- 凄いな。詳しいソースはないの? 
- 新幹線の窓についてるやつみたいだな 
- >>1 
 中国も先日出しただろw
 どっちが先なんだ?
- Appleも同じような物で特許取ってますね。 
 アップル、巻物のようにクルクル丸まるタブレット--特許が成立 2017年04月24日 18時33分
 https://japan.cnet.com/article/35100039/
 Appleは、既存の技術をうまく組み合わせて斬新なデバイスを作り、それをサービスと連携させるなどし、一貫性のあるエコシステムを構築することが得意だ。
 そんなAppleが、巻物のようにクルクル丸められるディスプレを備えるデバイスに関する技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間4月18日に「ELECTRONIC DEVICES WITH RETRACTABLE DISPLAYS」(特許番号「US 9,625,948 B2」)として登録された。出願日は2015年8月24日、公開日は2017年3月2日(公開特許番号「US 2017/0060183 A1」)。
- この手のディスプレイは10年くらい前に流行ったんだよね。 
 ソニー、紙のように巻き取り可能な有機ELディスプレイ――デモ動画も公開
 ソニーは26日、厚さが80μmで柔軟性が高く、細い棒状に巻き取ることが可能な4.1型有機ELディスプレイを開発したと発表した。
 https://www.rbbtoday.com/article/2010/05/26/67947.html
- >>1 
 日本では馬鹿のことを「クルクルパー」と言う。
- 100円ライターでディスプレイを全損させる事ができるな 
- 両手塞がるの?そんなもんいらねw 
 展開の必要がないスティックタイプで片手で使えて
 映像だけ空中に飛ばすような物を作ってくれw
- たぶん要らない 
- 空間ディスプレイはまだ無理かな 
- 片方落としてビロ~ンてなった時、付け根に負担かかって取れたり液晶に折り目付いたりしないの? 
- 不便だな 
 片手で出来るようにはしないの?
- まあ誰でも考えるよね、って事でソースを求める気にもならない。 
 巻き取りとか展開保持の機構の方がキモになるだろうが、どのみち普及するとは思えない。
- 18名無し2018/12/21(Fri) 11:00:21(1/1) このレスは削除されています 
LG전자, 화면 돌돌 마는 '두루마리형 스마트폰' 특허 취득
18
ツイートLINEお気に入り 16
16 1
1