- コリアンダービー馬「ワンダフルフライ」 
 ※コリアンダービー:距離1800m YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=UgwI3N6Yve0 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=UgwI3N6Yve0
 因みに2017年から国際レースとしてコリアカップが開催されており、
 ◆2017年:(国際レース)コリアカップ 1800m
 勝馬=ロンドンタウン(日本:岩田康誠騎手)大差勝
 ※以降ロンドンタウンはJRA及び地方で7連敗して挑んだ2018年コリアカップ
 ◆2018年:(国際レース)コリアカップ 1800m
 勝馬=ロンドンタウン(日本:岩田康誠騎手)大差勝
 となっております。
 尚、2017・2018の観客数は約4万人と発表されています。
 ---------------------------------------------------------------------------
 ・競馬は韓国で人気が無いからレスが伸びないとか聞きますが(暇だったんで)一応スレッドを上げてみました。
 「画像」
 ・勝利の雄叫びを上げるダービージョッキー
 ・コリアカップの余興で披露されたテコンドー
 YouTubehttps://youtu.be/KVVNKr5Reh0 YouTubehttps://youtu.be/KVVNKr5Reh0
 2017年コリアカップ YouTubehttps://youtu.be/ux2LeclKeBc YouTubehttps://youtu.be/ux2LeclKeBc
 2018コリアカップ
- コリアン駄馬に病原菌伝染されるぞ。 
- 韓国にも競馬があることを初めて知った 
 もしかして、既に競馬の起源を主張している?
- >>2 
 Wikipediaの情報(コリアンダービー)だとhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC
 今回のタイムが⇒1分55秒7
 JRAで同じ左回りの1800mは中京しかないようで、東海ステークスGIIのタイムが以下(過去2年)の通り。
 ・2018年1月21日 中京1800m 1:51.8
 ・2019年1月20日 中京1800m 1:49.8
 比較する馬齢も違うが、だけど4~5秒の差は大きいと思う。
- 単に競馬と言っても色々な要素が関わっているからねぇ 
 ぶっちゃけ地方競馬でも韓国に比べればレベルも高いだろ
- >>7 
 アメリカでもダートが主流だよ。
- ん〜、韓国競馬なんて日本で実績出せなくて種牡馬失格の烙印を押された馬を買い取って種牡馬にしてるレベルでょ?www 
 まだまだ追いつくには数十年かかると思うよ。
 外国産馬を買ってきて大活躍してホルホルするぐらいなら可能だけど。
- >>4 
 調べたら本当にそんな感じだった。
 https://db.netkeiba.com/horse/2013101999/
 G3で勝ち負けで稼いでいる馬でG2にさえ出てこない。
- 日本馬の底力に韓国お手上げ! 第1回「コリアカップ」で見せつけた日本競馬の実力と韓国の意外な反応 
 https://kaikai.ch/board/49907/
- >>6 
 知っている中ではエアダブリンが韓国で種牡馬やっている記憶があります
- 【ロンドンタウン(London Town)】 
 牡5 父カネヒキリ 母フェアリーバニヤン(母父Honour and Glory)
 取引市場:2014年度サマーセール1歳(No.171、名簿)
 落札価格:8,800,000円(税別)
 落札者・馬主:薪浦 亨 氏
 調教師:牧田 和弥 氏
 販売者・生産牧場:(株)松浦牧場
 コンサイナー:(有)チェスナットファーム
- 韓国競馬は、日本をロールモデルにして、早30年近く。 
 進歩がない所が、韓国らしいが、パート2国も自主返上してパート3にすればと思う。
 パート1国並みのサラブレッドを大量に育て上げるには、幾世代に渡る多くの関係者の継続した努力と莫大なコストがかかる。
 我慢強く、技術ノウハウを幾世代に渡って継承、発展させていき、直に効果の出ないコストを継続して払い続けていくなんて、韓国人に無理。
 基礎牝系が無い以上、いくら大種牡馬を輸入しても意味は薄い。
 増してや、馴致、調教技術、外厩、設備、獣医学、栄養学etcに地道に取り組んでいるとは思えん。
 そもそも、韓国のナリタブライアンとかいう韓国馬が居たようだが、ナリタブライアンに失礼過ぎる。
 兄ビワハヤヒデも激怒していたであろう。
- 調べてみた 
 ワンダフルフライ
 http://studbook.kra.co.kr/html/info/ind/s_majuck.jsp?mabun=038576
 200・2001年にブリーダーズ・カップを連覇した祖父Tiznowに遡る
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8A%E3%82%A6
 ワンダフルフライはその産駒種牡馬
 Tiz Wonderful産駒
 Tiz Wonderfulの活躍は調べても出てこないからステークスウィナーではないかも
 血統的には貴重なIn Reality系(´・ω・`)
- >>18 
 競馬は広い裾野のローカル競馬(日本だと地方競馬)が無いと、
 生産者や厩舎を育てられないよね。
 トップだけ狙っても裾野が広くないと、競馬ファンも増えない。
 韓国はそのあたり、どうなの?
- 本年のドバイワールドカップに韓国馬が初参戦し、韓国国内ニュースに取り上げられたようです。  YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=hqU4ae_S3iI YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=hqU4ae_S3iI
 《レース結果》12頭立て11着
 http://www.jra.go.jp/keiba/overseas/race/2019dubai/wc/kaiko.html
 この後に安田記念出走予定のアーモンド・アイがドバイターフ(G1)を見事制しましたよね。
- とりあえず今日は安田記念G1(6月2日15:40) 
 現日本最強馬アーモンドアイが出走する
 参考までにアーモンドアイの前走 ドバイターフG1 1着 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=9M42EczUw4U YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=9M42EczUw4U
 高画質【強すぎる】世界の アーモンドアイ ドバイターフG1 Almond Eye
 レベルの違いは仕方ないが参考に見る事をお勧めする
 馬券は自己責任で(´・ω・`)
- >>16 
 戦ってる相手はもっと強いけど参考までに YouTubehttps://youtu.be/RK1LmvpijM4 YouTubehttps://youtu.be/RK1LmvpijM4
 因みに地方の馬で一番着順が良かったのはキタサンミカヅキの5着だいたい10馬身差。
- >>23 
 すまん最近ずっとJRAが勝ってたんだね。
 しかしフリオーソの頃まで遡るんかぁー
 フェブラリーS(G1)のメイセイオペラ(盛岡)も随分昔だもんね。韓国で種牡馬になったんだっけ⁇
- >>25 
 余計な事言うな(´・ω・`)
- 同じシルクの馬だったな(笑) 
- アーモンドアイ、オワwww 
- 重賞、左回り、3歳、ダートだと、JRA新潟競馬場のレパードステークス(GⅢ)。 
 過去の優勝馬の走破タイムは1.49.5~1.52.9。
 2019コリアンダービー(GⅠ)優勝馬の走破タイム、1.55.7らしい。
 馬場、環境が違うとは言え、3秒から6秒も遅い。
 レベル違い過ぎて、話にならんなぁ。
- アーモンドアイはやや距離不足な気がした 
 インディチャンプはステイゴールドとキンカメなら距離伸ばしてもいい気がするが
 とりあえず一杯(厄払い)やる(´・ω・`)
- >>25 
 俺は最初から飛ぶと思ってた。
 皐月賞はルメールにやられた!
- >>1 
 芝じゃないんだ
- >>31 
 確かにパサーの様にフランスに行って欲しかった。
 オーソーシャープの様な随一の世界的牝馬になれると思っているのだが。
- やっぱり力はあるよな 
 出遅れと位置取りが悪かった
 これでも距離長けりゃ勝てたしあんまり不安要素はない
 それよりダノンプレミア厶...大丈夫かな YouTubehttps://youtu.be/bhMswa-C3tQ YouTubehttps://youtu.be/bhMswa-C3tQ
- で、コリアンダービーとやらの賞金は? 
- >>19 
 Tiz Wonderfulは5戦3勝(GⅡ、GⅢを各1勝)ですね。
 その父のTiznowは史上唯一BCクラシックを連覇した歴史的名馬。
 連覇達成のレースは感動的なので、是非YouTubeで見てください。
 韓国はTiznowの系統を買いあさってるらしいです。
 絶滅寸前の貴重なサイアーライン。韓国で絶滅させるのが勿体ない。
大差で勝利したコリアンダービー馬、コリアカップで日本馬を迎え撃つ!?
40
ツイートLINEお気に入り 40
40 0
0













