>>208
「カットなし」って…
カットしてるじゃん…「支持率下げてやる」トレンド 高市早苗総裁待ちの記者音声?拾った動画拡散でSNS「酷過ぎ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5c87f0162dbb4365d945abb7b8c04a12cc77b7
TVメディアじゃ流さなくても、ネットで拡散されるからある程度ニュースで拾わなければならなくなる
拾わなきゃそれはそれで炎上するからね
だからマスゴミはSNS規制に必死なわけで日本マスゴミの酷さを世界に拡散させてやりゃいい。
BBCでもロイターでもどう思う?ってメールすりゃいいだけだからな。
外信の方が取り上げてくれるかもな。
記者クラブがつぶされりゃそれはそれで面白い。マスゴミは「その逆が真」という意味で信頼を回復
やっとそれなりのとこが報道したか
産経新聞
「支持率下げてやる」報道陣の一部の声が生配信で拡散か、自民・高市早苗総裁の取材待機中
https://x.com/Sankei_news/status/1975759084864610653>>216
その他にも色々言ってたみたいだね。
https://www.sankei.com/article/20251008-UVUT6O4G2VEPTGZSQMI2RRWDAE/
SNSでは、「支持率下げてやる」発言以外にも、「裏金と靖国なんかでしょ」「靖国は譲れません」「イヤホン付けて麻生さんから指示聞いたりして」といった音声が拡散されている。>>217
ドン引き…>>214
世界も同じぐらいに酷いと思う
CNNとかマジでパヨク報道局やしw>>217
どこの社員だろうなww
日テレ?
朝日?
近々特定されるされるんじゃねwww
家族には話ししとけ。ww早苗ちゃん「て、い、は、砲♩停波砲!」(。-∀︎-) ニヒ♪︎
反日オールドメディア「」チーンΩ\(-"-;)
そもそもSNSの発達で「記者」なんて沢山いるしなw
何回外せば「恥」を覚えるんだろうw
ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪停波じゃなくても目指せ、フジテレビ!
スポンサーいなくなりゃ飯食えないよなww永田町では、発言者とされる人物の所属、氏名が広まっています。
自ら説明する方がいいと思います。
https://x.com/yukanfuji_hodo/status/1975869008592380239
とうとう身バレかな?w【否定】高市総裁会見前に“支持率下げてやる“の音声、日テレ「弊社の関係者ではございません」
https://x.com/livedoornews/status/1975884425889251439
ほうほう【速報】自公提案「自衛隊差別を改める」決議案可決 沖縄県議会 抗議活動が萎縮の恐れ
https://x.com/ryukyushimpo/status/1975814730024685607
普段差別を許さないとか言ってるのに、自衛隊に対する差別危害に対する可決を批判する沖縄マスゴミw
行き過ぎた抗議活動が差別だとの自覚は有ったらしいw>>224
日テレの社員じゃないと?
日テレはその人物が特定できてるのに、誰とも報道しないというのは偏向報道を守るためか?>>224
各報道機関「弊社の関係者ではございません」
自民党「先日、自民党総裁の記者会見場にて報道機関とは無関係の者が無断で侵入していた事が発覚しました。これに対処する為、今後は記者として来られた方は氏名、顔、指紋を記録し各報道機関に照会して確認が取れた方のみ会見場に入場出来ます。」自社の社員じゃないと証言する報道機関が増えるたびに、それをしない報道社に特定されますなww
いや、顔割れしてるってのww
炎上→大炎上→止むに止まれず自白
フジテレビ状態に突入ww>>228
> いや、顔割れしてるってのww
マジかwww
現代版「さらし首」やんかwww
可哀想だが、もう日本で生活できないだろうなw
調子に乗ったオナニー顔射猿w
早く、早苗ちゃんの、支持率を下げてみろよw
(笑´∀︎`)ヶラヶラ発言に「写真」とあるから、恐らくテレビ局じゃないんじゃないかな、普段写真掲載になれている新聞記者、ないしは(映像ではなく写真の)カメラマンではないかな。恐らく日テレが言っていることはホ本当だろう。あと「所属」と言っている以上フリージャーナリストも外れる。
また報道を出した産経、読売も除外していいだろうし、いろいろ言われているけど大企業なのでその辺の管理はなされているであろう朝日も可能性は低い。
この当たりのコンプライアンス管理が雑で、かつ記者会見の場でのやらかしの履歴があり、恐らくはテレビ局ではないとなると一番可能性が高いのは東京新聞じゃねえかな?マスコミに限らず信頼は確率だ。信じることは1/0じゃない。どの程度信頼でき、どの程度できないかの混合物だ。だから、それを見分けるリテラシー(判別能力)が大事なんだ。
>>224
自民・高市早苗新総裁に「支持率下げてやる」 党本部での会見前に記者らしき人物が発言 ライブ配信され非難殺到
高市早苗氏
自民党の高市早苗総裁が7日に開いた記者会見のライブ配信で、会見前に出席した記者と思われる人物が「支持率下げてやる」「支持率下がるような写真しか出さねえぞ」と発言した声が配信された。8日になり、SNSで当該の動画が拡散され、非難が殺到した。
会見は7日に党本部で行ったもので、取材対応を待っていた報道陣の一部が高市氏が姿を現す前に「支持率下げてやる」といった発言や、「靖国(神社参拝)は譲れません」と、高市氏の心情を代弁するような発言、「イヤホン付けて麻生さん(麻生太郎副総裁)から指示聞いたりして」と、麻生派の議員を党執行部に多く起用したことをやゆするような発言も行っていた。動画はYouTubeチャンネル「日テレNEWS」のライブ配信で、日本テレビは8日、デイリースポーツの取材に応じ、「ご指摘の音声につきましては弊社の関係者による発言ではございません」とした。
動画では現在、会見開始後のみが映し出され、問題になった箇所はカットされた。同局は「編集につきましては、通常行っている作業です。カメラでLIVE収録した本編以外の部分については、見逃し配信用にアーカイブ化する際にカットしております」と経緯を説明した。「自衛隊は危険な存在」という世界観をいまだに訴える東京新聞と教師たち 有事に彼らは誰に助けを求めるのか
自衛隊員の子どもである教え子に「あなたの父親は人殺しを仕事にしている」と言った教師がいる――そんな話がかつてはよく取り上げられたものだが、災害現場での活動や海外での平和維持活動の実績から、多くの国民にとって自衛隊のイメージは昔とは比べ物にならないくらい良くなった。
が、きっかけがあればネガティブな伝え方をしようとするメディアがあるのも事実。
東京新聞が9月に大々的に取り上げた「子ども版 防衛白書」の記事からは、自衛隊を危険な存在として捉える世界観が透けて見えてくる――その問題点を、ライターの梶原麻衣子氏は指摘する。
学校で「懸念噴出」?
〈子ども版防衛白書 防衛省が小学校に配布 懸念噴出〉
東京新聞がこう報じたのは2025年9月17日。全日本教職員組合(全教)が10日に開いた会見で「子ども版 防衛白書」の配布を批判したことを受けての記事だ。一部の自治体では、配布された資料を〈配慮が必要だとして職員室で保管して対応するケースも〉あると東京新聞は書く。
せっかく税金をかけて印刷した冊子を職員室で寝かせておくことの意味を問いたいところだが、東京新聞の関心はもちろんそのようなところにはない。東京新聞の記事が〈政府が教育現場に防衛を持ち込む動き〉と仰々しく書くように、「子供に『防衛』や『自衛隊』との接点を持たせるのは、危険極まりない」と考えている節が端々からうかがえる。>>233
記事によれば、防衛省は2021年から毎年作成しネット上で公開してきた子ども向けの防衛白書を24年版から小学校に配布することとした。そこで防衛省は〈各都道府県の教育委員会に相談し、調整できた地域の小学校へ配布した〉という。配布を受けた中には扱いあぐねて保管している学校もあるということだが、何も防衛省が一方的に押し付けているわけではない。
全教は〈7月に防衛省と文科省に送付中止と回収を要請した〉というが、防衛省が〈各都道府県の教育委員会の判断〉に任せると回答したのも当然だろう。全教は批判相手、要請先を間違えているのではないだろうか。
全教側は特に問題だと考える箇所として、ウクライナに関する記述について〈不確実なことに基づいており、軍事拡大を正当化している〉と指摘する。
彼らが問題だとする「子ども版 防衛白書」とはどのようなものか。中身を見てみよう(なお、この白書はネットで無料ダウンロード可能である)。
「子ども版 防衛白書」では〈自衛隊員や装備品、任務や活動について詳しく見てきたけど、なんでこんなにたくさんの人が、いろんな装備品を使って、24時間365日厳しい訓練や任務を行っているんだろう?〉という問いに対し、〈いざという時、他国の攻撃などから日本や国民を守るために自衛隊はいます〉としている。
また〈ロシアによるウクライナ侵略で明らかになったように、国家間の戦争はいつ起きてもおかしくありません〉として、次のページで〈戦争が起きないようにするための抑止力を強くします〉と述べている。
だが全教が言う「不確実」さを問題視しなければならないような、ウクライナに関する細かい記述は見当たらない。
また、ロシアについて「子ども版 防衛白書」にはこう書かれている。
〈(ロシアは)ウクライナ侵略だけでなく、日本周辺でも活発な軍事活動を続けています。軍の装備を新しくしており、北方領土を含む日本の周りで活発な活動を続けています〉
〈最近は、中国とロシアの船や飛行機が一緒に日本の周辺で活動したり、ウクライナ侵略を続けるロシアに対して北朝鮮がミサイルや兵士を送ったり、日本の安全保障環境が厳しくなっています〉>>234
こちらも淡々と事実を記すのみだ。ところが東京新聞の記事では、教育行政学が専門の中島哲彦・名古屋大名誉教授のこんな言葉を紹介している。
〈(教育現場で使うにあたっては)例えばロシアについても「ウクライナ侵攻で悪いように見えるけれど、いろいろな側面があるよと伝えて、先入観を解きほぐす」と教師の配慮を紹介する〉
要するにウクライナ侵攻に関しても「ロシアが悪い」と教えるだけではないことが教育的「配慮」であるというのだ。
確かに戦争にいろいろな側面があるのはその通りだろう。だが、戦争を起こさないための自衛隊、抑止力を高めるための備えについて「軍事拡大」と危険視して冊子の配布さえ拒むことを肯定している記事の中にあっては、バランスを欠く。ロシアはこの21世紀の世の中にあって、「軍事拡大」をした上に隣国を侵略しているのだ。
なお、そのロシアに対しては配慮しても、「先の大戦も日本が悪いように見えるけれど、いろいろな側面がある」などという配慮が、教育現場並びに東京新聞で提示されることはめったにないことも合わせて指摘しておきたい。
「自衛隊=危険」という世界観
軍事拡大はまさに中国と北朝鮮が行っていることであり、「子ども版 防衛白書」は平易な言葉ながら、安全保障環境の悪化と、それに備えるための自衛隊という存在を説明しているのだが、「自衛隊=軍=危険」の構図で見れば、「こんなものを小学校で配るなんて!」となってしまうのだろう。
自衛隊という組織やあり方に問題があれば批判すべきである。その点で、パワハラ問題などはメディアも取りげるべきだろうし、自衛隊側も解決すべき課題である。だが軍事について、安全保障について、そして自衛隊について知らなければ、まっとうな批判も検証もできない。まずは土台となる認識を持つべきだろう。
その点でいえば、「子ども版 防衛白書」は大人が読んでもためになる内容だ。自衛隊の組織や自衛官の生活の他、英米やフィリピン、ベトナムとの防衛協力の取り組み、自由で開かれたインド太平洋(FOIP)構想などについても解説している。子供たちに配布されず職員室で塩漬けになっている冊子を、東京新聞社内で配ってはどうか。>>235
人手不足解消を狙うのは悪いことか
冊子で自衛官の食事の様子や音楽祭りのような人気イベント、ブルーインパルスを取り上げているのは、確かに子供たちの関心を引くためであろうし、できれば将来の就職先として自衛隊を選択肢の一つに入れてもらいたい、という思いもあるだろう。
そうした思いの背景には、自衛隊が直面している隊員募集の厳しい現実がある。
2025年6月10日に開かれた「自衛官の処遇改善に向けた関係閣僚会議」では、定員は約24万7000人のところ、充足率は89.1%と発表されている。「なんだ、それでも定員の9割近くもいるなら大丈夫じゃないか」と思う向きもあるかもしれないが、定員は現在の安全保障環境を基に、どこにどれくらい人員が必要かを積み上げた上で算出し、それに基づいて訓練計画や人事を練っている。実際の人員が計画よりも10%も足りないとなれば計画通りの防衛体制を敷くことができない。
「人手が10%足りないので、災害派遣や有事の際に助けられる国民の範囲も10%減でご了承ください」とはいかないため、現場には無理が生じてくる。そうした無理が、東京新聞も問題視する組織内パワハラに影響している可能性も考慮しなければならない。
人手不足と安全保障環境の悪化から、陸上自衛隊は富士火力演習の一般公開を取りやめている。近年、入場券はプラチナチケット化し、一般向けにショー的な見せ方も増えていたが、広報的には大きな意味があった。にもかかわらず、一般公開を取りやめ、より実践的な演習に切り替えなければならないほど、人員確保と安全保障環境という二つの要因で状況が深刻化しているのが自衛隊の現在だ。
日本全体が若手不足、人手不足に陥っている中、高齢者や外国人労働者に頼ることができない自衛隊が人員確保に焦るのは当然だろう。その「焦り」を感じ取ったならばなおのこと、冊子配布に理解を示してもよさそうなものだ。
〈自衛官確保に苦戦…にじむ焦り〉〈若い世代にアプローチして人材を集めたいという意識が透けて見える〉
同じ記事の中で、なぜか上から目線でそう書いて見せる東京新聞。だが、自衛官の確保が難しくなって困るのは日本国民であり、その中には東京新聞社員も含まれるのである。あー可能性としては所属がフリーもあると言えばありうるか。そんな言い方するか?とは思うけど。
東京新聞、あるいはこういう管理統制のあまい地新聞社のカメラマンじゃないかなぁ…>>224
動画とりあえず貼っとく
https://m.youtube.com/shorts/HCQJY5b0_zQ
平河クラブの誰かだろうと言われている
以下まとめ
https://enjoysv.xsrv.jp/takaichi_shijiritu_sageru/それまで普通だったヤクザのみかじめ料が逮捕案件になったら一切消えるのと同じ。
社会問題だからね。ヤクザのみかじめ料を今更払う店があるか?
もう、ないですよね。
嘘つきメディアに金を払う必要がないって当然なりますよ
嘘つきを自白してるんですから。>>248
君の発言の内容はわかるが、君の発言は対話になってないぞ日本のマスコミの支持率は、ゼロになったね。
“支持率下げるぞオジサン”は時事通信社のベテランカメラマン…会社は謝罪、他社は「ウチも気を付けて」問われるオールドメディアのモラル…「でも論調を左右するほどの権限は現場にありません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/371d8a7c57d961a752624ecf3b39d226e14f592a
10月9日、時事通信はHPに、「雑談での発言とはいえ、報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果を招いたとして、男性カメラマンを厳重注意しました」「自民党をはじめ、関係者の方に不快感を抱かせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします」「報道機関としての中立性、公正性が疑われることのないよう社員の指導を徹底します」という謝罪文を掲載した。>>251
本社カメラマンを厳重注意 「支持率下げてやる」発言 時事通信社
https://news.yahoo.co.jp/articles/53758212baf624b63c757ea77520483c319bf28f
厳重注意で済む問題かね
身内に優しい職業だね>>251
モラルの低い人間に注意なんか効くわけない
韓国人と一緒
モラルの低い人間には金銭的ダメージが一番効くあー時事通信かぁ、そら政治関連だから取材に入っているわな、頭の中から除外してたよ
そういやあそこも結構やらかしあるな>>251
高市総裁の取材前、「支持率下げてやる」発言 時事通信が謝罪
自民党の高市早苗総裁への「囲み取材」を待っていた報道陣の一部が「支持率下げてやる」などと発言したとされる動画が、X(旧ツイッター)などのSNS上で拡散された。日本テレビがインターネット上で生中継する中で、報道陣の声をマイクが拾ったとみられる。時事通信社は9日、この発言が自社の男性写真記者であることを認め、「報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果を招いた」として厳重注意したと発表した。
自民党本部で7日夕、朝日新聞を含めた報道各社は、高市氏が公明党執行部との会談を終えて取材対応のために姿を見せるのを待っていた。
会談は当初の予定時間から長引いていたという。この動画では、高市氏がまだ現れないことを知った一部の報道陣から、笑い声とともに「えー、ひどい」「支持率下げてやる」「支持率下げるような写真しか出さねえぞ」などといった声が上がった。
Xでは、ライブ配信の切り抜き動画を含む投稿が、8日夜の時点で約3700万回表示された。YouTubeやTikTok、Instagramといった他のSNSでも同様の動画が拡散され、「冗談であれ、許されない発言」などといったメディアへの批判的なコメントが並んでいる。
時事通信社は9日、コーポレートサイト上で、自社の男性写真記者が他社の写真記者との間での雑談中にこの発言をしたことを認めた。朝日新聞の取材に、「高市総裁をはじめ、自民党関係者の皆さまに強い不快感を抱かせた」などとして、自民党におわびをする意向を示した。
7日の同じ場面ではこのほかにも、「イヤホン付けて麻生さんから指示聞いたりして」などといった発言があったが、これについては「当社関係者の発言ではない」とした。
日本テレビの中継動画は、配信終了後、しばらくは配信全体を視聴することができたが、現在は編集され、高市氏の報道対応の部分だけを配信している。日本テレビは朝日新聞の取材に、「編集は通常行っている作業です。本編以外の部分については、見逃し配信用にアーカイブ化する際に、カットしております」と説明。さらに「ご指摘の音声につきましては弊社の関係者による発言ではございません」とした。時事通信の『カメラマン』だから
靖国や裏金で追い詰める系の質問の話をしていた記者は別にいるね
後は高市は麻生のリモコン発言の人間
こいつらは時事通信のカメラマンを生贄にして知らぬ顔かな
フジが他社はどうするの?って煽ってるw
https://x.com/yukanfuji_hodo/status/1976126346859512194例の「支持率下げてやる」発言はカメラマンだから下請けのフリーカメラマンで待遇の面で不満が鬱積してた可能性も排除出来ない(笑)わざと会社の不利益になる事を動画撮影している事を承知で言ってないかな?(笑)
>>257
本社のベテランカメラマンだってよ。左翼系老害だね。日本のメディアはかなり左寄りだよな
右寄りの報道がほぼない>>259
綺麗事やドラマ性を書いてある記事の方が売れるからでしょ
真実をペラペラと抑揚もなく書いてある記事なんて俺も買わない
虚偽の記事を良しとしてる左翼がなんだかんだで彼らの生活を支えてんのよ
ようはスパイ工作がしっかりと生きている
支那のネガティブな要素を見えなくしたり朝鮮のケツ振りダンスをビルボードでランキング操作したりするのも同じマスコミと犯罪者は紙一重
自国のマスコミをどのぐらい信じてる?
261
ツイートLINEお気に入り
190
13