- 日本麦焼酎の起源は朝鮮?[ミョンウクの酒人文学] 
 https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=103&oid=022&aid=0003348905
 (朝鮮語機械翻訳一部抜粋)
 ・・・
 こうした日本の焼酎文化に、朝鮮が関与したという事実がある。朝鮮王朝実録を見ると、壬辰倭乱より以前に対馬島主に持続的に焼酎を下賜する姿を見ることができる。15世紀の朝鮮は倭寇の頻繁な侵入に対馬を征伐しながら、釜山浦・ネイポ(昌原)・塩浦(蔚山)などの三浦を対象に外人の往来や居住を許可するなど懐柔策と強硬策を同時に展開した。この時代に対馬島主は朝鮮政府から'対馬ジョルジェサ(従3品)'及び'チョムジジュンチュブサ'などの官職を受けて旧韓末まで朝日間の貿易や外交関連の仕事をした。私たちに身近な対馬人物としては、旧韓末の德惠翁主の夫宗武志(宗武志)で、まさにこの対馬島主家門である。
 興味深いのは、対馬島主に焼酎を与えたが、対馬では焼酎が発達しなかった。理由は簡単だ。農業をするだけの土地がないからだ。対馬は極めて厳しい土地に険しい山脈に連なっている。米、麦などは、ほとんど栽培をしない。対馬の酒の醸造場は酒用コメを日本本土で受けている。山脈につながったら隠れ良く食べることがないと、略奪で急変するしかなかった。これは倭寇勢力が隠されているに優れた自然環境だった。
 対馬に定着できなかった焼酎は50キロ離れた壱岐島で花を咲かせる。ここは平野がある豊かなところだ。壱岐島ではシバ焼酎が発達する。結局、朝鮮で送ってくれた焼酎は対馬がなく壱岐島というところで花を咲かせるようになったのだ。
 ・・・・・
 ~~~~~~~~~~~~~~~
 当然nida
- まあ、日本人の一般的な反応としては、 
 「またかよ」
 だろうな。
 もう、聞き飽きた話過ぎてカイカイで話題にすらならないかw
- 4名無し2019/03/25(Mon) 16:23:32(1/1) このレスは削除されています 
- 焼酎は中東ー東南アジアー沖縄ー九州の流れだ 
 ハングルの世界に閉じ込められたせいで日本や中国の文献が読めなくなり、トンデモ自国ファンタジーに入り浸りガラパゴス妄想を肥大化させるようになってしまった韓国人
 日本を嫌いながら日本との接点、起源を心から渇望する哀しき内鮮一体民族
- また朝鮮起源説かww 
 これだから馬鹿にされると言うことに気が付かないのだろうか?
- おそらく中国だろう 
- 소주의 기원은 원나라 아닌가? 
- そもそも朝鮮半島に「蒸留酒」の文化ってあるのか? 
- 麦焼酎の発祥の地と言われてるからターゲットにしてるんだよ。 
 迷惑でしかない。
- 応永の外寇 
 1419年、朝鮮王朝の太宗は倭寇撃退を名目にした対馬侵攻を決定し、対馬の有力者が明などに渡航し不在である時期を狙って、同年6月、李従茂率いる227隻、17,285名の軍勢を対馬に侵攻させた。応永の外寇とよばれる。朝鮮軍は敗退するが、この事件により対馬や北九州の諸大名の取締りが厳しくなり、倭寇の帰化などの懐柔策を行ったため、前期倭寇は衰退していく。
 こうして前期倭寇は、室町幕府や北九州の守護大名の日明貿易、対馬と朝鮮の間の交易再開などによって下火になっていった。
 下賎?貢物やそれは。
 朝鮮は海賊に負けました。
 しかしその朝鮮は南朝鮮人ではありません。
 南朝鮮人はまだいないから。まだ洞窟や。よかったなw
- ウリナラ起源好きだな朝鮮人。 
 いちいち言うのは誇ることがないからだろ。
 そんなことばっかり考えて他に何かないのか。
- 朝鮮の酒ってどれも不味くないか? 
- ジンロは場末のキャバやスナックで薄めて使われてるイメージ 
- >>18 
 昔はスナックでもボトルキープと言えばウイスキーだった。
 今は韓国焼酎がメインの所が多い。
 お酒にお金を使わない人が増えたのは分かるけど、安いから韓国焼酎ってのは…なんだかね。
 美味しい焼酎も焼酎の飲み方も色々あるんだけどね。
- >>15 
 因みに美味しくなくなってきてるのは蒸留酒全般。
 スコッチもバーボンも劣化が酷い。
- 飲酒文化を歪めてるのは酒税法なんだよな。 
 消費税導入してるのだから、他の間接税は撤廃したらいいのに。
 税制はシンプルなのがいい。
- >>1 
 起源はもちろん大事なんだが・・・
 それより大事なのはどのようにして守って発展させてきたかだろ?
 韓国はあれもこれも韓国起源だ!と言うけど
 仮に起源が事実だとして、ではなぜ発展させてこなかったんだろうと思う。
- >>6 
 馬鹿を馬鹿にしても無駄。男は黙って殴る。
日本麦焼酎の起源は朝鮮?
24
ツイートLINEお気に入り 20
20 3
3