸へ 地下物質の採取に挑む
18
ツイートLINEお気に入り 18
18 0
0